表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由ノート  作者: 真凜
226/3222

新コロ 29 ~この先の展望~

コロナは誰かにうつすという意味で

飛沫がイケナイとされている

だからウレタンマスクより

不織布なんだと思う


飛沫をいかに飛ばさないか?

飛沫をいかに受け取らないか?


乾燥してると飛びやすい

だから湿度も高い方が良い

梅雨の時期がポイントだったりする

蒸し暑いのも体感的には苦痛だが

コロナ的には良かったりする


この先外で間隔が空いてれば

マスク外すことも期待したつつ

室内ではやっぱりマスクは必要かな?

と思うとこ


乾燥と湿度と相談しながら

マスクしてのおしゃべり程度の声は良いように思うが

大声となると飛沫率が上がるのでそれも問題ありかな?

と思える


マスクをしたまま

ちょっと激しい動きをすれば息苦しくなる

鼻マスクでもうつすという意味では良い気もするが

うつされるという意味では危険をはらむ

息苦しい時は静かにするしかない?のかもしれない


鼻からシュッとするワクチン開発をしてる事を

以前どこかで聞いた事があるが

ウイルスの侵入にも有効らしいので

早く実用化してもらえたら嬉しいな~

と思うところである


マスクをしてる場合、

前より横の方が危険だったりする

友達同士は近くても他人となるとちょっと敬遠する

そこにはやはり間隔を求めてしまう


でもこの先、秋に向かって

だんだんコロナも落ち着いてくる時期になる


感染者数と照らし合わせながら

臨機応変に対応すれば

少しは開放感も味わえるのかな?

と何となく想像する


飲食は時間より環境

どこにしてもマスクを外さないといけない状況

では密は避けつつ

個人でも飛沫が飛ばない事を

意識して気を付けていれば

良いように思うかな



2022 0529 2136

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ