怒る理由
私が怒る時
何故腹が立たないか?
この二次元においては
今のところ呆れる事はあっても
怒る事がほとんどない
悟ってるつもりはないけど
自己肯定感低いのもあるのか?
自分?と直接刺さる事も少ない
でも凹んだり
落ち込んだりすることはあるのはやっぱり
自己肯定感に関係するのかな?
でも今はそれすらも
私の中で境界線ができ
離れればその感情すらも薄れていく
やっぱり根本的な離れる体質は
変わらないような気がしてる
直接のDMなら怒るのかな?
まぁリアルほどではないが
直接となれば怒る事もあるとは思ってる
でも根本的に直接ではない限り
多少刺さってもただの偶然とか
気のせいと先ず思ってる自分がいる
多少自分?と思ったとしても
所詮「伝わらない」
と思ってるとこがあるように思う
解釈は自由だからね
私が書いたものをすぐに投稿しないのは
次に読み返すと最初書いた時と
違う意味に聞こえる時があるから
酷い時だと読むたびに変わってきたりする
要するに
書く時はもちろん自分が書いてる
背景や主語全てが頭の中にイメージされている
でも主語無しで書いたり
言葉足らずで書いてるのを読むと
違う文になってる事も多い
当然それは私だけではないと思う
だから「怒り」までは
到達しないんだろうと想像する
それでも学びの姿勢は変わらないから
こんな風に思うんだ
とか自分と違うと客観的に考察してたりする
「学び」
私にとって学びは自分に活かすためにする
もちろんそんな実感をしてやってる訳ではないが
自然と活かす方向にいく
当然自分の行動にも反映され
反映されてないとしたら間違った解釈をしてる事もある
わかってても出来なかったりもあるが
自分を棚に上げて
人に求めたりすることはほとんどない
でも外の世界の人は
精神を磨く癖が無いのか?
思考が外へ向いているのがわかる
「自分が磨くため」と言うより
「自分の思う通りに動かすため」
学びが早く、理解するのも早い
それがあたかも自分もそうであるかのような発言
その矛盾に周りの人は気がつく事ができない程未熟なのか?
気がついたところで所詮他人
ベクトルが一緒だし同調しておけばいいことある?
なぁんて思ってるのか?
その辺がまだ私にはない感覚でわからない
あっベクトルの方向が同じ振りをしておけば
いざとなったら助けてくれる?
って思ってるのかな~
私の場合人間関係は人数ではなく
育んで行くものだと思っている
個人の性格はみんなバラバラ
それぞれが心地良くいれる立ち位置があると思う
その距離感は育んで行くものだと思ってる
逆に共感で仲間づくりしてワイワイが苦手だからかもしれない
まぁ
外の世界の人にとっては人数は必要不可欠
だからもちろんワイワイも大切に想う
だから私は本来、表へでる人間ではないように思う
影で支える方やっぱりが性に合っている
だからその行動範囲も広げたいと思えないのかな?
と思える
2022 0426 0800
最後まで読んで頂きありがとうございました




