表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由ノート  作者: 真凜
118/3204

凄腕霊能者の手口 25 ~邪魔もの~

以前ある占い師が言ってた言葉

何故か?

印象に残ってる

その言葉を考察


過去にメディアに顔を出したことのある占い師が

軒並み静かに元の地へ戻る


その理由


あの宗教団体?

の思うようにいかない

邪魔になる占い師は

徹底的に追い出されたから?


邪魔される可能性のある占い師は

ある事ない事を言われ

メディアから追い出される?よう


かなり昔からジワジワ行われてたんだと思う

メディアを利用して

大きくなろうと考えた結果の戦略


ハイリスク・ハイリターン


何十年も上手くいっていた?

それが公然と行われてた?


被害者は実は物凄い多数

メディアに関わる人たち

知らずに?から始まって

知らぬ間に抜け出せれなくなってる?

人もいたりするんだろう


真面目であればあるほど

追い出される

嫌がらせを受けることとなる


正しい人であればあるほど

追い出されることになる


そして

何も言えないまま

何も抗うことができないまま

何も反発できないまま

やられっぱなしのまま

静かに終わって

静かに去って行く事になる


本当の理由を何も知らないまま

実はその出所の全てが

宗教団体の可能性を秘めながら


ネットで調べると出てくる記事には

違和感あるものが多い


信者が書いた自作自演もの

だとしたら納得できる内容が多いからだ


好意的とまではいかなかったが

悪くは思ってなかった私ですら

その文に違和感がある


ましてや周りに聞くとどちらかと言ったら

良い噂は聞かない人が多い中での

何で?と不思議に思うくらいに

批判より好意的な記事が多いのは

冷静に見ただけでもおかしい事に気がつく


私の周りでは信者である事を公言しないで

隠してる人の方が断然多いよう


ごく一部の

勘違いしてる人の宗教団体に対する

自作自演の噂話


もちろん

有名人視点での誘導のための好意的な噂話


地方の人はそんな人たちの

悪意のせいで隠す方向に動いてる?

ような気がする


いくらそのメディアの世界では

雁字搦めになり受け入れなきゃいけない雰囲気になってるとしても

今では宣伝効果にはなってはいないよう


マイナスイメージ?

かどうかまではまだわからないが

プラスになってないのは確かなよう


今まであまり興味がなかったが

最近は少しだけ気になる


どちらかと言ったら係わりたくないので

まだ探求心までは湧いてこないが

自然に入ってくる情報は印象に残っている








喧嘩別れ

解散

沈黙

に追いやられ

仕事にまで介入


その後の様子を観察してると

誰が裏切り

誰が騙されたか?

誰が宗教団体の布教活動をして

誰が恨んでるのか?

が見えてくる


グループが巻き込まれ

全ての人が騙されてた?

と信じてたことも

実は後に裏切り者がいた?

と知ることも


そんな知らぬ間に

ジワジワと心の奥深くに入ってきて

心を犯してくる


仕事に影響する

だから何も言えないまま

泣き寝入り


頑張ろうとすれば

影で発行される「御触れ」

徹底的に潰しにかかる


必要な力を持ってる人を

全国の善良な信者から募り

知らぬ間に介入させられ

罪を犯す


その結果気がついた時には

同罪となり

もう抜け出せない

強固な絆ができ

全力で取り組む事になる


そんな被害者兼加害者となってる人が

全国にたくさんいるんだと思う


それが

宇宙的には深刻で

警告することになったんだと思う




2022 0323 1202

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ