赤い実 青い実
うそばかりついている娘がいました。
彼女の一日は朝起きて窓を開け、開口一番、
「ああなんて素晴らしい夜なのかしら!」
というところから始まります。
それから顔をあらって、朝食の席につくと、その日の予定を父親に向かってあれこれ話すのです。
「今日はサムルの丘に上って妖精の巣をぶちこわしてやるんだわ。丘の横穴に桶でくんできた水を流し込むの。そうすると妖精があわてて飛び出してくるから、その上から麻の袋をかぶして捕獲するのよ。ウィリーはそれで彼らをもう三十匹も捕まえているの」
父親はこうした娘のうそに対しては何もいいません。ただ、「あんまり乱暴な真似をするんじゃないぞ」と注意するだけです。
母親は数年前に病気でこの世を去っています。父親はそれから毎晩お酒を飲むようになり、朝まで帰らないこともありました。
娘のうそはとても巧みで、ときおりは本当のことをまじえて話すものですから、だれもがついだまされてしまいます。
彼女はみんなのくやしがる様子を見るのが面白くてたまりません。でもいつもそんな調子でしたので、大抵いつもひとりぼっちでした。
ある日娘が村はずれの森を歩いていると、向こうの方で大きな影が動いたのに気付きます。
「一体なにかしら?」
そっと近づいていくと、川のほとりに身をかがめて水を飲んでいるものがあります。
もっと近づいてみると、それはおそろしい人食いトロルでした。
娘は思わずさけびそうになりましたが、なんとかこらえると、木陰で息をひそめます。
トロルは立ち上がり、大きな体をゆらしながら森の奥へときえていきました。
「大変! 村のみんなに知らせなくっちゃ!」
いそいで村へともどり、娘はトロルを見たことを話しましたが、だれも信じてくれません。
いつだったかも谷でドラゴンが死んでいるといわれ、行ってみると、樺の枯れ木が横たわっていただけだったのですから。
「もしその話が本当ならどんなにうれしいことか。俺はトロルなんかよりおまえのうそつきの方がよっぽど心配だ」
父親もため息混じりにそういうばかりです。
娘は悲しくなってきましたが、何か証拠でもあればと考え、勇気をふるってもう一度森へ行くことにしました。
「トロルの落し物でも見つけてやれば、きっと父さんだって信じてくれるわ」
娘は森のなかを歩きながら、あんまり一生けんめい顔を地面に向けていたので、うしろから近づいてくるトロルに気づきません。
知ったときにはすでに、トロルの太い手の中にガッシリつかまえられていたのでした。
「やあ、これはうまそうな昼飯だぞ」
トロルは舌なめずりをしながら大きな口をひらきます。
娘は自分の足の下に、真っ赤な口と、不恰好に並んだするどい牙が待ちかまえているのを見て、
「たすけて! ねえおねがいよ!」
とさけびながらメチャクチャに足をばたつかせました。
するとスカートのポケットから何かがころげ落ち、トロルの口へと入っていきます。
「ウムウム……ごくん。これはうまいぞ」
それは娘がいつもおやつに食べている赤い木の実でした。
「おねがいトロルさん! その実のたくさんなっている場所を教えるから、この手をはなしてくださらない?」
トロルは木の実があんまりおいしかったので、
「そうか、じゃあおまえを食べるのはそのあとにしよう」
といって娘を下ろしました。
娘は一目散に駆け出してしまいたかったのですが、なにせトロルの体は彼女の倍以上もあるのです。
走ったところできっとすぐに追いつかれてしまうでしょう。
娘はあきらめ、先に立って歩き出しました。
マツとシラカバの続く暗い道をすすんでいくと、目の前に大きな湖が見えてきます。
娘は指を突き出して大声でいいました。
「あれよ! あの木がそうなんだわ」
見ると、湖のほとりにたくさんの実のなっている木があります。
しかしそれは形は似ていましたが、赤い実ではなく青い実でした。
「どうやらこれはちがうようだぞ」
「あら知らなかったの? 赤より青の方がずっとおいしいのよ」
娘の説明にトロルは「そういうこともあるだろう」といってひとつ実をもぐと、口の中へ放り込みました。
「ウム、うまいうまい」
トロルはよろこんで片っぱしから実を食べていきます。娘はその様子をじっと眺めていました。
「いたい、いたい!」
突然トロルが腹を抱えて苦しみ出しました。
じつは、青い実は、赤い実とちがって毒をもっていたのです。
トロルは「ウン!」と一声上げると、その場に倒れて動かなくなってしまいました。
娘は村へ戻ってことのことを話しました。
そして腕についたトロルの指あとを見せたので、今度は少し信じてもらえたのです。
娘の案内により、村の大人たちで死体を確認しに行きます。しかしトロルの姿は影も形もありませんでした。
村人たちは、まただまされたといって怒り出しました。
「まったくどうしようもない性悪娘だ!」
「きっとまだ生きてたんだわ! おねがい信じてちょうだい!」
しかしいくらいってもだれも信じてくれません。
父親もすっかり落ち込んでしまい、何もいわず娘を残して行ってしまいました。
きっとトロルは仕返しにやってくるにちがいない、そう考えて娘はとてもおそろしくなりましたが、しかし待っていても父親は家に帰ってきません。
そこで、日の暮れる前にたくさんの枯れ枝を集めてくると、庭一面にばらまきました。
それから枝と一緒に取ってきたキノコを鍋へ入れ、火をかけて、その前で彼女は縫い物を始めたのでした。
夜がきて、娘は二階の寝室で眠らないようがんばっていたのですが、疲れていたのでついウトウトしてしまいます。
とうとうこらえきれず目を閉じかけたそのとき、
ギリッ!
という枯れ枝をふむ音に、娘はハッと目をさましました。
ギリッ!
ギリッ!
音はだんだんと近づいてきます。
ギリリッ!
そうして部屋のすぐそばで音が鳴ったかと思うと、それきり静かになりました。
娘はベッドの上でそっと顔を窓の方へ向けます。
夜の暗闇のなか、大きなふたつの目玉が、ギロリとこちらをにらみつけていました。
「このとんでもないうそつきめ!」
トロルは窓を強引に開けると、娘へ向かって長い腕をのばしてきました。
娘は素早く壁へ体をよせ、トロルに向かっていいます。
「ごめんなさいトロルさん! でもどうか、かわいい妹だけは食べないでやって!」
窓のそばのゆりかごには、丸々と太った女の子が寝ています。
「そうか、ではこいつから食ってやろう」
トロルは残忍に笑うと、ゆりかごごと一口に飲み込んでしまいました。
「さあ次はおまえの番だ!」
再びのびてきた太い腕が、たちまち小さな足をつかまえます。
「きゃあ!」
娘の体はズルズルと窓の方へ引きずられていきましたが、その動きが途中でぴたりと止まります。
そうしてトロルは娘をはなすと、窓の外でヨロヨロとあとずさり、ウーンとうなって地面にたおれてしまったのでした。
娘はしばらくじっとしていましたが、やがて部屋を出て階段をかけ下りると、そっと外の様子をたしかめます。ドアの隙間から耳をすましても何も聞こえてきません。
トロルは娘が縫って作った人形を食べ、今度こそ本当に死んでしまったのです。なにせ人形には毒キノコの毒がたっぷりと染み込ませてあったのですから。
娘は安心すると、すっかり力がぬけ、その場にすわりこんでしまいました。
夜が明けて父親が帰ってきました。お酒を大分飲んでいましたが、自分の家の庭にトロルの大きな体が転がっているのを見て、いっぺんに酔いをさましてしまいます。
大声で娘の名前を呼びながら家の中に飛び込むと、ベッドに眠っている小さな体を抱きしめました。
「おかえりなさい!」
目をさました娘は、昨晩の出来事をとても得意げに話しました。
その間父親はずっと悲しそうな顔をして、そして聞き終えてからいったのです。
「おまえの言葉をもっとちゃんと受けとめてやるべきだった。これからは話したいことがあるならなんでもいってくれ」
それから父親はお酒を飲まなくなりました。仕事が終わるとすぐ家へ帰ってきて、娘の話を聞いてあげることにしたのです。
しかしトロルのことがあってから、娘もあまりうそはいわなくなったのでした。
お読みいただきありがとうございます。
感想やツッコミやアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。