表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/64

第51話 ロンディール城跡攻防戦(5)

 ──ちょっと老いてるウマ二頭の、天蓋のない馬車を拾って城跡へ。

 土剥き出しの未舗装の道、ウマが休み休みののんびり行程。

 駅から離れて数分も経てば、建物より耕作地が多めに。

 そして乗ってるのは、機関車の煤を頬にちょっとつけた、田舎の出の娘。

 うーん、故郷の景色を思い出すなぁ。

 ()()()()()は、まだ特定できてないけれど……。

 ジョゼットさん(おかあさん)とすごしたおうち、そろそろ帰って掃除したほうがいいかな?

 おかあさんがわたしの中にいるから、実家に帰ろうという気があまり起きないんですよね……アハハハ……。

 ……って、ああっ!

 遠くに見えてる、あれって……!


「……見えたな、エルーゼ」


「はい……」


 右手の林が途切れて現れた、緩やかな丘陵地……。

 その頂には……高い壁が、端から端まで!

 きっとあれ、ピーク一帯をぐるっと囲んでるんだわ。


「運転手、あれがロンディール城跡か?」


「ですぜ。まあ城跡はあの半分で、半分はロンディール家の屋敷だそうですがね」


()()()……とは?」


「あたしもここで長く走ってますが、あの壁の向こうは、一度も見たことねぇんですよ。屋敷には立派な屋根付きの馬車もありますから、送迎の仕事もねぇですな」


「壁の内側を覗けそうな場所は?」


「ねぇです。見てのとおりあそこは、周囲ぐるっと登りの丘。下はずっとひらの畑ですからねぇ。向こうの山のてっぺんまで登れば見えるかもしれねぇけど、まぁ豆粒でしょうなぁ」


「あの巨大な囲みが、鎧壁の翁(ヴァン・ウォール)の噤みの錠で間違いなさそうだな……」


「……あんたも城を盗み見に来たクチかい? だったらここらで降りてもらうぜ。ロンディール家に睨まれちゃあ、この街で仕事ができねぇんでな」


「いや、遠目に見られただけで十分だ。引き返してくれ」


「へへっ、話が早くて助かる。本音をいやぁ、往復の運賃貰えるほうがありがたいんでさ」


 馬車が道を外れて、熟した柑橘類の実を下げてる樹の周囲を、ぐるっと回ってUターン。

 なんの案内板もなかったけれど、いまのは恐らく馬車の転回場。

 これ以上ロンディール家に近づくな……という警告。


「……運転手。チップもつけるから、もうしばらくおしゃべりの相手を頼む。城を盗み見に来る連中ってのは、もしかして駅前で署名運動やってた奴らか?」


「へへっ、そうですね。ロンディール家一帯はあのとおり立入禁止なんですが、城マニア……ってえの? その手の連中が、なんとか忍び込もうとするんですな。でもそのたびに捕まって、警察に突き出されてる。あの署名活動してる連中にゃあ、前科持ちもいるんじゃないかねぇ」


 ぜっ……前科者ぁ!?


「わわわ……。師匠が言ったとおり、安易に署名しなくてよかった……かも」


「国中の城跡を巡って、最後の一カ所がここ……って城跡マニアもいるだろうからな。そういう連中が勝手に被害者意識をこじらせて、ああいう活動をしてるってことか」


「もしかするとジェイさんが出演する劇も、その活動に利用されてるのかも……」


「だろうな。観劇者にロンディール城跡へ興味を持たせて、一般開放の世論を高めるのが狙いだろう。しかも開錠こわしのレンが絡んでいて、俺を招待していやがる。署名を拒否されたら、城壁……噤みの錠を破っての強硬策に出るかもしれん」


「え、こわ……」


鎧壁の翁(ヴァン・ウォール)の置き土産に挑戦する気で来たが……。どうやら、風向きが変わってきたようだ──」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ