第05話 解錠師シアラは眠りたい(5)
ピュア・ブラッド……。
えっと……純血?
いっさい混じりけのない……純血……。
おかあ……さん……っ!?
「じゃ、じゃあ……シアラさんっ! 叔母さんは、叔母さんじゃなくって……。わたしの本当の……おかあさんっ!?」
「断定は早計。確定するための情報が、少なすぎる」
「で、でも……!」
「真実を知りたいなら、これから情報を集めていけばいい。その指輪を換金すれば、有能な探偵百人は雇える。もちろん、俺への解錠代を差し引いたあとでな?」
「えっ……? あ、そうですね……。シアラさんの解錠の報酬……払わないとですね……」
だけどこれ、おかあさんの形見……。
せっかく遺してくれたものを、すぐに換金するなんて……。
でもいま、これ以外にわたしに金目のものは……。
「あっ……あの、シアラさんっ! わたしを代金分ここで働か「いらん」
あうっ!
言葉被せて拒否られたぁ……。
「フフッ。指輪を換金するのがイヤなら、こっちの小箱で払ってくれてもいいが?」
「えっ……?」
「この陶製の小箱、年代物のファザミ焼でな。アンティーク業者に流したらニ〇〇万は固い。それでどうだ?」
「あ、は……はいっ! それでお願いしますっ!」
「商談成立。実はな、箱を見た時点で、それが俺への謝礼だってわかった。だったら中にあるのは、さらに高価な物。この箱のサイズなら宝石……って見当もな」
「はあ~。そうでしたか……。でも、箱より中身が高価なら、こう……箱を床に叩きつけて割っちゃっても、いいですよね? これ陶器だから、簡単に壊れますし」
「……ほう? そこに気が回るか」
「普通、鍵が開かないなら箱を壊そう……って、考えません? わたしここへ入るときも、ドア蹴破ったほうが早そうって思いましたし」
「なんだ……ただの脳筋か。まあ、この手の小箱の噤みは、入れ物を壊されないよう入れ物事体を高価にしておくことがしばしばあってな。中にさらに高価な物があると察しがついていても、人間なかなか、金目のものは壊せないもんだ。振動対策の呪いが施されている場合もあるしな」
「アンチ……チルト?」
「……専門用語だ、気にするな。で、それほどの富を遺すってことは、親子ほどの愛情、もしくは本当の親子……と、察しがつく。そこで合言葉が『おかあさん』系だと考えた」
「あはっ……。まるでシアラさんが、有能な探偵さんですね」
「知識と経験を生かし、施錠者の意図や想いを読み解く……。それが解錠師の仕事。と、言えば聞こえはいいが、要は頭でっかちな呪い師。噤みの錠なんてそうそうお目にかからないから、看板のサイズは表ので十分……ってことだ」
「小さいって言われたの、もしかして気にされてました?」
「……うるさい」
解錠師……秘められた想いを紐解く職人。
なんてすばらしい職業っ!
わたし……このお仕事やってみたいっ!
きっと、おかあさんが引き合わせてくれた……天職なのよっ!
「あの……シアラさんっ! どうかわたしを弟子に「いらん」
「あうううぅ……! また被せてきたぁ!」