表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

残念な戯言的散文

ディストピアはトラフィックな夢を見続けるのか?つまりは、極論。

作者: 残念な戯言遣い

 最近の出来事。

 徒歩にて駅まで歩いてる最中、同じ歩道にてご老人が前から歩いてきました。

 おぉ、あちらには避ける気配がない、若いワイが避けなければ!

「当たらなければ、どうということはない!」←妄想でそんな気分やったとです。

 避けようとしたら、僕の隣から自転車がビューンと追い抜かしていきました。

 おぉ、スピードを落としていない、ワイちょっと焦る。

「かすった?いいや、まただ!」←∵ロボットに乗る妄想しってたとです。

 移動に徒歩、自転車もご老人が運転されていて「いやー最近のご歴々は、活発だなー、ワイも見習いたいなー」とのほほんと思ってたんですが、自転車と歩行者が接触しかかりまして、「ちょっ、ファ!」と身構えて走りかけました。

 えぇ、ぶつからなかったんですけどね、端からみてると怖ぇ、と思えました。

 別のとある日、目の前でご年配が運転される自転車倒れました。

 えぇ、目の前で。

 考え事をしながら歩いていたので、原因は判別し難いのですが、自転車との接触を避けるためにハンドルをきりすぎて倒れたのだと思います。

 「えー!?」とビックリしながら、ワイ駆け寄る。

 したらば、近くを散歩(ウォーキング)されていたご婦人が倒れた方を介抱されて、ワイは放り投げだされてた荷物を手に取って渡す。

 倒れた方は怪我もなく、お礼を言われ去っていきました。


 で、です。

 そうだ!

 町中での徒歩、自転車、バイク、車に続く移動手段を提案しよう!と、思い至りました。


 問題は、

 『車』で括られる全てのものと歩行者の動線が混じるから、交差するからということと仮定しまふ。

 『車』の運転技術が一定でないことと仮定します。


 弱者優先、弱者救済という社会通念を無視して、大体『車』が悪いという大前提をなくして思考。

 もうね、歩行者の動線も制御すればよくね?という極論に至る。


 座れる、運転しなくてよい、もしくは運転がストレスフリー(超簡単)

 つまり、HONDAのUNI-CUB。


 おぉ、昔も今もキャブは最強という説になりかねませんが、UNI-CUBに自動運転装置つければよくね?と思ったのです。

 なんならWi-FiとGPS測位つけて、&各交差点に連動機能付けて、交通(トラフィック)操作(コントロール)すればいいんじゃね?

 したらば、自転車の自動運転システムと相まって事故零世界の完成!

 いや、それ、どこの未来都市ですか?華氏何度な世界?どこのトータルリコール?少数派の報告?


 コントロールは駄目ですか?駄目ですね。

 結論。

 『自由意志』、仕事しろ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ