第3話 後悔してね
首筋を通り、胸に流れ落ちる汗が気持ち悪い。腕時計の秒針はゆっくりとしか進まず、次のバスが到着するのは四十分後。セミのわめき声は容赦なく続き、じっとしているだけで体力を奪われていく。
水瀬ミヤコはこの不快な温度のなかでも場違いな涼やかさを保っている。重力を感じさせない不思議な動きで揺らめく髪が、水槽のなかを泳ぐ金魚の尾みたいだ。昨日は半信半疑でしかなかったが、いまこの状況でひとつぶの汗もかかずに冷ややかな透明感を湛える姿を目の当たりにして、ようやく飲み込めてきた。彼女は本当に、もう生きていない。死んでいるのだと。
「泣いてたね、カナエ」
「親しかったんだろ。友達が急に自殺なんかしたら、泣くだろ」
「来栖くんは、泣いてくれなかったね。早く帰りたいーって顔に出てたよ」
「僕は君となんの関係もないからな」
「またそんなこと言って……」
呆れたような表情を浮かべて、水瀬ミヤコが僕の隣に腰を下ろした。腕が触れるほどの至近距離に誰かが座れば、わずかな体温や空気の流れが伝わってくるはず。けれど彼女からは一切それが感じられなかった。ベンチが軋むこともない。彼女がこの世に物理的な影響を与えることはもう無いのだと知る。
「僕につきまとうのはフラれた恨みがあるからか? 責任とか言ってただろ。なにが望みなんだ、恨みを晴らさないと成仏できないのか? 僕を取り殺しでもするのか?」
「取り殺すかぁ……。できるかもしれないけど、違う」
「じゃあ、なんだ」
「来栖くんに、私を好きになってほしい」
「……もう死んでいる君をか。なんの意味がある」
「わからない。でもいくら考えても他に未練がないの。ただ来栖くんに好きになってほしい、そして私がもう死んでしまっていることを後悔してほしい。望みはそれだけ」
また、あの瞳だ。
「随分と、悪趣味なんだな……。やっぱり、恨んでるんだろ」
好きになって、後悔してほしい。彼女は僕のせいで自分が死んでしまったという事実を、どうしても受け入れさせたいらしい。それも、深い心の傷を負わせる方法で。なにも変わらないように見える。こんなにも優しく微笑む。それなのに――彼女は僕に執着し、恨みを抱く悪霊に成り果ててしまったのか。告白を断ったくらいでこんな目にあうなんて、誰が想像できた。
「断ればどうなる」
「どうもしないよ。協力してくれるまでずっと来栖くんの部屋に出るくらいかな。毎晩、枕元に立たれたい?」
「勘弁してくれ……」
「だって、あなたのせいで死んだんだし」
「勝手に死んだんだ、君は。僕に責任をとる義務なんかないんだぞ」
「私もう幽霊だもん。来栖くんのなかの常識も、この世の理屈も通じないよ」
理不尽だ。そんな馬鹿な話があるか。幽霊だからといって、なんでも許されるわけじゃない。開き直った彼女の態度にふつふつと苛立ちが募る。また、首筋から汗が流れ落ちた。高い湿度のせいでいつまでも蒸発せず、肌と服を濡らしてべったりと張り付かせる。神経が逆撫でされ、息苦しさが増していく。
「……本気で告白を成功させたかったんなら、どうして生きているあいだに親しくなろうとしなかったんだ。君の人となりをもっと知っていたら、少しは可能性があったかもしれない」
「……」
「黙るなよ。君はいきなり他人同然の男に告白されて付き合えるのか? とつぜん好意を押し付けられて、もっと自分を知ってほしいと頼まれれば、誰にでも興味をもって時間を割けるのか? 違うよな、君に告白してフラれたやつの噂なんて腐るほど聞いたぞ。僕を恨むまえに少しでも考えてみたか? 告白が成功しなかったのは、君の努力不足に原因があったんじゃないかって!」
「近づけなかったの! どうしても! 乙女心の問題! 責めないでよ!」
苛立ちにまかせて詰め寄ると、水瀬ミヤコは振り絞るような叫びで強引に僕の言葉をかき消した。……卑怯だ。乙女心の問題、そう言われたら男の僕はどうしたらいい。彼女の目じりがほのかに赤く染まり、長いまつ毛が震えている。瞳に涙の膜が張っているのを見てなにも言えずにいると、ふいに視線を逸らされた。
「……でも好き。ずっと見てたの。いまでも好きです」
うつむいて、耳まで真っ赤にしながら小さな声で呟く。霊に血流の影響なんてあるわけがない。こんなのただの演出だ、そう頭では理解しているのに。いまの僕に、こんなことで心を揺さぶられる瞬間なんて要らないのに。見なかったことにしたい。聞かなかったことにしたい。本当に卑怯だ。
「……君を好きになれるかなんてわからない。むしろ、自分勝手な望みを聞いてさらに嫌いになった。成仏できる可能性は低い」
「それでもいい、いまは」
「なんの努力もなしに、好きになってもらえるなんて思うなよ」
「わかってる。……いまなら、私、もっと頑張れる」
「……はあ」
なぜ生前それが出来なかった。口に出したところで意味が無い。矛盾しているのだ。たとえ努力されたところで、僕が彼女を受け入れることなんてなかっただろう。変化は要らない。水瀬ミヤコには早く消えてもらわなければならない。そのためには、彼女にとっても僕にとっても不毛な「好きになって後悔する」という望みを叶えてやるしかなさそうだ。
「わかった。協力する」
「本当!?」
「早く君に消えて欲しい。協力するしかない」
「ありがとう! 来栖くん!」
屈託のない笑顔を向けられて面食らう。このじめついた空気さえ浄化して周囲を明るく照らしてしまいそうな笑顔だった。なるほど、彼女が学園のマドンナと呼ばれ多くの生徒たちを惹きつけるのは、単に整った容姿だけが理由ではないのだろう。
「えっとね、じゃあ、来栖くん目をつぶって。私の姿を思い浮かべて」
機嫌良くそう言うと、水瀬ミヤコがベンチから立ち上がって僕の前に立った。さっきまで泣き出しそうだったのが嘘のように無邪気に首を傾げ、早く早くと体を弾ませる。こんなにもあっさりと機嫌が直るなんて子供みたいだ。呆れつつも、期待に満ちた表情に促されるまま目を閉じた。まぶたの裏に彼女の姿を思い浮かべる――濡れ羽色の長い髪、透き通った白い肌、清楚な印象を惹きたてる白いセーラー服、そして、強い意志を秘めた大きな栗色の瞳。
「……っ!?」
悪寒が背筋を駆け上がった。全身の産毛が一斉に逆立ち、本能的な恐怖に心臓が早鐘を打つ。咄嗟に胸を抑えて目を開けると、水瀬ミヤコが無邪気に笑っている。両手を伸ばし、さわることが出来ないはずの僕の頬を撫でた。体温を感じない死人の手が、慈しむように、あるいは獲物をたしかめるように、ゆっくりと輪郭に沿って這う。
「お前……なにを……」
「ふふ、取り憑いちゃった。こうすると、私からはさわれるようになるんだよ。受け入れてくれてありがとう。意外と素直でびっくりしちゃった。これでもう、私の望みを叶える以外に離れる方法はなくなったよ。へんなこと考えないでね。ぜーんぶ無駄だから。私のこと、好きになってね。絶対、後悔してね来栖くん」
うっとりと微笑む夏の悪霊。逃れようのない暑さと冷たい手。高二の夏休み、水瀬ミヤコと僕との間に歪な縁が結ばれる。やはり、名前の付けようがない関係だった。