表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

第6話

 夕暮れの中洲。屋台の灯りが川面に揺れる。

「最近だと、プロに負けないレベルの絵が描けちゃうAIも出てきてるみたいですし、将来はAIと人間で、仕事の取り合いになる可能性もありますからね」

 小山が口を挟むと、綴は苦笑した。

「痛いところつくな。それ、絵だけじゃなくて、文章も音楽もなんだよ。AI学習禁止って注意書きしても、今の法的にはあんまり拘束力なくて、単なるお願いの扱いになるみたいだし」

「わ、わたしの絵が真似されたら、お仕事も取られちゃう……?」

 霧真は青ざめた顔で言った。

 そんな霧真を横目に、綴はとある可能性に思い至る。

 この子を助けられて、自分も助かる道が、開けるかもしれない。

「逸らすようだけど、ラ・ラ・ランドって映画知ってる?」

 カラリ。

 ロックグラスの氷を揺らして、綴が聞いた。

 氷だけの今、ウイスキーを注いだなら、豊かな香りが再び起こるだろう。

「わ、わたし、映画は好きなんですけど、最近見れてなくて……」

「そういえば! 私もまだ見れてないんでした。気になってるんですけど」

「小山よ、お前もか」

 綴は後藤に追加のウイスキーを頼み、二人に説明する。

「ジャズピアニストとして成功したい主人公が、生活のために商業音楽の仕事を受け入れるか悩んで、一度は商業の道を進むんだけど、お互いの夢を尊重し合える相手と出会って、最終的には夢を実現させる話でさ」

「それってもしかしてネタバレですか?」

「ちょうどいい比喩になるんだよ」

「私、耳塞いどきます」

 小山が両手を耳に当てる。

「いや聞けよ」

「確か、女の人と出会って、一緒に踊ったりしてましたよね? CMだけ見ました」

 と、霧真。

「そうそれ。二人はしばらく一緒に歩むんだけど、最後は別々の道を行くんだ。変化と成功が混在してる映画で、両立の難しさを訴えかけてくる名作だよ。今のボクたちにも当てはまる部分は多いと思う」

「つまり、好きな方へ進むにしても、変化に耐える覚悟が要るってことですか?」

 霧真の問いに、綴は頷いた。

「覚悟というよりも、常に柔軟に、変化しながら続けていく感じだね。要するに、働きながらやってみるのはどうか? って話」

「絵の競争率すごいの、先生ならわかりますよね?」

 霧真は恨めしそうな目で、綴を見た。

「働いたら、最低でも一日の三分の一は縛られます。単純に考えて、縛りの無いクリエイターのほうが早いペースで先に進めます。そうやって生まれた格差は、どうやって埋めればいいんですか?」

「それを格差と思わないことだ。縛りがないクリエイターはやりたい放題できるかもしれないが、諸刃の剣だろう? キミが兼業なら、少なくとも食い扶持に困らない。けど、クリエイター一本でやってる人はそうはいかない。そうした経済的な安心感がメンタルに及ぼす影響を加味したら、悪くないと思わない?」

「……父は、わたしに、『絵なんてくだらないものに人生を懸けるな』って言ったんです。くだらないって、言ったんです! わたしぜったい、絵で見返すんです!」

 霧真は小振りな手を、テーブルの上でぎゅっと握った。

「見返すといい。ボクたちと働きながらとか、どう?」

 綴の言葉に、霧真は顔を上げる。

「先生たちと?」

「私たちと?」

 霧真だけでなく、小山も首を傾げた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ