表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

第5話

 夕暮れの中洲。屋台の灯りが川面に揺れる。

「それは、そうかもですけど、やってみなくちゃわからないじゃないですか。就職のこととか、そういうのは、いざ必要になってから考えたくて。……少なくとも今じゃないです」

霧真は言って、カシス・オレンジを流し込んだ。

「ふむ……」

 綴は「ボクも年を取った」と、つい年齢のせいにしてしまいそうになるのを飲み込んで、自分の境遇と照らし合わせてみる。

「ボクも今まで必死にやってきたけど、霧真さんと同じような不安は常にあったよ。売れれば売れるほど、今の自分の立場がすべて失われたときのことを考えると、不安も大きくなっていってさ。なんというか、変化を恐がるようになったんだよね」

「それは、今もですか?」

 霧真が綴に顔を向けた。

 現状の綴は、ベストセラー作家として名が売れている。故に印税もあり、今すぐに食べられなくなるということはない。

 そうした土台があっての安心感に目が曇りがちだったが、振り向いてしっかり見れば、土台の至る所に落とし穴はある。

 綴は首を縦に振る。

「ボクは作家をやめたくない。それでも、この業界は数字を出せなきゃクビだ。自分の番がいつやって来てもおかしくない。もしそうなって、この年齢で他のことをしなくちゃならないとなれば、とても辛く感じると思う」

 ウイスキーを飲む。

「逆にボクみたいな立場から言わせてもらうと、あの頃もっとこうしておけばって、後悔することになると思う。まだ身体が元気なら別なんだろうけどな」

「やり直せるのは若いうちで、変化に柔軟なのも若いうち……」

 と、霧真はつぶやいた。

「年取りすぎちゃうと、全身がかたくなるし、変わろうにも変われなかったりする。自分のスタイルを時代に合わせられなくてペン折った作家、少なくない」

 グラスの氷が、からりと音を立てた。

 綴はそのグラスを口へ運んだ。

味はさらに薄まっていた。

 霧真はグラスを見つめたまま切り出す。

「今のわたしの気持ちはどうすればいいんでしょうか? もっと年を重ねたあとで、若いときにリスクを取ってでも、絵に全集中しておけばよかったって、逆に後悔することだってあり得るわけじゃないですか……ゼッタイそう。……わたしはそう」

 綴は頷いた。

「うん。若いうちから行動しないと、成功の確率が薄まっていくのも事実。だから、霧真さんが絵を描き続けたいなら、多角的に考えながら続けたほうがいい。少しでいいから、いつでも色を変えられるように」

 綴は自分自身に言っているように思えてきた。

 同時に、まるでわかり切っていたかのように、あらかじめ答えを用意していたかのように、大した間も置かず言葉を返した自分自身が、無色透明であるかのような虚しさを覚えた。

「色って、ぜんぶで何色あるかご存じですか? 1677万色です。少し色を変えたくらいじゃ、変化にならないです。でも大きく色を変えるとバランス崩れるし、難しい……」

「色だけで言えばそうかもしれないけど、自分の立ち位置とか、角度を変えるとかあるだろう? 多角的にっていうのはそれだよ」

 綴はそこまで言って、はっとなった。

 新作のヒロインがまだ動いてくれないのは、向き合う角度が違うからではないだろうか?

 綴は霧真と向き合うことで、彼女と自分に何らかの良い変化を起こせるような、奇妙な兆しを感じた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ