表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/334

チビ猫、天空の島に星空をよぶ/笹をつくってみる

 この章では七月分アップデート『七夕』『海の日』『追憶の回廊』

 この三つについて記してゆきます。


 天空カフェに、昼夜きりかえを実装、雄大な天の川を見られるようにしたり。

 かざってあそべる笹飾りや、おりひめにゃん&ひこぼしにゃんをつくったり。

 夏季限定(※いちおう)水中カフェエリアをオープンしたり。

 ついに地下ラウンジに、過去ワールド(「コフレ」)への入り口を設けたり。


 できたらやってみる、チャレンジ項目としては……

・桃ゼリースイーツのモデリング

・あさがおのモデリング

・海に入ったときの、水しぶきの実装

 などをめざします!

「よーし! あまのがわとひるよるきりかえ、じっそうだー!

 がんばるぞー!」


 きょうのチビのテンションは、いつになくたかめ。

 というのも、ユニティアセットストアで、すごくすてきな天の川のスカイボックスをおかりできたのです!


 もともと、天空カフェの『ひるよるきりかえ』は、七夕のタイミングで……

 つまり、天の川がダイナミックにみられるタイミングでどばーんとやろうと思っていました。

 と、いうことはつまり、天の川のすてきなのをお出しできるかは、とっても重要だったのです。

 さっそく、ひるねこおんせんから『ひるよるきりかえ』と、『ライティングちょうせつ』のかたまりをコピペ。

 よぞらキューブに、天の川のスカイボックスをセット。

 ひるよるきりかえアニメーションのための、アニメーターとアニメーションクリップや……

 夜のあかりのぐあいをかえるための、ポストプロセッシングのプロファイルをコピペ&リネーム。

 月の位置や、光の具合、ポストプロセッシングの調整まで、あっという間にすませます!


挿絵(By みてみん)




「それじゃあ、おやつもおいちゃおう♪

 メロンをおいて、さくらんぼはこっちにいどうして……」

「チビせんせい! メロンがいっこだと、うばいあいになりませんかっ?」


 マリーさんは、はーいと手をあげて、くいしんぼうならではぎもんをぶつけます。

 それをいうなら、さくらんぼのおさらだっていっこなのですけど、そこはそれのようです。


「そうだね、それじゃ、さくらんぼのしたにもおいとく!」


挿絵(By みてみん)




さくらんぼ、ほんとはいっこずつピックアップできるようにしたかったのです^^;


 ついでにドーナツもべつのにかえて (あかねこもちは、7/7でシーズンがすぎてしまうので、今回はあきらめました)……

 こんなかんじで、おっけーとします!


 ほんとは、桃のデザートなんかもおきたいけれど、そこはよゆうがあったらチャレンジしてみるところ。

 まずは、たなばたにかかせない、ささをつくることにします。


 * * * * *


 たなばたといえば、ささかざり。

 風にさやさやとそよぐ、みどりのはっぱや、たなばたかざりをみてると、なんだか体がうごいて、たのしくなっちゃうのです。

 クリスマスのときみたく、タワーの二階にささとかざりをおいて、みんなでかざって、あそべるようにしよう。チビチームはそう、きめていました。


「かざりはチビなら、そうむずかしくなさそうにゃけど……」


 そう、これまでチビは、ささをつくったことがありません。

 こまかく枝わかれして、なかなかにむずかしそうですが、そのへんマリーさんはぬかりありません。


「にゅふふ!

 ブレンダーには、こういうときのすばらアドオンがあるにゃ!

『サプリングツリーゲン』にゃー!」

「マリーよ。そいつのプリセットにササはなかったにゃ?」


 事前にチェックをしていたらしい、ミーコさんがちいさくチェックを入れますが……


「だ~いじょぶにゃ。ササはバランスしだいで、意外とそうみえちゃうのにゃ~!

 たしかに節とか皮とかはついてこないけど、そこはまあなんとかなるにゃ!

 マリーさんがご参考サイトをみながらコツをおつたえするから、まあやってみるにゃ!」

「わあ、よろしくおねがいします!!」


 こうして、チビのささづくりが、はじまりました。



 ちなみに、前のたなばたにかざりつけをした笹は、なんというしゅるいなのか、はっきりとはわかりませんでした。

 ヒロさんがいうには『うーん……たぶん……ヤダケ、かなあ?』(※なまえはタケですが、ササのなかまです)ということなので、だいたいそのイメージで、いくことにしています。


 チビはすでにきのう、ヤダケをはじめとしたささの特徴をあたまにいれ、イメージをふくらませています。

 さっそく、あそびやすそうな枝ぶりをつくります!



『サプリングツリーゲン』は、ブレンダーにもとからはいっているアドオンです。

 うえのメニューの編集>プリファレンスとすすんで、アドオンのところにいって……

『Add Curve: Sapling Tree Gen』をみつけて、チェックをいれて、有効化するだけで使えるようになります。

 プリファレンスの保存は……じどうに設定してあるから、だいじょうぶのようです。


 そうしてから、コントロールAキーで、いつものついかメニューをだすと、カーブのところに『Sapling Tree Gen』というのがふえています!


挿絵(By みてみん)




 これをえらぶと、ぽんっとまっしろな木が出てきて……

 いつも左下に出てくる板 (オペレーターパネル)も、どどんとおっきく、出てきました!


挿絵(By みてみん)





 わああっとますますテンションのあがっちゃうチビですが、マリーさんはのーんびりとこういいます。


「今回ははじめてだからにゃ、まずはプリセットをフルかつようしてやってみましょうにゃあ。

 いちばんしたの『Load Preset』ってとこで、木のなまえをえらぶと、この白い木のかたちがかわりますのにゃ。

 チビどののササ・いめーじにいちばんちかい枝ぶりのを、いっこえらんでくださいにゃ。

 ふとさとかは、あとでかえれるから、生え方『だけ』みてくださいにゃ」

「はーい!

 えっと、それじゃあ、これ!

 ほわいと……びーち?」

「にゃふっ」


 どうやらそこはマリーさん、チェックしていなかったようすです。

 え、え~っととなったところで、ミーコさんがたすけぶねをだしました。


「ホワイトバーチ、シラカバのことにゃ」

「そうなんだー! シラカバかあ……」

「ほえ~! よく知ってるにゃあミーコ!」


 マリーさんが称賛のこえをあげると、ミーコさんは (ちょっとだけてれながら)、こういいました。


「まー、これ、マイクラにあるからにゃあ」

「にゃるほど~」


 ミーコさんは『すじがねいりの、マイクラにゃんこ』なので、チビもマリーさんもなっとくです。


「ほんじゃあ、つづき、いいですかにゃ?」

「はーい!」


 うんうんっとうなずいたところで、マリーさんがはなしをすすめます。


「つぎに、『スケール』でおおきさをきめましょうにゃ。

 二階におくにゃら、……天井高さは3メートルくらいですかにゃあ?」

「にゅ、だいたいそんくらいにゃ。

 天井につっかえるとかわいそうにゃし、よゆうをもって2.5メートルくらいがいいとおもうにゃ」

「2.5……ちょっとおおきいのかな?」

「1、2……でかいマスめ5こぶんだから、5mっぽいにゃあ。

 まーユニティにおいてみてよさげなおっきさにするか、どーしてもデカければおそとにおくぶんにするといいにゃあ」


 そんなやりとりもありましたが、あとはさらさらと、進みました。

 まずは設定『ジオメトリ』で、おおわくをきめます。


挿絵(By みてみん)




『ベベル』のチェックをはずすと、白い木がワイヤーフレームだけになっちゃうので、そこはいれたまま。

 あんまりハイポリにしたくないので(ばらのときの教訓です)、ベベルの解像度、カーブの解像度は、若干ひくめの2に。

(最高の4にすると、かなりおもくなるそうです!)


 かくかく感がだしたいので、ハンドルタイプは『ベクトル』で。

 えだのはえかたのシェイプは『Tend Flame』に。

 ほかはこんかい、まだいじらないでおきます。


 と、ここでマリーさんがこえをあげます。


「おおチビどの、それじゃここで、ちょう大事なことをおつたえするにゃあ。

 まず、したから二番目のプリ……ってらんにすきな名前をいれて、『Export Preset』ボタンをおすにゃ。

 そしたら『上書き』のとこにチェックいれて……

 ひとつ設定やったら、すぐここもどってエクスポートぽちりするのにゃ。

 とにもかくにも、これはよ~くおぼえておくのにゃ」

「はーい!」


 すなおなチビは、かっこよくえいごで『Bamboo』と名前を入れて、ぽちぽちっとします。

 それから、「どうしてなの、マリーさん?」とたずねます。

 マリーさんがいうことには……


「この、せっていパネルにゃ。

 うっかりべつのとこさわったり、こんとろーるぜっととかやると、すぐ消えちゃうのにゃ。

 きえてすぐなら、F9おすともういちど召喚できるけど……

 もしもできないとハンパで終わっちゃたり、そもそもまるっときえちゃって、さいしょっからやりなおしになっちゃうのにゃ」


 マリーさんはちょっとしょっぱいおかおです。

 きっとなんども、やりなおしをしたのにちがいありません!


 でも、チビのちいさい、やさしいおててでぽふぽふ、としてもらうと、マリーさんはすぐにいつものえがおになりました。


「だいじょぶにゃー。ありがとにゃー。

 ほんじゃあ設定のほぞんもしたことだし、いったんお昼にしようかにゃ」


 そしていつもどおり、ごはんきゅうけいをいいだすのでした。



季節の花 300 さん 笹 (ささ) 写真集 3

https://www.hana300.com/sasa003.html


庭木図鑑 植木ペディア さん

タケ(竹)とササ(笹)の種類

https://www.uekipedia.jp/%E3%82%BF%E3%82%B1-%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E/

ヤダケ

https://www.uekipedia.jp/%E3%82%BF%E3%82%B1-%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E/%E3%83%A4%E3%83%80%E3%82%B1/



ポップギャラリー さん 【七夕の豆知識】七夕の「竹」と「笹」の違いって? 七夕はどっちを飾る!?

https://www.popgallery.jp/shop/pg/1tanabata/


ウェザーニュース さん 大きいから「竹」とは限らない? 竹と笹の見分け方

https://weathernews.jp/s/topics/202206/290135/


ScienceLab 冨田塾 さん 第40回 ササ飾り?タケ飾り?

https://www.s-lab-tomita.com/cont/column/no40sasaka.html



ほろほろりドットコム さん [Blender 2.8] 木のモデルを簡単に作成できる『アドオン』、『Sapling Tree Gen』の機能と使い方のご紹介

https://horohorori.com/blender-note/about-add-curve-sapling-tree-gen/



次回『日向、若干の力技を駆使する?』6/27投稿予定です。

さぷつりで作った笹っぽい木に、なんとか笹のふしとかわをつけるための苦闘について記します!

どうぞ、お楽しみに!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ