日向、ばらづくりを振り返る
カーネーションのときは、一週間かかりました。
けれど今回はそのときの経験がある。くわえて期間も同等以上。
こんどこそ余裕を持っていけるはず!
……などと考えていた頃が僕にもありました(笑)
こうなった原因はいくつかあります。
ひとつは、モデリングで難しかったところが別だったため、新しい問題解決が必要となったこと。
いまひとつは、日程管理の失敗です。
1.新しい問題解決 ~おもに『ジオメトリー』について
ふたを開けてみたら、カーネーションのときにやった花びらのつくりかたは、ほぼほぼ使わなかったのです。
基本がハート型だし、似てはいるんですが、上ふちのぎざぎざ、下のちゅっと長い部分がない、そのために、作り方は結局ぜんぜん別となったのです。
まあ……そらそーだわな。
そんなわけで今回のメインなんとかは、主にモディファイア『ジオメトリー』です!
なにかってぇてとモディファイア適用したらなんかすっごく頂点とファイルサイズが増えなさってて目ん玉飛び出しましたのですハイ!
頂点数はモデルが真っ黒 (選択状態だと真っオレンジ)になるレベル、おそらく花びら一つでウン10万とかあったんじゃなかろか。
で、ファイルサイズはいつもの200倍くらい。
『……………………。』となりました。もののたとえとかでなく。
なぜ『ジオメトリー』が原因と思い当たったか。
ここまであんましつかった記憶がないから。なぜってノード組むのが手間だったから。
いろいろ酷いな!^^;
ともあれ花びらのモデルはそのまま使い、『配列(Obj)に十字エンプティ指定してくるっとする方法』で作り直しましたら、何とかいつもくらい……かな? の頂点数とサイズ感で収まりました。
それでも、ユニティに投入すると途端に重くなりました。
インポートそのものに三分かかり、リネームやマテリアル変更しただけで、計算に一分かかり、位置の移動も重い重い。
ゲームモードやワールドでは、二輪以上視界に入るとあきらかに重くなります。
これはもちろん、そもそも花びらが多く、頂点数が多いことが原因でしょう。
しかしこれ以上モデルを軽くする方法は、思いつかず……
また描画を軽くする方法も実施できなかったことから、いろいろ駆使して島に二輪、おんせんに一輪だけそーっと置いて『宝探し的に楽しんでいただく』という形式にすることにしました。
(『とりどりのバラの花』とか予告に書いちゃったからせめて三色置く方法はって必死こいて考えたよ!! でももっと置きたかったです!! なおバラ風呂は自重しました!!)
一晩経ってふと思ったのは、モディファイア『細分化 (旧『サブディビジョンサーフェス』)』にも一因あるのかもしれない……ということです。
以前、菜の花を作ったときにも『ジオメトリー』は使っており、そのときにはとくに気にならなかった現象であることから、おそらく確定でしょう。
コフレ作成の際にはそのへんなんとかした軽量化モデルを使って、もっとたくさん咲かせたいです。
苦労して配置したので、位置データは残してあるのです。
めざすは、あの光景をもう一度、です!
また、複数モデルを用意することができれば、LODでより描画負荷を軽くできたことでしょう。
至近距離で花をのぞき込んだ時のことを考え、内側まで作りこんだのですが、逆にのぞき込まなきゃそこまでの細かさいらんのです。
ここは思いついてはいましたが、できなかったところです。
原因は、二つ目の原因である、日程管理の失敗に主に起因します。
2.日程管理の失敗
『お茶おかし→おせきこうそう』は次に回すべきだったかもです。
といっても、これは後知恵というべきものかもしれません。
冒頭でのたまっていたように、同等の期間と前回以上の経験があって、そこまで切迫することになるとは普通考えないもの。六日の作業期間は充分なものであるはずだからです。
しかしながら今回、実際のところは六日取れませんでした。
突発的な用事で丸一日つぶれ……
さらに自分のミスで一日つぶしてしまったからです。
もともと日程は遅れるものと決まっているので、それを考慮に入れ、アップデート2日前にはすべての作業を終え、ワールドでの最終テストにはいるというスケジュールにしてあります。
それでも、吸収しきれないに近い状況になったわけです。
これは、どうすればよかったのでしょう。
バラがほぼ唯一目玉のアプデで、バラがありませんでしたじゃ話になりません。
かといって『父の日』という以上、日程も動かせません(動かしてもいいですが、平日・日曜間で動かしてしまうと、そもそもイベントにおいでいただけなくなる可能性があります)。
そして本作のコンセプト『初心者こねこががんばる!』がある以上、マネーパワーを駆使するのは最後の最後の手段です。
この問題には、すぐには答えが出そうにありません。
まずは次回『夏至』の準備を進めることにしましょう。
さいわいこちらはミニアプデ級ですので、リードタイムが稼げる可能性があります。
おそらくすべて、時間が十分なら、何とかなった問題と思うので、まずはれっつ作業ですね。
ともあれ、今回のバラづくりも、たくさんのサイト様を参考にさせていただきました。
ありがとうごさいました!
今回はここで、まとめて掲示させていただきます。
バラそのものについて
Hakusan さん バラの系統や分類 初めてバラを育てる方に分かりやすく解説
https://hakusan1.co.jp/magazine/class_rose/
コトバンク さん
バラ
https://kotobank.jp/word/%E3%83%90%E3%83%A9-116498#goog_rewarded
奇数羽状複葉
https://kotobank.jp/word/%E5%A5%87%E6%95%B0%E7%BE%BD%E7%8A%B6%E8%A4%87%E8%91%89-2027615
植物全体や花の構造
ガーデンスタイリング さん 覚えておきたいバラの基本
https://www.dinos.co.jp/garden/firstrose/post-1.html
バラと小さなガーデンづくり さん バラの基本構造と、各部位の名称
https://ivy-rose-love.com/kouzou/
はじめの だいいっぽ さん バラの花の構造
https://midori7614.exblog.jp/20533152/
お花の解体図鑑 さん バラ イングリッシュローズ ヘリテージ
https://ohanazukan.com/rose-heritage.htm
まるものがたり さん(Facebookに投稿された写真、がくの形)
https://www.facebook.com/100065528798285/posts/116303147231316/
描き方
イラスト・マンガ描き方ナビ さん 薔薇の描き方-誰でも簡単に描ける手順を解説-
https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/158443
人気品種
バラと小さなガーデンづくり さん 今、皆に選ばれている人気のバラは、コレ! 2024年5月版-春バラの売れ筋ランキング!
https://ivy-rose-love.com/ninnkinobara-2024-5/
品種「マイガーデン」について
本の工房 上町まるものがたり さん 雑誌「My GARDEN」に贈られたバラ「マイガーデン」の魅力
https://marumonogatari.com/370/
京成バラ園芸 ネット通販 さん マイガーデン 新苗
https://ec.keiseirose.co.jp/item/detail/05403
バラの家 公式本店 ロサオリエンティス さん
バラ苗【新苗】マイガーデン 国産苗[農林水産省 登録品種]《IR-IRO3》
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000002871/
ジオメトリーノードで花を作る方法
CGBOX さん 【Blender3.1】シーンを彩る!花の作り方・表現方法
https://cgbox.jp/2022/04/30/blender-flower/
やばいなー、まだ階段ガード(っていうのか)とおひるねクッション設定がすんでないや。
結論:ぜんぜんよゆうじゃねえええ!!( ´∀` ;)
むりならお昼寝クッションのアニメーションさんを次回に回しましょう。
え? こんな文章書いとる暇があったら作業したほうがいいんじゃにゃいかって?
ワシもちょっぴしそう思ったよおおよしよし。
猫ちゃんに言われたらそれだけでニコニコですにゃ。
ともあれ次回!『チビ猫、夏じたくをする』6/21投稿予定です!
どうぞ、お楽しみに!