チビ猫、大空に虹をかける
2024.06.10
この設定ですと、昼夜切り替えの際、虹にオレンジの枠がついてしまいます!
(温泉の場合は見えないので問題にならないのですが、タワーではばっちり見えてしまう)
『日向、やらかしと虹のお直しと。』にて、その部分の修正について記してございます。
チェックが足りておらず、大変申し訳ございませんでした……
まずはライティングせっていをコピペ。つゆどき用のを作ります。
ウィンドウ>レンダリング>ライティング設定とすすんで、いまつくった梅雨どき用のに切り替えてから、スカイボックスをいろいろ、かえてみます。
チビがいいな、と思ったのは、おなじセット――『Fantasy Skybox FREE』のなかの、べつのおそらです。
けれど、いざ設定してみると、太陽のあるむきがハンモックがわでした。
チビはいっしゅん『どうしよう』とおもったけれど、すぐに夜空をつくったときのことをおもいだしました。
そうです、シェーダー『ObjectSkyBox_v1.0』があるのでした。
これをつかえば、島をつつむボックスのうちがわに、べつのスカイボックスをせっていすることも……
スカイボックスのむきをかえることも、できるのです!
おもいついたら『でんこうせっか』。ぱぱっと、よぞらキューブをコピペ。
『つゆのひるそら』となまえをかえ、よぞらキューブよりも、ひとまわりおおきくします。
『つゆのひるそら』に表示したいスカイボックスを、きめたら……
もとのを不用意にいじってしまわないよう、しかくいひょうじの『マテリアル』のほうをチビフォルダにコピペ、なまえを『つゆひる』とかえます。
『つゆのひるそら』をせんたく。インスペクターウィンドウで『メッシュレンダラー』のところをてんかい、マテリアルをえらぶところで、『つゆひる』を選択。
すぐしたの、シェーダーをえらぶところで『Hobione/Skybox/ObjectSkyboxCube』をえらんで……
下にでてきたスライダーのなかの『Rotation Y』をぐっとずらして、Y軸を基準に回転。
こうしてぶじ、ぶらんこがわに、太陽の絵をもってこれました。
これはこのまま、ずっとひょうじしておいて、ワールドデフォルトのおひるの空として、使います。
ひるとよるで表示をきりかえるのは、よぞらキューブだけでOKです。
そうしたらこれにあわせて、『たいよう』ライトの向きもかえます。
もとの『たいよう』は、コピペでなまえをかえて、非アクティブにして、とっておき……
あたらしいほうを、もっとゆるい角度で、てるように回転させます。
これは『ディレクショナルライト』だから、高度や位置とかはかんけいないのだけれど、そこは気分。ちょっと、なおしておきます。
そうしてあらためてゲームモードで見てみると、ちょっとなんか、くらいかな?
ひるよるきりかえのアニメーションをいじって、昼時点の『たいよう』のあかるさを0.5あげてみたら、いいかんじになりました。
こうなると、夜空と月も、虹のむきにあわせたくなります。
いちどできちゃったので、むずかしいことはありません。
おんなじようりょうで、ぱぱっとやってしまいました。
よし、これなら、だいじょうぶでしょう!
タワーのにじはけっきょく、二本だしちゃうことにしました。
いっぽんは、チビがさいしょにだしたかったもの。
パワーアップしたたきをつらぬくように、たかくたかくそびえています。
これは、スタート地点からもみえますし、屋上でうーーんとくびをあげてもみえます。
もういっぽんは、『ほんらいだったらここかなあ?』とおいてみた、ワールドのはじっこ。
おくじょうにぽんっととんできて、しょうめんのベンチにすわると……
『あめふらしスイッチ』のかさは、思いきって大きくしました。
こずえたちのあいだ、ちょうどいい位置にみえるから、これはもう、さいようでいいでしょう。
そっちをうえした逆の『ふくにじ』にしようかなあ、ともかんがえましたけれど、これはこれで気にいったので、このままいってしまいます。
せっかくのおっきなにじにあわせ、ワールドもすこしひろげます。
よぞらをひろげ、うみをひろげました。
水面の下の地形は、今回まだ、いじりませんが……
夏アプデには、ひろげておきたいところです!
さて、ここまでできたら、おんせんもいっきにやってしまいます。
まずは、パワーアップした『入り口の滝』のむこうに、おっきな虹をだしました。
そして、こちらでもスカイボックスをかえます。
まずはライティング設定をコピペ。新しいほうに『おんせん_つゆ』となまえをつけて、こちらにきりかえます。
ひる用のスカイボックスはそのまんまのむきでいいので、そのままワールドのスカイボックスとして、設定。
夜用はちょっと回転させたいので、タワーと同じ手順で。
たいようとつきのむきも、あわせました。
けれど、ここでちょっと、気になるところがでてました。
夜になると、パワーアップした滝のてっぺんが月あかりをはじいて、すっごくすっごく、まぶしいのです!
そして、虹のいろも、ちょっとこすぎるかんじにみえます。
そこで……
滝のてっぺんは、よぞらキューブよりうえにちょっとだして、いいかんじに見切れるようにしました。
虹のいろは、ひるよるきりかえのアニメーションにいれて、夜だけうすくします。
アニメーションタブをオープン。
左上隅のプルダウンから『ToNight_おんせん』をえらんで、おしながきエリアいちばんしたの、『プロパティ追加』をぽちり。
にじ>『平面』>『Mesh Renderer.Material._Color』とすすめて……
右側のはじ、夜の時点を、ぽちり。
『Mesh Renderer.Material._Color』の『a』を、約半分の値の0.1にうちかえます。
もちろん、逆もやっとかなければです。
『ToDay_おんせん』でも、同じように虹を追加し、夜時点の『Mesh Renderer.Material._Color』の『a』を0.1に。
せっかくきれいにかわったので、タワーのふたつの虹でも、同じ変更をします。
すると、うん、やっぱりこちらのがきれい!
これでようやく、なっとくのいく虹が、できあがったのでした!
参考:
クラスタークリエイターズガイド パーティクルを使ってワールドに雨を降らせてみる
https://creator.cluster.mu/2022/06/20/particle-rain/
夏は昼に虹が見えない そのカギは太陽高度
https://weathernews.jp/s/topics/202207/150105/
このへん、調整しまくりました……
次回『日向、ジャンプ力アップがなくなるバグ? にちょっと慌てる』6/3投稿予定です!
のんびりのぞいていただければ幸いです♪