チビ猫、母に贈るカーネーションを咲かせる(上)
できてみたら画像多すぎなので、二分割させていただきます。
毎度スミマセン……
お昼タイムをおえたら、さっそくつづきです!
もちろんまずは、ファイルごとコピペして……
全パーツを『統合』し、全適用(Ctrl+Aのショートカットで、でることがわかりました)をやって、あつみを0.0001つけて、スタートです。
このはなびらを、カーネーションの花にするほうほうは、ざっと6ステップです。
1.はなびら全体を『く』のじにする。
2.まるいとこを、しぜんにまるめる。
3.はなびらを原点のとこで、ぐっとおこす
4.配列+エンプティ回転で5つ、まるくならべる
5.1~3をなんかいかくりかえして、何層ぶんかつくって、かさねる
6.ぜんたいをととのえる(まんなかほど小さいけど、高さは高くなってる)
1.はなびら全体を『く』のじにする。
はなびらの上半分と下半分 (ほそいところ)のさかいめのラインをみて……
そのまんなかにある頂点を選択し、そこに3Dカーソルをもってきます。
『ピボットポイント』を『3Dカーソル』に変更。
下半分の頂点を全部えらんで、回転ツールでぐっと、うえに※回転させます。
うえのほうのはなびらのときは、まげる角度をあさく。
したがわのほうのはなびらのときは、角度をふかくするのが、ポイントです。
そうそう、これがおわったら、『ピボットポイント』を『バウンディングボックス』にもどしておくことを、わすれずに。
※すなおにかんがえると、したにさげるところですが……
このあと円カーブをつけると、むきがぐるっと逆になるので、ここはもちあげです。
2.まるいとこを、しぜんにまるめる。
オブジェクトモードではなびらをえらび、右クリックからの原点設定>ジオメトリとすすめると……
まるいとこのまんなかくらいに、はなびらの『オブジェクトの原点』がきます。
そうしたらシフト+S。でてきたパイメニューで、3Dカーソル>選択物をぽちっとして、オレンジの点に3Dカーソルをもってきて。
そのままベジエ (円)をだしたら、ぐるっと回転させ、はなびらに垂直に立つようにします。
ベジエ円を選び、Ctrl+Aからの全適用。
はなびらにモディファイア『カーブ』をつけて、このベジエ円を対象にすると、あらふしぎ。
こいのぼりのときの苦労がうそのようにかんたんに、くるっとまるまります。
(うまくいかないときは、モディファイア『カーブ』の『変形軸』をかえたりすれば、うまくいくはずです)
そうしたら、スケールツールでベジエ円を変形。はなびらのカーブっぷりをかえます。
上のほうのはなびらのときは、ベジエ円をちいさく、またはほそくして。
下がわのほうのはなびらのときは、大きくよこにひろげるのが、ポイントです。
カーブのぐあいがきまったら、いつでももどれるよう、バックアップをとってから……
カーブモディファイアを適用してしまって、つぎのステップにいきます。
3.はなびらを原点のとこで、ぐっとおこす
はなびらのつけねの頂点に、オブジェクトの原点を設定して……
はなびらを、ワールド原点に移動。
じっさい咲いたときの角度になるよう、回転でぐっとおこして『全適用』します。
☆いちばんうちがわだけは……
おこしすぎるくらいにおこします。
そうすると、つぎのステップでくるっとしたとき、まんなかの『くしゅくしゅ感』がでます
(ただ、そこだけ『ふち』のいろがなぜかでませんでしたので、こんご要改良です)。
4.配列+エンプティ回転で5つ、まるくならべる
ワールド原点に3Dカーソルがあるのをかくにんして、十字エンプティを追加。
はなびらにモディファイア『配列』をつけ、定数・数5・オブジェクト・十字エンプティと設定。
そして十字エンプティを-72ど回転させると、みごと、いつつのはなびらがくるっとならんで、おはなのかたちになりました。
後半は午後に入ってから投稿させていただきます。
で、できてないわけじゃないんだからねっ!(※ツンデレをがんばってみた)