表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/335

日向、分割っぷりがゆるいからっていいもんじゃないと知る

 今回楽だと思ってたんです。

 だってぎざとかこまかくないし!

 したらなんやボロボロやんっ!

 なんでどーしてこーなるん――?!

(絵面は『頭を抱えてちょー高い声でミーミーと泣く白い子猫さん(※猫ミーム)』を想像してやってください)


 はい、毎度のように吠えてます。

 マジになんでこんなややこしいん?

 いや、前回よりは格段にマシですが。

 あれは、もう…… (沈黙で語るスタイル)


 直さないで済むならですね、やりたくなかったんです。

 でも、映像作品で表示されないってもうアウトです。


 さいしょは、『ぎざ』と『ぎざそこ』にできるスキマ。

 カーブでまるめてにゃんたまちゃんをつつんだら、なんでかできてくる。

 これはまあ、わりとすぐなおせました。

 接する辺どうしの、頂点の数/位置をそろえりゃよかっただけです。細分化一発で解決です。

(なおシュリンクラップとかサーフェス変形でできるかと思いましたが、駄目でした)


 つきが葉脈でした。

 なんっかきれぎれなんです。

 これは、ぎざそこと葉脈の折れ目があってないからとすぐわかりました。

 これも直しました。いい仕事をしたと笑顔になりました。


 しかしラスボスはユニティにいれたあとにいた。

 はさきとねもとのとなりのぎざが……きえとる……

 カーブでごまかせるっちゃごまかせるんだけど、むしろ調整むずい!!

 そして何より、正しく姑息だ!

 腹を据えて、今一度モデルを直すことにしました。


 面の向きは、おかしくないです。

 ちょっとうらおもてがガチャついて見えるがそれは桜の葉の時にもみられた現象で、消えることはなかった。


 観察し、考えて、たどり着いたのが……

『こっちもあわせて折れ目つけたったらどやろ?』

 けっか。できました! わーいわーい!


 おかげさまで、ぶんりょうがそうていのさんばいになりました。

 ほんとはいちわでチャチャッと『ちょっとだけかえてつくれました、こいのぼりにゃんもできました』とやるはずだったのに。



 しかしなあ、むずかしいなあ、細かいなあ、モデルの細分化……。

 なんとか一括してできたらうれしいです。


『オートマージ(辺とか分割)』+押し出し(頂点)だと、その部分で側脈がつぶれるのです。

 ナイフでも角度によっちゃつぶれるし、辺スライドからの数値入力だと、微妙にですが形が変わってしまいます。


『ぎざそこ』のなかの分割部分をグリッドとして切り出し、全方向に拡張して三次元のグリッドを作成。

 そいつとのブーリアンもしくは押し出しで、ぎざファミリーと葉脈ファミリー、一気にスパッとやれへんやったんやろか……?

 あとあと分けるのは問題ない、仮にでも違うマテリアルつけとけば、『マテリアルで分離』できるから。


 結論。あるアドオンと、あのテクニックをたせば、それでいけます!

 こいのぼり作成編をどうぞ、お楽しみに!

あとがきさん<ほんぶんさんに「おたのしみに」とられたー!

すみません、リアルでいろいろ庭仕事だのなんだのあって疲れてるようです。

この時期はほんともう。


次回よりGW企画ということで、5/5までは毎日投稿してみます! 間に合うんか(爆)!!

……えーごほんごほん、具体的にはこんなスケジュールで参ります。


『チビ猫、こいのぼり、にゃん……? をつくる(前)』4月30日

『チビ猫、こいのぼり、にゃん……? をつくる(後)』5月1日

『日向、しょうぶもつくることになる』5月2日 (エッセイパート)

『チビ猫、しょうぶ湯にはっぱを浮かせる』5月3日

『日向、SculptGLがたのしくてヒャッハーする』5月4日 (エッセイパート)

『チビ猫、あらたなかくしとびらと地下ロビーをつくる』5月5日 (ワールドアップデート)


写真の枚数によっては前後編に割れる可能性もございます。いや割らないようがんばれ。

お時間ある際に、のんびりのぞいていただければ幸いでございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ