表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/336

チビ猫、さくらもちの葉とオレンジについて調べる

 ミーコさんとマリーさんからのおみやげは、ちいさなねこ用のマカロンでした。

 ピンクいろをしたかわいいマカロンからは、ふんわりとさくらのかおりが。

 だいだいいろのからは、オレンジの。

 うすみどりいろのからは、おまっちゃの……

 しろいのからは、アイスクリームのかおりがしてきます。


「うわあ、かわいーい! ありがとう!

 さっそく、たべていい?」

「もちろんにゃ!

 でも、今日はいっこだけにしておくにゃ。

 いっぱいたべたら、ごはんがはいらなくなっちゃうからにゃ?」

「はーい!」


 せっかくなので、オレンジのは、オレンジデーのおいわいに、とっておくとしましょう。

 チビはさくらマカロンを、そうっとほおばります。

 マカロンが『さくほろっ』とおくちのなかでくずれると、さくらのかおりがいっきにふわり。

 もう、ほっぺがとけて、おっこちちゃいそうです!


「ミーコ、そろそろヒロさんがかえってくるにゃ。

 いまのうちプレゼントをどっかかくすにゃ」

「おおそうだったにゃ!

 よし、あすこにかくすかにゃ……」


 そうしているとマリーさんがうまいこと、ミーコさんをべつのおへやにいかせて……

 チビにそうっと、きいてくれました。


「チビどの。ひみつのじゅんびはできたかにゃ?」

「うん、ばっちり!

 それであのね、マリーさん。

 チビ、おひにゃさまを『かいぞう』してみたいの。

 きものをきがえて、おててにもってるものをかえれば、ふつうのおにんぎょうだから、ずっとかざれるし」

「にゃるほどにゃあ……

 チビどの、それって、オレンジをきてたり、オレンジをもってたりってかんがえてるかにゃ?」

「うん。

 せっかくオレンジデーだから、かたっぽのおひにゃさまには、オレンジをきて、『わぎり』か、『くしぎり』のをもってもらって……

 もうかたっぽには、さくらもちのはっぱをかぶってもらうのも、いいかなって」

「うーんむ。……

 まあ、いいかにゃ。

 んにゃ、だいじょぶにゃ。

 オレンジデーだからオレンジ、はざくらだからさくらのはっぱ、いいとおもうにゃ。

 ばんごはんのせきで、ヒロさんとミーコおねえちゃんにも、いってみるにゃあ」

「うん!」


 マリーさんは、どうやら……

 チビが『かいぞうにゃんたまちゃん・オレンジ』をつくったことで、サプライズがばれてしまわないかどうか、ちょっとかんがえたようです。

 でも、むしろいい『かもふらーじゅ』になると、けつろんしたよう。

 はたして、ヒロさんもミーコさんも『サプライズ』があるとは、気づかなかったかんじでした。



 わくわくしながらその日はねむって、つぎのあさ。

 チビたちは『おひにゃさまかいぞう・だいさくせん』に、とりかかったのでした!


 さいしょにするのは『さくらもちのはっぱ』と『オレンジの実と、はな』について、しらべることです。

 ねこたち3にゃん、パソコンとスマホとタブレットをくしして、れっつ調査です!

 

 まず、さくらもちのはっぱについて。

 これは、『オオシマザクラ』というしゅるいのものだそうです。

 よくみる『ソメイヨシノ』とくらべると……


・ぜんたいにまるっこくて、さきっちょはながくほそく、しっぽみたくのびてる

・つけねがわはまるっこい。くさびがたのこともある。

・はじっこは、するどいぎざぎざがならんでる。たまに『大きさランダムな『おっきいぎざぎざ』のさきが、『ちっさいきざぎざ』になってるもの』(不整重鋸歯というそうです)もまじってる

・ぎざぎざのさきが、ちょっぴり、糸みたくのびてる

・うらがわもけがはえてなくって、いろもあかるい

・はっぱのすじは、7~9対。はっぱのはしっこまでは、とどかない


 ……というとくちょうがあるので、そのあたりをしっかり、あたまにいれて、つくることにします。

(参考:

木のぬくもり森のぬくもり さん 樹木の見分け方 (サクラ)

https://www.jugemusha.com/jumoku-mw-sakura.htm

葉と枝による樹木検索図鑑 さん オオシマザクラ(バラ科サクラ属)

https://elm3.web.fc2.com/top/ha-no-kaisetu/oosimazakura.html)


 つぎに、オレンジについてもしらべました。

 4/14のオレンジデーはそもそも、日本の愛媛県のみかん農家さんが『かんきつのみりょくを、みんなにつたえる』ため、1994年に発案したものということです。


 なので、愛媛県でたくさんつくられてて、いまくらいが旬のにしようと……

『かんきつプロジェクト』( https://www.kankitsu.aifood.jp/)

のページを見に行ってみたら、四月が旬のものだけでも、なんこもありました。


 かわは、あぶないから食べちゃだめだけど……

 きれいに『わぎり』になったすがたは、どれもかわいくて、おいしそうです!


「うーん、うーん、どれにしよう……」


 チビは、まよいまよって、ころがってしまいます。

 しはらくするとミーコさんが、たすけぶねをだしました。


「ここはおもいきって、チビのおもう『オレンジ』でいいんじゃにゃいか?

 にしゅるいならまだしも、みっつよっつとあったら、『どれにもそれっぽくにせて、つくる』のはむりゲーにゃ」

「うーん、そうだね。そうする!

 それじゃ、『オレンジ』のとくちょうしらべて、そうぞうして、つくってみる!

 ありがと、おねえちゃん」

「どういたしましてにゃ!」


 みのとくちょうは、こんなかんじです。

・そとのかわについてるつぷつぷのならびかたは、ランダム

・うすかわのついたふさはだいたい、10こがつまってる

・だいたい、たねがはいってる


 はなのとくちょうは

・はなは3センチくらい

・はなびらは5まいで、しろか、うすいピンク

・がくも5まい

・きいろくておおきいめしべのまわりに、こまかいおしべがぎっしり(18~24本、平均21本)、ぐるっとまるくかこんではえてる

・はなのシンとなるとこ、したのほうに『花盤』というのがある。めずらしいもので、はたらきはよくわかってない。ここは、実ができたときには、へたの一部になる


(参考:Wikipedia さん オレンジ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8

となりのカインズさん みかんの花|花言葉や開花時期をわかりやすく解説

https://magazine.cainz.com/article/51192

キトロロギストXの記録 さん みかんの花の解剖

http://citrologist.blog94.fc2.com/blog-entry-528.html)


 ここまでしらべれば、だいじょうぶでしょう!


 むちゅうになってしらべたり、かんがえたりしてたので、おひるがだいぶ、おそくなってしまいました。

 けっこうつかれてしまったので、きょうはこれで、おしまい。

 あしたから、ほんかくてきにモデルをつくっていくことにしました。


今日はなんか下書き保存失敗の確率が高くてヒヤヒヤします。うまくいってくれ~。

次回は『チビ猫、さくらもちの葉っぱをつくりはじめる』4/11投稿予定です!

どうぞ、お楽しみに♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 勉強になるなあ( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ