表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こねこのチビの『島管理にゃん』ものがたり~ストレイキャット・ツリータワーを育てよう!@Cluster World~  作者: 日向 るきあ
第二十一章 チビ猫、醸成月(かみなしづき)のお祝いを開催する!
332/338

チビ猫、バケツアップデートにとりくむ(1)

『みてみてみんな、『のんびりファーム』が『人気のゲームワールド』にランクインしてる!

 おめでとうチビ、やったね!』


 ヒロさんからうれしいメッセージがおくられてきたのは、『のんびりファーム』リリースの次の日の朝のこと。

 どうやら通勤中に、チェックしてくれたみたい。

 チビたちはがぜん、もりあがります!


 ちょっぴりざんねんなことに、一週間したころには、ランキングから消えてしまいましたけど……

 それでも、これはうれしい快挙です!

 予告していた『バケツアップデート』も、やる気もりもりでのぞめるというものです。

 コフレリリースを終えた次の日、チビはさっそく、作業にとりかかりました。



 せっかくなので、バケツを買ったときや、買いたいけど買えなかったときも、メッセージがでるようにしたいです。

 でも、メッセージのせいぎょは、ちょっと一手間かかります。

 というのは、『だす前にいったん、でてるのをけして』『それから、目的のをだして』『しばらくしたら、消さなきゃ』なのです。

 このへんはVIPルームまわりから、けっこう苦労しているとこです。

 できるなら、ぜんぶひとところで、やっちゃいたいです。


 おかねがたりてるかチェックしたり、無事にかえたときには、じゃかじゃかちーん、とにぎやかな効果音も、なってほしいですけれど、これもひとつにまとめたいです。

 

 そんなわけで、まずはパラメータをふやしてじゅんび。

 作物ごとの『バケツレベル』『レベル0バケツを出してる(アチーブメント)』『レベル1バケツを出してる(アチーブメント)』を追加します。


挿絵(By みてみん)


 ついで、バケツをふやします。

 ふつうのバケツと、おっきなバケツ、どっちをもったときにも『バケツをもったよー』『しゅうかくしたのは、〇こだよ』というところをやってほしいから、まずは『それぞれのバケツじゃなきゃ、だめな処理』『いっしょにしちゃって、大丈夫な処理』にわけなおします。


挿絵(By みてみん)


 バケツをふやして、もってみると……よし、どっちをもってても、ちゃんとポテトがカウントされます!

 これなら、あたらしいバケツを安心して、大きなバケツにすることができます。


挿絵(By みてみん)



 ではつぎに、『まだ大きなバケツを買ってなかったら、チップと引き換えに買え(アンロックでき)て、たりなかったら買えなくて、まえにもう買ってたら、お支払いなしで使える』しくみをつくりましょう。


 バケツが入っている封印ボックスをクリックすると、判定が始まります。

 クリックをきっかけに、封印ボックスについてるギミックオブジェクト (長いので、封印オブジェクトとよびます)は……

 計算担当オブジェクトに、『計算始めてね(Odaiha)』『ねだんは、〇〇チップだよ(Buyprice)』とメッセージを送ります。

 封印オブジェクト自身は、『自分の担当アイテムについて、手続きちゅうだよ(Korekure)』というスイッチをいれて、お返事を待ちます。


 計算担当オブジェクトは、メッセージや、この処理につかうスイッチたちを一気に初期化。

 そのあと、封印オブジェクトをクリックしたプレイヤーの持ってるチップと、さっき送られてきたお値段をくらべて、買えるか買えないか、計算します。

 買えるか、買えないかのチェックをつけて、『結果が出たよ!』と、お返事をして……


挿絵(By みてみん)

ショップギミックしゃしん1


 そこから、それぞれの流れで、手続きを進めます。


 封印オブジェクトは、『結果が出たよ!』とお返事をもらったら、手続き中かをまずチェック。

 手続き中なら、先を進めます。


 まずは、もう買っているか(=レベル1バケツのアチーブメントがアンロックされてるか)をチェック。

 これがOKなら、問答無用で使えます。

『UseOK』の合図で、大きなバケツをつつんだはこを消しちゃって、ミッションコンプリートです。

 OKじゃなかったら、買えるか買えないかのフラグをチェック。


挿絵(By みてみん)

ショップギミックしゃしん2


 まずは短いほうの、買えないほうを見てきましょう。


 買えないフラグが立ってるので『買えないのよ(Cantbuyit)』のシグナルがとびます。


挿絵(By みてみん)

ショップギミックしゃしんNGばーじょん


 それをうけて、『買えなかったよ』オブジェクトにおいてあるギミックが動きます。

『チップがたりないよ』とメッセージがでて、二秒後に、消えます。



 つぎは、買える流れを見ましょう。

『ショップギミックしゃしん2』の、買えるか買えないかのとこから、たどりなおしましょう。

 こんどは買える、と判断された瞬間に、どとうの処理がはじまります。


 まずはもう、使えるの確定、ということで、『UseOK』の合図をうって、バケツをふういんしたはこを消します。

 同時に、『買いに行くよ!(GoBuy)』の合図もだして、バケツ系のスイッチをばばばとチェンジ。

 ポテトバケツレベルを1にして、アチーブフラグも、レベル1のをたてます。

 まんいちここで事故が起きてしまった時に、プレイヤーさんががっかりすることのないよう、お金を取るより先に、アンロックをすすめる、というわけです。


 アンロックを終えたら、おつぎはお代と、メッセージと、じゃかじゃかチーン、です。

 アンロック処理の後ろにくっついて打たれた『買いー(Buyit)』のあいずでオブジェクト『買ったよ』にまとまったギミックが一気に動きます。


挿絵(By みてみん)

ショップギミックしゃしん3


 チップをちょうだいして、OKのときのメッセージをだしてねの指令を飛ばしつつ、じゃかじゃかチーン、をならし、二秒後にメッセージ表示をオフ。


挿絵(By みてみん)

ショップギミックしゃしん4


『チップがたりないよ』『まいどあり!』のメッセージは、ひとつの設定の下にぶらさげてあります。

 この設定と、個々のメッセージの両方をオンにすると、はじめて表示されます。

 めんどくさいみたいですが、もしもこのふたつをとりあえず『ばしっ』といっぱつでオフにしたいときがきたら、このつくりが役に立つのです。


 実はこのきいろい文字は、PlayerLocalUIです。

 ぽてとでかバケツをアンロックしてない人にだけ、みえるのです。

 アンロック、のひとことは、あとから『あっ』と思って入れましたけど、しくみじたいはかわりません。


挿絵(By みてみん)

 ワールドだと、これでもじがボックスの真ん中にきます。


 いろんなスイッチをチェックしたり、計算をしてくれる『ロジック』や、そのときつかう合図『メッセージ』には、みっつのしゅるいがあります。

 ワールドのみんなで共有できる『Global』。

 オブジェクトそれぞれのなかでしごとをしたり、特別な時に別のオブジェクトとやりとりをする『Item』。

 そして、それぞれのプレイヤーのなかでの、いろいろをする用の『Player』です。


 このみっつの間で、合図をやり取りすることは、完全に自由にできるわけではありません。

 今回、『もう買ってるか』のチェックが、『てもちのチップで買えるかチェック』のあとになっちゃってることや……

 なぜか、お返事に突然『グローバル』のメッセージがはさまってるのは、そのためでした。


 計算を頼んできた封印ボックスに、ただしくお返事を届けるのは、意外とむずかしいのです。

 というのも、封印ボックスみんなが、計算担当オブジェクトに計算を頼んでくるけど……

 だれから頼まれたのか、は、わからないのです。

 いえ、やろうとおもえばできるけど、判定式がオブジェクトのかずだけ、ずらっとならぶことになります。

 いまはバケツが5つだからそれもできるけれど、今後を考えたら、それではいけません。


 計算担当オブジェクトは、種別『グローバル』のメッセージで『計算おわったよー』と、ワールド中に聞こえるようにさけびます。

 それをきいた封印ボックスたちが、手元のスイッチ『自分の担当アイテムについて、手続きちゅうだよ』をチェックして……

『手続き中』のオブジェクトだけが、『あっ、自分は返事待ちだった。ということは、自分へのへんじだね!』と判断して、さきをすすめるようにします。


 ほんとうは、封印ボックスの担当してるアイテムを、ボックスをクリックしたプレイヤーがもう買ってるかどうか、先にチェックしちゃえればいいのですけど……

 計算をお願いするときにひつような『特定のオブジェクトをねらって、メッセージをとどける』がやれるコンポーネントは、あんまり多くありません。

 そのひとつが、オブジェクトをクリックしたときに信号をだすコンポーネント『Interact Item Trigger』なのです。


 つまり、もし、クリックしたとき、さきに『もう買ったか』をチェックすると……

 オッケーだったときはいいけれど、NGだったときは、もう計算のお願いをとどけることができなくて、手詰まりになってしまいます。

(タイムラインやスクリプトを使えば、なんだかそれも、できそうだけど、作るはやさとチェックのしやすさをかんがえて、このまますすめます)


 だから、とにかくさきに、お金の計算をしてもらって……

 その結果をかえしてもらったら、つぎつぎ判断をすすめるながれにした、というわけです。



 ゲームモードとワールドでチェックすると、アンロックもちゃんと動きます。

 めでたくあすは、大きいバケツの容量と、中身表示をかえることにしました。


次回は『チビ猫、バケツアップデートにとりくむ(2)』0/7投稿予定です!

10/6アップデート予定ですが、アドレスはそちらに貼らせていただきます。

どうぞ、お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ