インターミッション:チビ猫、ユニティ6でできることをちょっとおそわる
この章では、10月に予定されているアップデート
『十五夜Re』
『もーっと! スポーツまつり!』
『ハロウィンシーズン』
『追憶の回廊16-らんまんRe』
についてまとめます。
クラスターのハロウィンシーズン開始(10/17)にむけて『ライブエリア』の完成をめざしつつ……
そこにつながる、ショッピングエリアの作成も進めていく予定です。
さけられない運命の時が、チビたちのもとにやってこようとしていました。
それは『ユニティアップデート』。
チビはいつも、『クラスタークリエイターズキット』をつかって、ユニティでワールドをつくり、アップロードしています。
このユニティは、きまったバージョンのじゃないと、いけません。
このたび、その『きまったバージョン』が『2021.3.4f1』から『6(6000.2.0f1)』にかわることに、きまったのです。
さいしょにそれをきいたときには、チビたちはもう、どきどきしちゃったものですが……
2021.3.4f1でつくったワールドを、アップロードすることは、ひきつづきできるみたい!
『非推奨』になるので、ぜんぜんあたらしいのをつくるなら、6でつくるべきかも、ですが……
ここまで、ずっと育ててきたワールドやプロジェクトが、こわれちゃうかもしれない、ということにはならなそうで、チビチームのみんなのあいだには、ほっとした空気がながれました。
いますぐは、インストールしないけど……
さいわい、チビのパソコンはWindows10。
空き容量も、最低必要な8Gより、もっともーっと、あります。
当面、コフレでどうしてもわかんないことがあったときように、いまのバージョンのユニティをとっといて……
6をいれても、きっと、だいじょうぶ!
いれかたも、むずかしくなさそうです。
ユニティハブをひらいて、ひだりにならんでる『インストール』ってとこをおして……
みぎのほうにある『エディターをインストール』という、あおいとこをおします。
6000.2.0f1をさがしてぽちっとすれば、OKみたいです。
(いちばんうえのじゃなくて、画面をスクロールして、一番したにあるほうのです)
でも、ユニティ6って、どんなことができるようになるのでしょう?
さいわい、ひとページにまとめてくれているすごい記事を見つけました。
こねこにはちょっとむずかしいとこもあるので、おねえちゃんたちがチビといっしょに、読んでくれました。
「うみゅう……
いまのチビとワールドに関係してきそうなのは『Object.InstantiateAsync でオブジェクトを非同期生成』『Unity Behavior』『Adaptive Probe Volumes』かにゃ」
「にゅ、ツリータワーシリーズはURPをつかっていないからにゃ~。そのあたりだにゃ~」
ミーコさんとマリーさんが、ざっくりとめぼしをつけてくれます。
『Blenderにゃんこ』のひにゃさんはまだ、あんまりよくわかってないみたいですが、それでもチビといっしょに、くいついていくかまえです。
まずは、ミーコさんが解説をスタートさせます。
「『Object.InstantiateAsync でオブジェクトを非同期生成』ってのは、スクリプトだから、必要になったらチェックすればいいのにゃけれど……
まえに、天空カフェのコフレで『おやつきりかえといっしょに、泉の水しぶきをオンオフしたら、いっきに水しぶきがあがって、おやつのほうがハブられた』ことがあったにゃ。
もしかしたら、こうしたかんじのトラブルを、防げるかも、ということにゃ」
「わあ!
それできたら、もっとおやつがあんしんになるね!
ありがとおねえちゃん、チビちゃんとおぼえとくね!」
ミーコさんが「うみゅ」とうなずくと、つぎはマリーさんのばんです。
「『Unity Behavior』は、ユニティ特性の『ビヘイビアツリー』ですにゃ。
ワールドにいるキャラが、こんなときはどうするか? ということを、きめておけるのにゃ。
たとえば、闘技場にモンスターをだしたとするにゃ?
そのモンスターが、「プレイヤーが近くにいたら攻撃」「HPが減ったら逃げる」とかするとこを、きめれますのにゃ。
で、それを、ブレンダーのシェーダーや、ユニティのアニメーションコントローラーみたいな、ノードベース……はことやじるしのツールで組めるのにゃ」
「へええ! すごーい!
それなら、ひにゃさんの闘技場のモンスターバトルとかも、つくれちゃうかも!」
「ニャフッ?!」
急にほこさきがこっちにむいて、ひにゃさんはおどろくやら、うれしいやら、はずかしいやら。
いきおいあまって、うしろむきにころっとたおれてしまいます。
「も、ももももちろん、チビちゃんにつくってもらうにゃらだいかんげいにゃ!
あっと、ひにゃさんリギングまわりは正直経験浅いので、そのときはそれなりお時間をいただけたら」
あおむけのまんま、もがもがしながら、いっしょうけんめいこういいます。
「うんっ!
チビもぜんぜんまだまだだから、そのときは、いっしょにべんきょうしてください!」
「よろこんでにゃ!!」
ひにゃさんはいっきにぽんっと、はねおきました!
ひにゃさんは、建築とか小物とか、うごかないものを作ることがほとんどだったみたい。
うごかすにしても、ほねがいっぱいあるものを、いちからうごかすのは、あまりやってないということです。
だからそこは、チビといっしょに……
いえ、ここはせんぱいにゃんこらしく、チビに教えてあげられるように、お勉強しなくっちゃです!
ひにゃさんにむむんっと、きあいがはいります。
「そのへんはまた、あらためてにゃ?
おそらく、マトモに闘技場にモンスターをいれれるのは年明け以降にゃ。
そもそもまだ、闘技場もできていないのにゃからにゃ。
というわけで、さいごは『Adaptive Probe Volumes』にゃ。
ライトプローブを自動で置いてくれて、よりこまやかに光を映してくれるようになったにゃ」
ころあいをみたミーコさんが、ぺちぺちとにくきゅうのおててをうちならし、軌道修正。
そしてひとことで、さっくりとまとめてくれます。
「えっ! らいとぷろーぶ、自動で置いてくれるの?
それ、すっごくたすかるー!!」
実はチビは、ライトプローブをちゃんとつかってみたい、とつねづね思っていたのです。
これをつかうと、ツヤツヤキラキラのものが、しっかりまわりのものをうつして、リアルでいいかんじの、ツヤツヤキラキラになってくれるのです。
でも、ライトプローブは、じぶんでいいところをさがして、おかなくちゃです。
そこが、むずかしいところなのです。
カジノのミニステージのとこで、いちどちょっとだけ、つかったけれど……
ほんとはVIPルームとかでもしっかりがっつり使って、より上質のおもてなし空間を実現したいのです。
VIPルームくらいちいさければ、自分でおいてもいいけれど……
いずれ、もっとおっきいワールドをつくるなら、これはこころづよいです!
「すごいね、いろいろべんりなこと、できるんだ!
ユニティ6つかうの、もっとたのしみになっちゃったー!」
チビはそのときに思いをはせて、わくわく、ニコニコ。
いまはまだ、ユニティ6を、つかわないけれど……
それでも、前途はきらきら、明るく思える、チビなのでした。
参考
cluster - メタバースプラットフォーム さん
2025/07/29、9/16 「Unity アップデート説明会」フォローアップ
https://note.com/cluster_official/n/n73095fcf09d3#8d463898-2cd8-4ee6-aa4f-f4c920cf6d5e
reddit さん
Unity 6を動かすのに必要な、最低限のパソコンのスペックって何ですか?
https://www.reddit.com/r/Unity3D/comments/1fndb63/what_is_the_minimum_computer_configuration_i_need/?tl=ja
ねこにもわかるVFX さん
【雑記】Unity6をインストールしてみた感想。従来と変わったところ・変わらないところ。
https://machirun.com/unity6-first-install/#toc1
CyberAgent Developers Blog さん
Unity6、結局何を知ってればいいの?Unityエンジニアが押さえておくべき注目機能まとめ
https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/52835/
もしかしてこちら様にもおせわになるかもしれないにゃ……(byミーコさん)
@Prosamo さん
【Windows】Unity6の環境構築が全くうまくいかなかった話
https://qiita.com/Prosamo/items/a9cc004484c2259f8c6d
次回は『日向、10月以降の展望を確認する』10/3投稿予定です!
どうぞ、お楽しみに!