チビ猫、農園のおいもほりギミックをつくる!
チビにはひとつ、やってみたいことがありました。
それは、お野菜のしゅうかくです。
よーくふとったにんじんを『うんしょっ』とひきぬいたり、つやっと熟した、ピーマンやトマトをかごにあつめたり。
そしてそして、ころころのおいもをたくさん、ほりあげたり。
マリーさんからきかせてもらった『おいもほり』は、まさしく『たからさがし』。
さっそく、つぎのおやすみに、みんなで『しゅざいりょこう』にゆくことにしました。
ばしょは、まえにも『しゅざいりょこう』にきた、温泉のまち。
チビのまちよりすずしいところなので、みんな、長そでの服をいちまい、もっていきます。
メンバーは、ひとのすがたになったミーコさん、マリーさん、ひにゃさん、チビのおとうさんとおかあさん。
そしていつもどおりの、ヒロさんとチビです。
おべんとうとおちゃをおともに、にぎやかに電車の旅を楽しんで、なつかしいまちなみに到着。
あの日とおんなじお宿に荷物を置かせていただいて、まちはずれの農園――『さわやか・ねこねこ農園』に向かいます。
「ねこやまです!」
「ねこたで~す」
「チビさまご一行様、遠いところはるばるようこそ!」
「やあやあ、女将からもお話はききましたよ~。
きょうは楽しんでくださいにゃ~!」
出むかえてくれたのは、やっぱりばけねこさんたちでした。
キラリッと白い歯をひからせて笑う『さわやか農業男子』くんコンビは……。
むぎわらぼうしのしたのねこみみを、ちらっとみせてくれました。
「これからおいもほりの見本をみせますにゃ、さあさあこちらへいらっしゃいにゃん!」
ちょっときいろくなってきたおいもの木のまわりに、みんなしゅうごう。
はじめまーすのこえとともに、ねこやまさんがおいもの木をやさしくもちます。
ねこたさんが、おいものちかく、20~30センチのところのつちに、スコップを入れます。
「あんまりちかくからほると、おいもをきずつけるかもしれないので、ちょっとはなれたとこからほりますにゃ~」
そういいながら、おいもをきずつけることのないように、しんちょうにていねいに、つちをどけ、おいもの木をそうっとひきあげていきます。
するとあらわれたねっこには、いくつも、いくつもまーるいおいもが、なっています!
「おー!」
チビたちはうれしくなっちゃって、はくしゅはくしゅ!
「まだまわりのつちに、おいもがのこってるかもしれないので、まわりももれなく、さがします」
「やさしく、やさしくおねがいしますにゃ~」
ふたりのいけにゃんたちは、ぱぱっとおいもをあつめてみせます。
そのやさしく、すばやいてつきは、まさにじゅくれんのまじゅつしです!
「はーい!」
チビたちははーいと、いいこのおへんじをして……
ふたりにみてもらいながら、おいもほりにれっつ・ちゃれんじ!
なんと、50こものおいもを、ほりあげたのでした!
しゅうかくしたおいもは、つちがついたまま、かぜにあててかわかします。
うまくかわいたら、おうちにおくってもらうことにして……
その日はお宿にもどり、おんせんと秋の味覚をいただきました。
次の日も『さわやか・ねこねこ農園』さんにいき、こんどはにんじんと、たまねぎのしゅうかく体験もさせてもらって……
たまねぎはひかげでかわかして、おいもといっしょに、おくってもらうことに。
にんじんは、あらってはっぱをきりおとして、しんぶんしにくるんで、もって帰りました。
一泊二日のたのしい『しゅざいりょこう』からかえったら、さっそくチビはパソコンにむかいます。
あのたのしさをわすれないうちに、かんたんにだけれど、ギミックで再現です!
まずおかりしたアセットで、かんたんなはたけをつくり『おいもの木』をうえます。
つぎに、おいもをおきます。
『おいもの木』をぷちぷちっとなんどか押したら……
木が『ないない』して、おいもがでてきて……
でてきたおいもを、かごにいれて、はこにもってって……
はこに近づいたら、おいもをかいしゅうしてもらえて、チップがもらえる。
そんなながれに、することにします。
せっかくなので、かごにちゃんと、おいもがたまって……
いっぱいになったら、もう、もてなくなる。
そんなしくみも、つけたらもっと、おもしろくなるでしょう。
『ほんのちょっぴりふべんだと、ほんのちょっぴり、おもしろくなる』
そういうこともあると、これまでいくつかのワールドであそばせてもらったチビは、知っていたのです。
と、いうことは、です。
かごをもってないと、おいもの木をおしたり、おいもをとれなくできるふうにも、しないといけません。
そこまでねりあげて、まずは、収穫ギミック1。
『『おいもの木』をぷちぷちっとなんどか押したら、木が『ないない』して、おいもがでてくる』とこをつくります。
とりあえず、3回くらい押したら木を『ないない』、おいもを『こんにちわ』したいので、HPを3にしときます。
木をおすたび、それがへってって、0になったら表示チェンジです。
POTEBAKEというのは、ポテトのバケツをもってるかです。
木をクリックしたら、これがオンのときだけ、HPがへるのです。
ただ、これだけだと、ちょっとわかりづらいです。
ここは、バトルゲームでみるような、HPバーがほしいです!
さいわい、とってもわかりやすい記事にめぐりあえたので、すなおにそのとおりに、やっていきます。
コンポーネント『スライダー』をだして、設定します。
大きさをかえて、バーの埋まり具合や、めもりの数をかえて、色やつまみのとこの絵もかえます。
でも、ここでちょっと、かんがえました。
HPをへらすより、プログレスバーがのびるほうが、やっぱいいかんじ!
そんなわけで、背景のほうをカラフルに(クラスターのテンプレートワールドについていた、画像がきれいなので、つかわせてもらうことにしました)。HPバーをおだやかな色に。
めじるしになるつまみのとこは、お借りしたアイコンアセットの画像をつかわせてもらいました。
よしよし、いいかんじ!
ひとやすみしたら、おいもがでてきて、ゲットできるようにしましょう!
次回は『チビ猫、農園のおいもほりギミックをつくる!(2)』9/23投稿予定です!
どうぞ、お楽しみに!
同日ワールドアップデート予定!
あわせてどうぞ、お楽しみに♪