表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
321/337

チビ猫、おとなのひなまつりを開催する!(3)

『はなびシミュレーションスタジオ(あなろぐ)』は、ずっとのびのびになっていました。

 けれど、いよいよ、やるときがやってきました。

 気合を入れて、とりかかります!



 とりあえず、ゆかをつくって……

 花火一式、花火うけつけぴょんをコピペでもってきて、それぞれかいぞうします。


 まずは、花火をだす『はなびのもと』オブジェクト。

 まず、親として『持てるぶぶん(しだれ花火ようは星形、しだれないのは、まる)』をつくって……


挿絵(By みてみん)


 ギミック部分をつけて、そのしたに、花火パーティクルをだすオブジェクトをいれます。

 このギミック部分では、なにをしているかというと……


「手で持てるようにしてる(向きは固定、手を離したら重力に従っておちる)」

「持ったら『使う』ができる」

「『使う』したら、clickというシグナルが、自分の中限定で出る

(うさたまちゃんからALLClickというグローバルシグナルがきても出る)」

「clickというシグナルがきたら……

 まず、このオブジェクトから花火が出てる/出てない(Fire)を逆転。

 で、花火が出てる状態になってるなら、花火出てる数(Total_F)をプラス1。

 出てない状態になってるなら、マイナス1。

(Total_Fは、うさたまちゃんとこで花火の音のオンオフに使う。具体的には、そっちで説明)」

「このオブジェクトから花火が出てる状態=Fireがオンになったなら、パーティクル発射。オフならとめる(これは、アニメーションでやる)」


挿絵(By みてみん)


 ほとんどのスイッチは、Item=じぶんのなか限定のものになってるのがポイント。

 このおかげで、どんどんコピペして、ほかの花火オブジェクトにも、かぶせられます。


挿絵(By みてみん)


 うさたまちゃんのとこのギミックも、けっこうかえました。

 花火をだすとき、100チップをとらなくってよくなったのが、ひとつ。

 それと、はなびオブジェクトいっこいっこを、ばらばらにオンオフもできるようにしたから……

『いっこでも花火が出てたら、音が出て、ぜんぶとまったらやっと、音が消える』ということもやらなきゃいけなくなった、というのが、もうひとつのりゆうです。


 ふたつめは、むずかしいようですが、じつはかんたんです。

 それぞれの『花火のもと』が……

 花火をだすと『Total_F』を1プラスし、花火がとまると、1マイナスしてきます。

 ということは、つまり『Total_F』は、イコール出ている花火のかずなのです。

 だから、これが0なら音をとめといて、そうじゃなくなったら、音をだしてるようにすればいいのです。

 これは、アニメーションでやると、らくちんです。

 念のため、Total_Fがなんかのはずみでマイナスになっちゃったら、ゼロにするしくみもいれときます。


 しあげに、音の聞こえる範囲を、50m円内に設定して……

 シミュレーションスタジオは、床が50m上空に浮かぶように設置。

 ワープギミックで、エントランスとつなげて、できあがり!


挿絵(By みてみん)


 今回、ちょっと日にちに、よゆうあるかな? と、おもっていたのですけれど……

 気づけば、けっこうぎりぎりです。


「うーん。チビ、ようりょうわるいのかな……」


 おもわずうなると、ミーコさんがよしよし、と頭をなでて、いってくれます。


「いや、チビはむしろいいほうにゃ。

 やってることがそもそも、多いのにゃ。

 それはつまり、解決しなきゃなことも、ふえるってことにゃからにゃ」


 たしかに今回、いろんなことを解決しました。

 本館と、東別館の壁を、ぴっちりあうようにしたり……

 菊酒ふうゼリーや、おかしのおさらが、うごかないようにがんばったり……

 おのみものだけ、かたむけられるようにしたり。

 お料理注文セットや、小型エレベーターまわりをととのえたり。

 角度によって、ライトが消えちゃう原因も調べて、解決しました。


「まああえていうなら、お飲み物かたむけは、予定になかったとこにゃし……

 レストランの天井照明設置も、ライトベイクとかしにゃいのだから、次に回してもよかったかもにゃ。

 そういういみでは、ロフトのしつらえや、レストラン二階を『ないない』しといたのは、いい判断だったにゃ。

 逆に『花火シミュレーションすたじお』は、あんなサクサクつくれるのかとびっくりしたにゃ」

「えへへ。

 もともと、あったもの、つかってたし……

 あとね、チビ、こないだ、ゆめでみたの。

 こういうふうにすれば、うまくできるって」


 すると、マリーさんたちが、うむうむとうなずきます。


「きっとむいしきにでも、考えてたんですにゃあ。

 マリーさんもたまーにありますにゃ~」

「はーい、ひにゃさんも~。

 ミーコおねえちゃんもそういうことあるって前いってたし、つまりみんな、おそろいにゃ!」

「えへへ、おそろいだね! うれしい!」


 にゃあにゃあ、なかよく盛り上がる、チビチーム。

 そのようすは、ずいぶんとリラックスしたかんじです。



 次のアップデートは『敬老の日』。

 作業日数は6日と、あまり時間がないようですが……

 実のところ、急いでやらなきゃならない、目新しいことは、なかったりします。


 あえていうなら、おはなつみ用つうろ(仮)を、この日に合わせて、作らなくちゃになりました。

 というのも、月例ミャーティングのあと、ワールドに遊びに行ったら……

『僕、リアルおじいちゃんだよ☆彡』というばけねこさんに、おはなしをきけたのです。


「いやあねえ、200年も生きてるとぶっちゃけ、昔に比べて『近く』なるもんなんだよね。

 だから敬老アプデで『おはなつみロード』つくったら、『わかってるっ!』って思うんじゃないかなあ、僕らみたいな老猫世代はさ☆彡」


 これをきいたら、つくらなきゃってなものです!

『おはなつみロード』の優先順位は、このとき一気に、『敬老の日の、いちばん』になりました。


 ジャグジーもつくりたいね、とははなしていましたけれど、よくかんがえたら『ひるねこおんせんコフレ』と、おふろどうしで、かぶっちゃうので……

 今回はまず、『おはなつみロード』ほかをきっちりやって、むしろ収穫アルバイトの舞台――『ツリータワー農園』のじゅんびを、前倒しするほうがいいのかも。

 そんなふうに話し合った、チビたちなのでした。


次回は『チビ猫、『おはなつみろーど』と敬愛のお花といたわりの温泉ゲートをととのえる』9/15投稿予定です!

同日アプデも予定しております。

どうぞ、お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ