表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/335

チビ猫、白いお菓子とこずえを準備する

 たのしいひなまつりを、みんなでおいわいした、次の日。

 チビはさっそく、つぎのアップデートのじゅんびです。


 日にち的には、よゆうがあるかんじですが……

 はやめにやっておくのに、こしたことはありません。

 それに、なんたって、楽しいですから。

 るんるんゆらゆら、しっぽをゆらしつつ、作業スタートです!



 チビはまず、おかしとかざりをいれかえました。

 ひしもちとおひにゃさまをしまって、お菓子を白っぽいのにチェンジします。

 とりあえずシーンに出したら、もとのお菓子の『トランスフォーム』のあたいをコピーしてきて、いれかえるお菓子の『トランスフォーム』にペースト。

 まえにやったときとおなじように、右上のみっつのぽちぽちからだせるメニューをつかって、どんどんコピペしていきます。


 お茶はにゃんこカップのまんまにしようかと、まよったのですが……

 ホワイトデーは、バレンタインのおかえしのひですから、おんなじ金と白のティーカップをおだしすることにしました。

挿絵(By みてみん)

 もちろんにぼしはそのまんまです。



 ひなまつりアプデ限定だった、ひなあられふらせシステムも、おもいきりよくしまっちゃいます。

 タワーおくじょうの、ゆきふらせシステムを復活したら……

 これまたコピペで、おんせんワールドにも『いしょく』です。

 どっちもちゃんとゆきがふるので、これはこれでよし!

挿絵(By みてみん)


 おひにゃさまをしまったら、床の間がさみしくなっちゃったので、とりあえず、くまさんたちの絵をふっかつ。

 あとはあとでなにか、かんがえることにしましょう。

挿絵(By みてみん)



 ちょっときゅうけいののちにとりかかったのは、こずえにゆきをつもらせること。

『ホワイト』デーなんだから、ワールドもしろくしちゃおう!

 という、チビならではの『ちゃめっけ』です。


 まずは、おにわの木をいっぽんずつ『からの親』にまとめて、複製。

 やぶたちはみんなみどりで、かわらないので、ぜんぶまるっとまとめて『からの親』にまとめちゃって、複製。

 木ややぶのはっぱ部分についてた、マテリアルたちもコピペでふやします。


 ふやした木ややぶ、マテリアルは、あたらしいほうの名前を変えます。

 まつびに『ゆき』とつけて、ゆきつもってる用のとして、かくほです。

 そうして、『ゆき』つきの木ややぶに、『ゆき』つきのマテリアルをつけたら、ゆき設定、開始です!


 設定の下のほうにある『SnowON/OFF』にチェックをいれてオンにすると、こずえがふわっと、しろをまといます。

 あとは、したのみっつのすうじをスライドでかえて、よさそうなかんじに。

挿絵(By みてみん)

このしたの……

挿絵(By みてみん)

このへんで設定チェンジです!


 こうしてすっかり、にわのきとやぶを、ゆきでつつんだチビですが、ん? ときがつきます。

 じめんはぜんぜん、みどりいろのまま。

 これはちょっと、へんかもです!

挿絵(By みてみん)


 さっそく、ネットけんさく。ゆきをつもらせるほうほうをさがします。

 そうしてみつかったのは、


おもちゃラボさんの

【Unityシェーダ入門】シェーダを使って世界に雪を降らせよう

https://nn-hokuson.hatenablog.com/entry/2017/04/25/193908

 です。


 なんと、ていねいなかいせつといっしょに、シェーダーのなかみとしてうちこむ『プログラム』も、しょうかいしてくれています!


「よっしゃチビどの、このとおりにやってみようにゃ。

『スクリプトはさいしょはコピペでいい』と、先達もおっしゃっておられるのにゃあ」


 チビはまだ、ちいさなこねこです。

 ながいぶんしょうをいれることは、できませんが……

 このプログラムをまるっとコピペさせていただけば、おんなじことがやれそうです。

 がめんのまえで「ありがとうございます!」とあたまをさげて、さっそくためしてみます!



 まず、シェーダーと、それに対応するマテリアルを作るところから。

 いろいろごちゃごちゃにならないよう、せんようフォルダにいれときたいので……

 プロジェクトウィンドウで、チビフォルダまでやってきて、あたらしいフォルダをつくり、そのなかへはいりました。

 まっさらなフォルダのなかの、なにもないところを右クリック。

挿絵(By みてみん)

「作成>シェーダー>標準サーフェスシェーダー」とすすめると、にじいろのかみに『S』とかかれたかんじの、アイコンが出来上がりました。

 シェーダーをさわるのは、はじめてのことなので、ちょっとどきどきしながら『Snow』となまえをつけました。

挿絵(By みてみん)


 まだ、なかみはいじりません。

 まずは、このシェーダーようの、マテリアルをつくります。

 この『Snow』シェーダーアイコンがえらばれてるじょうたいで、右クリック。

挿絵(By みてみん)

「作成>マテリアル」とすすめると、マテリアルができました。

挿絵(By みてみん)

 べんりなことに、さいしょから『Custom_Snow』となまえもついています。

 むじゃきなチビは、かんげきのこえをあげました。


「すごーい! べんりー!」


 そうしてますます、どきどきわくわくしながら、つぎにすすみます。

 こんどは、ゆきをつもらせたいものにマテリアル『Custom_Snow』をつけて、テクスチャをせっていするとのこと。


挿絵(By みてみん)

 チビはじめんをコピペでふやして、『じめん・ゆき』と命名(ふるいほうf、非アクティブにします)。

 そこに『Custom_Snow』をドラッグアンドドロップ。ずっと下までいって、テクスチャをへんこうします(もともと、じめんにつけていたものにします)。


 そうしたら、『Snow』シェーダーアイコンをダブルクリックしてひらき、なかみをまるっとコピペでかきかえる手はず、ですが……


「あれっ、ひらけない……?」


 なんと、なんの反応もありません。

 チビは、いっしゅん、こまってしまいましたが……。


「えっと、えっと、……あ、そうだ!

 たしか、クラスター公式さんの記事の、ユニティせっていのときのおすすめに、外部エディタのこと、かいてあったはず!」


 ちょっとかんがえると、手がかりをひっぱりだしました。

『いざというときには、たすけぶねを出そう』とまっていたマリーさんは、ニッコリうなずいて、はくしゅします。


「うんうん、だいせいかいにゃ~!

 きょうはもうけっこうがんばったし、あすイチでやってみようにゃ。

 いままでさわったことないソフトをつかうし、スッキリしたあたまでやるほうがいいからにゃあ」

「ほんと? たのしみー!」


 さっきのこまりがおなんて、もうすっかりどこへやら。

 チビはおめめをきらきらさせて、あすへとおもいをはせるのでした。


次回は『日向、LODの仕様にはまる』3/9投稿予定です。

どうぞ、お楽しみに!


『一二三書房Web小説大賞』一次結果発表されてましたね。

通過者さん、おめでとうございます!(∩´∀`)∩イエーイ!!


えっ? 日向の『うさねこ』は落ちたよ!

ろうばいのあまり、うっかりこの部分を3/6に投稿しかけました。

なんだ、いつもどおりだな!(∩´∀`)∩イエーイ!!


がっかりはしましたけれど、落ち込んでもしゃーない! 前むいて行く所存っス!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] きゃわわわわ( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ