日向、おひにゃさまのねこみみにこだわる
次回投稿予定は3/7です!
さらっと間違えました……すみませんでしたorz
日向は生来、怠惰な生き物です。
お願いできるもんはバンバン頼っちゃいます。
お借りしたアセットの数からもそれは明白です。
しかし、それのできない日はやってきました。
一度目が、にくきゅうがたのおふろをつくったとき。
そして二度目が、今回のおひにゃさまです。
だってかざりがたりないもん。二階には今回もなんもないし(いや壁スルー機能つけましたけどこれってむしろなくなる方向じゃないですか)、クリスマスのミニツリーのあったところにちょこっとおけるかわいいもんほしいじゃん。
しかしいろいろめどが立ったのが、アプデの四日前。
いやこれむりじゃね……?
やめたほうがよくね……?
予告もしてないしさ……。
でもほしいんだもん。やってみたいんだもん。
というわけで、一日だけ時間をとって、トライしてみることにしました。
この日にできなければ、おにゃさまをかざるのは来年です。
でもなんかできちゃいました。不思議!
難しかったのはずばり、ねこみみです。
『プロポーショナル変形』を試してみましたが、どうもうまくいきません。
カーブを組み合わせて面を張ってみても、ちょこっと裏返ってしまいます。
最後にたどりついたのが、円錐をくみあわせて『ブーリアン』をかける方法でした。
タワーのまどやドアをあけるときには、超絶苦労したブーリアン。
でも今回は、くみあわせるものも少ないし……
なにより、われらにはべんりアドオン『Bool Tool』がある!
というわけでやってみました。
まずは大きな円錐と、中くらいの円錐を、微妙に重ねて前後に配置します。
このことで、円錐表面にうっすら斜めのラインが見えるようになりますが、これがブーリアン後にできあがる、ねこみみのかたちになります。
ので、よさげなあんばいに調整して……
メニュー下のほうのBrush Booleanの『Intersect (交差)』をかけます。
(上のほうのAuto Booleanだと、自動で『適用』までされて、やり直しがきかなくなるので、下のほうがおすすめ。)
すると、二つの重なったところだけが残って、ちょっとまるみをおびた、全体のかたちができます。
これだけでも、まあまあわるくはないですけれど……
ここは、もうひとしごと。
さらにそのまえに、さらに小さくずんぐりした円錐をおきます。
これも微妙に重ねて前後において、こんどは『Difference(差分)』。
内側部分をくりぬきます。
これで、なんとかねこみみに見えるのができました! わーいわーい!!
本体部分を作ったら、ななめに頭部にうめこみ、モディファイア『ミラー』をかけま……なんでやねん。
こういうときは『適用』です。
回転・スケールの適用? いやなまぬるい全部だ全部。
そしたらうまくいきました!
えりのあわせは、結局あきらめました。だって、得物……ごほんごほん、持ち物で隠れちゃいますし。
それでもめっちゃ、かわいく見えます。ええ、親ばかですね!
隙あらばボツ配置お蔵出し。絵画が飾られ、おひにゃさまズも正面を向いています。
しかしその直後『壁シースルーにしたらハンモック島見えちゃう&飛び込めちゃうよ問題』が発覚。死ぬ気で直すハメになったのでした。
そのへんは、また次のエッセイパートで!
まったく、ネタの尽きないクラフト人生でございます。
……次回アプデぶんはもうちょっとラクしたいです(切実)!
今朝食べたきなこもちのきなこがいたんでたかも疑惑……よし忘れよう。
ねこみみ、もう少しこだわりたかった気もしますが、全体のバランスからいってこれでよかったのでしょうね^^
次回は『チビ猫、白いお菓子とこずえを準備する』3/7投稿予定です。
どうぞ、お楽しみに!