表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
260/339

インターミッション:チビ猫、できあがった『なべふりモーションwith雑チャーハン』を見学する

 チビのお母さんの発想と、ミーコさんのけんさくぱぅわあでみつけだした、あくしゅのモーション。

 これが、なべふりにつかえるかも?

 ということでためしてみた結果は、きわめてナイスなものでした。

 そのため『ぎじゅつたんとうにゃんチーム』が、プレゼンをしてくれました。

 パフォーマンスたんとうのマリーさんが、こっほんとせきばらいをして、プレゼンは始まりました。


「まずですにゃ、当初の予定どおりこれを、『Ridable Item』のアニメーションに設定しましたにゃ。

 すると、あくしゅフリフリアニメーションはしてくれるけれど、なんでか全体にぷるぷるしますにゃ。

 しかもちょっちうしろにかたむいてるし、いっかいいっかい手をおろしてしまいますのにゃ。

 せっかくフリフリしてもらっても、これはイマイチですにゃ。


挿絵(By みてみん)


 とりあえず『おしり置きキューブ』の角度を調整して、右手のグラブポイントもちゃんとせっていすると……


挿絵(By みてみん)


 このポーズで、きれいにとまりますのにゃ。


 右手のグラブポイントに、上下にぴょんぴょんするアニメーションをついかして……

 これの『子』に、おかりしたフライパンをつけると、フライパンも上下にぴょんぴょんして、みごとになべふりのうごきになりましたにゃ。


挿絵(By みてみん)


 ここまでできたら、より自然になるよう、つくりこんでいきましたにゃ。

 まず空中のおしりおきをクリックして、鍋ふりをはじめるのはヘンなので……

 フライパンのえのとこにある『子』のキューブのほうに、『Ridable Item』をうつしますにゃ。

 すると、フライパンのえをクリックしたときに『なべふりポーズ』になるように、せっていをかえられましたにゃ。


 つぎに、このまんまだと、だれもなにもしてないのにフリフリしている『まほうのフライパン』になってしまうので、フリフリのスタートとストップができるようにしますにゃ。


挿絵(By みてみん)


 きほんギミックが『Ridable Item』なので、のったとき・おりたときにあいずをだしてくれる『On Get On Item Trigger』『On Get Off Item Trigger』に、なべふりONOFFのあいずをだしてもらえますにゃ。


 だしたあいずは、『Set Animator Value Gimmic』でアニメーターようにこんばーとして……

 アニメーターはこう、いつものかんじですにゃ。


 さらに、上下の間に、なべを前に出すうごきとかもちょいとくわえると、なべをあおってるかんじもでますのにゃ。」


挿絵(By みてみん)


 チビたちは、はくしゅはくしゅ!

 ……は、しません。

 と、いうのも、マリーさんは神妙なおかおをしています。

 これはまず、きかなきゃならないところです。


「……えー、じつはー、今朝がたわれわれ、先週リリースされたばかりの『調理したり食べたり』の動きをまとめた、ナイスアセット様を発見いたしてしまいましたのですにゃ……

 これと『Humanoid Animation List』&スクリプトを組み合わせると、より精緻な『おりょうりアクション』が可能となりますのにゃが……」


 しかしマリーさんは、ここでどどんとむねをはります。


「これは、これでいきますにゃ。

 ぶっちゃけ全身の精密な動きまではいりませんのにゃ。

『そんな感じ』に動けて、あくまで軽い。

 われらがこのワールドで目指していることは、それなのですにゃ。

 あとは、食材をのっけてくるんくるんとかして、ぽんと完成品がでてくるとこまでできれば、われわれのなべふりフリフリはいちおう完成となりますにゃ!」


 ここで、プレゼン担当はバトンタッチ。

 ひにゃさんが、はなしはじめます。


「ってなわけで、とりあえず雑なチャーハンをあつらえたにゃ。

 おかりしたフライパンのFBXデータのうわっつら部分をもらって、ちょいとまるめて、ソリッド化つけて……


挿絵(By みてみん)


 あとはシェーダー・ボロノイテクスチャ3Dでこさえたにゃ。

『F1ユークリッド』でぱらぱらたまごはん、

『はじからの距離』で、にんじんとなっぱとハムをまぜこぜにゃ!


挿絵(By みてみん)


 ちなみに具材がなんもないとこは、とうめいにしたにゃ。

 この透明度、すなわちアルファマスクの白黒っぷりのコントロールは、カラーランプでやるのがいいにゃ。これだけまぜまぜすると、演算ではあまりぱっきりとでないからにゃ」


挿絵(By みてみん)


 そしてふたたび、マリーさんにバトンタッチ。


「でもってこれがぽーんとなるようにアニメーションをちょちょっとちょうせいしましてにゃ~」

「おいちょっとまてにゃソレぶんなげすぎだにゃ?! チャーハンぶっちらばるにゃ?!」


 ただいま『ぜっさん花嫁修業ちゅう』の、ミーコさんがツッコみます。


「え?」

「てへっ?」


 きょとんとするひにゃさんのとなりで、マリーさんは『てへぺろ』をします。

 どうやら『確信犯』だったみたい。


「大丈夫にゃ、もちろんそこは直すにゃ〜。

 よしよし、ミーコも確実にお料理レベルが上っているのにゃ〜。マリーさんホッとしたにゃ〜」

「そういうことかにゃ!

 だったらワガハイもえんりょなく言っちゃるにゃ。

 どうせなら各具材べつべつにして、それぞれまわしたらどうにゃ。

 そのほうが多くの料理に対応できるし、自然にもできるにゃ。

 まあ、おみゃえたちはそんなこと、とっくに考えてたかもだけどにゃ!」

「みゃ!」


 マリーさんとひにゃさんは、ぽんっとてをうちます。


「たしかにそのほうがそれっぽくなりそうだにゃ〜。つかちょい楽かもにゃ!」

「メニューから具材を決定して、表示させて……うん、おもしろいにゃ!

 てなわけでさっそくやってみますにゃ。

 ご清聴いただきありがとうございますにゃ」

 

 シメのごあいさつもそこそこに、ひにゃさんはもう、パソコンに向かってます。

 マリーさんはというと、チビとかるーく、打ち合わせです。


「というわけでチビどの。

 いまは、このなべふりのデータなら、即お渡しできる状態ですにゃ。

 メニューと具材の選定とか、アクションについては、これからつめますにゃ。

 カジノのデリバイトギミック、実装はいつごろにしたいかんじですにゃ?」

「えっとね、それは、そんな急いでないの。

 このさきは、天空島ファイナルと、父の日があるでしょ?

 そこまでにやると、せっかくの新ギミックが、埋もれちゃうとおもうの。

 だから、そのあと。夏至がいいかなって」

「その時期なら、いためもの系はゴーヤーチャンプルー、煮物系はみょうがをきかせたうどん、冬瓜のスープ、夏野菜やさばのはいったカレーがいいかもですにゃ。

 そうそう、よゆうがあるなら『たこ焼き』もたのしいですにゃ~!」

「わあ、たのしそう!

 それでそっから、ちょっとずつふやしてって……

 八月のなつまつりには、おにわで縁日やって。

 おこのみやきや、やきそばもやって!」


 ふたりがもりあがってると、ミーコさんもひとつうなずいてGOをだしてくれます。


「うみゅ、それは面白そうにゃ。

 カジノの広い庭を活かすのに、縁日はいいアイデアにゃ!

 ただもちろん、無理のない範囲でにゃ?

 鉄板系はまた別のモーションにゃし……

 たこやきは、いっぱいひっくりかえすからヤバいかもにゃ。

 最悪、自動たこやきマシンで一気に『ぽっこん』でも充分おもろくはなるからにゃ?」

「あっ、それ、かわいいかもー!」

「りょうかいですにゃ!

 というわけで、マリーさんはがぜんたこ焼きが食べたくなったのでいっちょ買ってきますにゃー!!」


 はなしがまとまるがはやいか、マリーさんはぴゅんと飛び出していきました。


 そんなわけできょうのおやつタイムは、チビのおかあさんもいっしょに、たこやきミニパーティー。

 きょうのばんごはんには、さば缶をつかった夏野菜サバカレーを。

 ゴーヤーや冬瓜がもう少し安くなってきたら、ゴーヤーチャンプルーや冬瓜スープを、つくってもらえることになったのでした。



参考


@DIME さん 「夏至」の食べ物といえば何?覚えておきたい行事食と風習

https://dime.jp/genre/915193/



ママソレ さん 夏至を楽しむ食べ物9選!平日でも取り入れられる簡単メニュー

https://mama.chintaistyle.jp/article/summer-solstice-food/


次回は『日向、チャーハンをやってみた(3Dモデルの)』5/17投稿予定です!

どうぞ、お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ