チビ猫、葉桜とオレンジでワールドをいろどる
前回のアップデート――コフレ<お盆>は、予想よりもたいへんでした。
おかげで、『よゆうじかんでやろう!』ときめていた『うさたまちゃんさがしゲーム』の試作は、ぜんぜんできず……
ちょっとあせってしまったチビでしたが、経験豊富なマネージャー・ミーコさんは動じません。
「だいじょうぶにゃ。
つぎの『葉桜・オレンジデー』は、基本こずえとおやつのいれかえだけのミニアプデにゃ。
むしろそれ以上をやらないのにゃ。チビならよゆうのはずにゃ!」
といっても、まえにつくったおかしをならべるだけでは、ちょっと芸がなさすぎです。
そこで、すっかり気に入ってしまった『にくきゅうケーキ』と『とらもようろーる』を、ちょっと改造。
オレンジケーキも、ちょっとお色をあかるくしました。
ゆきだるみゃんとぽんかんにゃんにかわって、さくらもちにゃんとオレンジにゃんにでてきてもらいます。
カジノのひしもちカラーリングも、ピンクをオレンジゼリーカラーにかえて、全体に元気あふれる感じに。
冬からここまでをがんばってくれた、きくとさざんかは『おやすみなさい』してもらって、ピンクのこずえをはざくらもようにかえました。
かくして、準備はあっという間におわり。
『お盆』があまりに大変すぎたのか、なんだかひょうしぬけなかんじさえします。
でも、かんがえてみればこれは、ラッキーです。
「うさたまちゃんゲーム、てすと版、つくってみよう!」
いきなりカジノワールドにつくると、いろいろたいへんなので……
あたらしいシーンをつくって、そこでつくりはじめます。
ちゃちゃっともっていけるよう、じめんとか、チップ設定とかの『むこうにもある設定』は、『テスト用』というフォルダにまとめて、れっつ製作です!
まずは、スタートのところをつくります。
しかくいスタートボタンをおすと、それをあいずに3、2、1、すたーと! となるように、テキストオブジェクトをつくって、アニメーションにのっけます。
ていばんの『ぴっ・ぴっ・ぴっ・ぽーん』は、スタートボタンをおしたときに、ならします(お借りできた素材が、ちょうど一秒ごとでならしてくれてるものだったので、そのまんまでOKでした)。
ゲームしてないとき (ウェイト中)の音楽、してるとき (ゲーム中)の音楽のきりかえは……
スタートボタンをおしたのをあいずに、アニメーションですっとけして(↑のしゃしん、アニメーションのふたコマめのとこで、音量をゼロに、オブジェクトも非アクティブにしてます)、タイマーでぽんといれたら、イメージどおり。
ちなみにゲームしてないときの音楽は、どうしてか『ゲームモードがはじまったときは、もう2、3音鳴っちゃってる状態』にどうしても、なっちゃうので……
ゲームしてないときの音楽をならすよ! のあいずは、『ならしてね』の合図に、2秒の『待ち』をいれたら、ちゃんとさいしょからきけるようになりました。
(ここは、ワールドアップロードしたらまた、ちょうせいしましょう)
次回は『チビ猫、うさたまちゃんさがしゲームのプロトタイプをつくりつつ葉桜オレンジのアプデをおこなう』4/15投稿予定です!
4/14がワールドアプデですので、そちらにアドレスを貼ります。
どうぞ、お楽しみに!