表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
233/339

チビ猫、春の草木を芽吹かせる(2)

 マリーさんは遠い目をして、つづけます。


「UV展開がまたむずかしくってにゃあ……。

 ユニティにいれると、なんかぱっくり、左右に割れちゃうのにゃ。

 じゃにゃかったら、なんかさきっちょだけちっちゃくわれちゃったり。


挿絵(By みてみん)


 それを解決できるのが、これにゃ。

 真上視点からの、球状展開。

『オブジェクトで揃える』と、『クリッピング』をオンにするのが、ポイントにゃ。


 ユニティにいれたあとは、シェーダーをいろいろためしたにゃ。

 パーティクル用のシェーダー、これもいいかにゃとおもいましたにゃ。

 おもいようにゃらこちらをオススメしますにゃ。


挿絵(By みてみん)



 どっちもきれいだけれど、せっかくなら、フルバージョンをつかってみましょう。

 えだは、おんなじやなぎのえだをきりだした、どんどやきのえだをつかいます。


 ねこやなぎのつぼみは、時計回りに120度ずつずれながら、えだのさきにむけて、でてくるみたいです。

 くるくるまわしながらくっつけて……できた!


挿絵(By みてみん)


 かびんにさして、よせ植えも作りました。

 かびんは、すすきのときにつくったものの、サイズといろちがい。

 スクエアの植木鉢は、もちろんチビがじぶんでつくりました。


挿絵(By みてみん)


 あちらこちらに、春のくさばなをうえて……


挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)


ぼたもちをおだししたら、じゅんびかんりょう!


挿絵(By みてみん)




 ひとだんらくして窓の外をみると、ふりそそぐひざしもすっかり明るく……

 おにわのすみには、きいろいたんぽぽや、ふきのとうのつぼみがかおをだしています。

 きっと土手に行ったら、菜の花も咲いているにちがいありません!


 ねこたちは、楽しかったまえの春のおでかけをおもいだして……

 ちかいうちまた、ピクニックにいきたいね。そのときはヒロさんに、おべんとうをつくってあげようねと、うきうきそうだんするのでした。



参考


花の大和 オンラインショップ さん ネコヤナギ ピンクパール

https://shop.hanano-yamato.co.jp/shopdetail/000000002956/

今回のひとめぼれ様はこちら。出来上がったのは、はい、似てないです……


雑草戦争 さん ネコヤナギを剪定する

https://weedswar.blogspot.com/2015/04/blog-post_34.html



Cluster Creator Kit ドキュメント さん 使用できるシェーダー

https://docs.cluster.mu/creatorkit/world/shader/


pp丸 さん 3DCG技術の話(毛の表現)

https://note.com/ppmaru_325/n/ncbea78f9c800



友 さんのポスト

https://x.com/tomo_/status/1167717070936477696

放射状を作るノード。こちらでは、側面の毛感をだすのに使わせていただいてます。


木谷 修 さん(note) blender 4.1 UV 展開の基本

https://note.com/kitaniosam/n/nd7fec0bf0707

UV展開、球状投影のやりかた。この記事がなかったらあきらめるとこでした!


次回は『インターミッション:チビ猫、お引越しをする』3/25投稿予定です!

どうぞ、お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ