表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/335

チビ猫、お花見温泉露天風呂(おやすみどころつき)を開湯する(後)

 おつぎは、おふろにゆげをつけてみます。

 といっても、いちからパーティクルをせっていするのはやっぱりむずかしいので、やりかたをしらべて、まねっこさせてもらいました。


 さんこうにさせてもらったのは、Pentacreation BLOGさんの『clusterのワールドのお風呂を制作』(https://www.pentacreation.com/blog/2023/04/230415.html)です。


 ゆげをつくるのにつかうのは「Unity Particle Pack」という無料のアセットです。

 Unity Asset Storeにログインして、「Unity Particle Pack」をマイアセットに追加。パッケージマネージャーから『ダウンロード』。

 ここまでは、いつもどおりですが、そのあとがちょっとちがいます。


『インポート』するのは、そのなかの「Smoke & Steam Effects」だけです(ぜんぶいれるとおもくなってしまうから)。

 そのためいちど、ぜんぶのチェックを外し、「Smoke & Steam Effects」をさがしてチェックをいれて、『インポート』をぽちり。


 そうして導入したら、プロジェクトフォルダのなかから「Smoke & Steam Effects」フォルダをみつけて(深いところにはいってるので『Smoke』で検索しちゃうとらくちんです)……

挿絵(By みてみん)

 プレハブフォルダの中にある『Smoke』を、シーンにドラッグアンドドロップ。

 一度、ご紹介されているとおりに設定してみてから、大きさとかにカスタムをくわえて、できあがり!

挿絵(By みてみん)



 おふろがせっかくナイスにできたのですから、あともうちょっと、ゆうがにしてみたいかも。

 チビはツリータワーからカーテンをもってきて、つけてみました。

『うらからはみえない』仕様をりようして、中からと外からで、ちがうみえかたになっています。

挿絵(By みてみん)


 入り口には、このカーテンを、まんなかみっつだけにしたのをさげてみます。

挿絵(By みてみん)



 そうしたら、いよいよいちばんむずかしいところ。

 おふろに『いいかんじにつかることができる』せっていです!


 じつは、このおふろ、まだ『なかに入る』ことができないのです。

 メッシュコライダーをつけても、凸状にするをオンにしても、ぜんぜんです。


「う~ん。チビどののおふろでも、そうなっちゃったかにゃ~。

 ま、あわてることはないにゃあ。

 我々には、神のごときアセット様があるのだにゃ!

 テテーン、『SAColliderBuilder』~!」


 きょうのマリーさんは、未来からきた猫がたロボットふうです!

 ふしぎなかけごえとともに紹介してくれたのは、ほんとうにすごいアセットでした。

 ゲームオブジェクトに、コンポーネントを追加で、くっつけて……

 いろいろ設定したら、『Process』ボタンをぽちり。

 これだけで、ぴったりのコライダーをくみあわせ、『子』としてくっつけてくれるのです!

 うれしいことに、にほんごのせつめいしょまでついてます!


「チビどの、設定、やってみるかにゃ?

 しっぱいしてもやりなおせるし、ためしてみるといいにゃ」

「うん、やってみる!

 ええっと……」


 せつめいしょをよんだチビは、ちょっとかんがえながらも、パラメーターをかえていきます。


「コンボーネントついか、『SA Mesh Collider』、で……

 Shape Typeは『メッシュ』。Mesh Typeは……なるべくそのまましたいから『Raw』がいいかな。

 Convex、は、いるから、チェックをいれて……

 RigidBodyは、とくにいらないから、とって。

 ……うん、これでいいかな。

 よろしくおねがいしまーす!!」


挿絵(By みてみん)

 ぽちり、『Process』ボタンをおすと、きれいにコライダーができました。

 ゲームモードでためしてみると、こんどはちゃんと、なかにはいることができました!


「やった……!!」

「はああ、やっとはいれたにゃー……!!」


 チビとミーコさんは、おふろにつかったにんげんみたいに、ほーっとおっきなためいきをもらします。

 ほかほかとゆげがでてるのに、はいれないおふろじゃ、ざんねんすぎますものね。

 マリーさんもうんうん、とやさしくうなずきます。


「うんうん。よかったにゃあよかったにゃあ♪

 ときに、チビどの。こいつに『つかる』のはどうするのかにゃ?

 おすわりポーズをつけてもいいし、この大きさだったらエモート『すわる』で入ってもらうのも十分アリだにゃ?」

「うん、もちろん、ポーズつけてみる!

 だいじょぶ、きっとうまくいくから!!」


 そうして、ためすことしばし。

 いいかんじのおすわりポーズがきまって、ひとあんしん。

挿絵(By みてみん)


 でも、あともうひとしごと、したいところ。

 かわいいにゃんこのウェルカム・ラテアートをそっと、おいておくことにしました。

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

冬式屋さんの『猫まぐかっぷ【3Dモデル】』かわいすぎる……。


 タワーのほうには、かわいいピンクのおかしもおだしして、これでよし!

挿絵(By みてみん)


 たのしいかんせいパーティーは、もうちょっとだけ、さき。

 きょうは『ねこの日』。

 ヒロさんがみんなのために、おいしいねこ用ケーキや、すてきなごちそうをしいれてきてくれるよていなのです。

 

 ひなたぼっこをしたり、ごはんをたべたり、ときに『おいかけっこ』なんかをしてまっていれば……

 やがて、だいすきなあしおとがきこえてきました。


「ヒロさん、かえってきた!」


 ねこたちはぱっと、げんかんマットのうえに集合。

 すぐに、かぎがあくおとがして、ドアがひらけば……

 たくさんのにもつをかかえたヒロさんが、やさしいえがおで『ただいま!』とはいってきたのでした。


次回『日向、トランスルーセントの実験をする』(2/25投稿予定)で、この章はおしまいです。

『チビ猫、開花のグラデーションを作る』(バレンタインアップデート準備)のさい『よくわからん(※意訳)』といってたあれ……

『Lowpoly Environment - Nature Free - MEDIEVAL FANTASY SERIES』のこずえ部分の設定の一つ『TranceLucency』について実験してみた結果をまとめてます。

その結果? 爆誕した『バレンタインの夜のまぼろしの一枚』もございます。

どうぞお楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ