表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
222/339

チビ猫、うごくマイクとミニステージを設置する

2024.04.18 写真等の修整を行いました。(詳細はあとがきに)


この章では、三月に予定されているアップデート……

『天空のひなまつり』

『追憶の回廊7』

『天空のホワイトデー』

『ミニアプデ・春分』

『満開de卒業祝い!』


この五つについて取り上げます。

また余力を見ながら、四月二十日イースターにリリース予定の『うさたまちゃんさがしゲーム』も進めていきます!



 長いこと、遠くでおしごとをしていた、チビのおとうさんとおかあさん。

 ふたりがこのまちにもどってきて、そろそろひとつきがたちます。


 それはチビとふたりが、いっしょにくらすときめた日が……

 チビが、ヒロさんのうちからおひっこしをする、と決めた日が、もうすぐそこに、きているということです。


 いろいろと話しあった結果、3月の22日、春分のミニアプデがすんだ週末が、その日と決まりました。

 新居はこのおうちから、歩いて10分かかりません。

 こねこだから、にもつもすくなくて……

 ヒロさんたちみんなで、運んでくれることになってます。

 

 そこまできまっちゃえば、もう心配はありません。

 チビはきょうもごきげんで、ひなまつりアップデートのじゅんびをすすめます。



 VIPルームの壁の色をかえたのは、どうやらとてもよかったみたい。

 ミニステージのスポットライトが、すっごくスポットライトらしくなりました。

 でも、なにか足りません。

 そう、マイクです!


 うれしいことに、Cluster公式さんが、すっごいマイクを配布してくれてます。

 あしもとのペダルで、たかくしたりひくくしたりできる、べんりなスタンドマイクです!

 さっそくミニステージにおいてみます。

 もちろん、おかたづけもできるよう、ちゃんと持てるようにしました。


 もちろん、いっぱいギミックのついてるこれに、ちょくせつGrabbable Itemとかをつけることはできません。

 まず、キューブをぐっとひきのばし……

 マイクスタンドとにたかたちの『かげむしゃ』をつくって、それにGrabbable Itemとか一式をつけます。

 そして、マイクのセットに、『Parent Constraint』をつけて、対象を『かげむしゃ』に。


挿絵(By みてみん)


 さて、うまくいったかな?

 しかしワールドアップロードしてみると、おどろくべきことがおきたのです。

 なぜかどんどん、マイクが空中へとのぼっていきます!

 それをもつチビアバターも、足踏みしながらのぼっていきます!

 あわててにげだすと、ぶじにぽんと床にとびおりることができ、おっかけるようにマイクもおりてきました。


「なんでだろ、まるてみえないゆかができちゃったみたい……」

「むー。にゃんか、コライダーがわるさしてるんじゃにゃいかにゃ?」

「ちょっとまって、……あっ」


 ミーコおねえちゃんの言葉で、チェックしてみるとなんと……

 高さ調節用ペダルのBox Colliderに『Is Trigger』のチェックがついてませんでした。

 なんかのはずみではずしちゃったのか、もとからついてなかったのかは、わかりませんが……

 ともあれ、このチェックをいれたら、飛んじゃうことはなくなりました。


挿絵(By みてみん)


 うれしいので、舞台袖にももう二つ、作って入れておきます。


 しあげに、からのゲームオブジェクトに、コンポーネント『Speaker』をつけます。

 こうすると、音楽とかをきれいにならせる『サブ音声』が使えるのです。

 かくしてやっと、VIPルームで、ミニライブができるようになりました。


挿絵(By みてみん)




 おつぎはカジノです。

 ここにも、あたらしくミニステージをつくります。

 というのも……


 さいしょチビは『エントランスからも、ステージのショーがみえるようにしたいな』とおもっていたのです。

 でも、じっさいつくってみると……

『ちょっと広すぎるし、重くなっちゃうし、きびしいかも?』と考えるようになったのです。


 そこで、みんなでアイデアをだしあったけっか、『ライブエリアはライブエリアで分離して、メインエリアのまんなかに、ミニステージをつくろう!』ということになったのです。

 リアルのカジノでも、そういうところはありますから……

 ネットでみつけたしゃしんをあたまにいれて、チビはさぎょうをはじめました。


 でも、じっさいつくってみると、また迷っちゃうとこがでてきたのです。

 それは『ステージをどっちにむけよう?』でした。


 でも、ちょっと考えたチビは、ななめうえのかいけつをしたのです。

 ずばり、ステージをみぎやひだりに、まわせるようにしちゃったのです!

 さらには、おなじスイッチをもう一度おすと、その場でぴたっととまって……

 まんなかのまるいスイッチをおすと、もとのいち(エントランスのほうむき)にリセットできるのです。


挿絵(By みてみん)


 ポイントは、アニメーションの速度のところにいれられている、Rota_Spe_A。

 これをプラスにすると、みぎに。マイナスにすると、ひだりにまわせて……。

 ゼロにすると、とめられます。

 シグナルReset_Aがはつどうすると、問答無用でAny Stateから初期状態にもどるので、最初のいちにもどるのです。


 もんだいは、ここのスポットライトを、リアルタイムシャドウにするには……

 ほかのとこで、リアルタイムシャドウがつかえなくなっちゃうことです。


 ここは『ライトプルーブ』を使ってみましょう。

 これは、じっさいに目に見えるものではないのですが、とてもべんりなもの。

 これに、ライトベイクをすると……

 ちかくにあるものや、きたひととかも、自分とおんなじ光りかたにしてくれるのです。


 たてものと、ステージだけをひょうじとしてのこし……

 ステージの上に『ライトプルーブ』を配置して、ライトベイクをします。


挿絵(By みてみん)

 これで、うまくいくといいのですが。

 ただ、ちょっともんだいが。

 ベイクをしたら、なんだかすごく、あたりがまぶしくなってしまったのです。



参考


Cluster Creators Guide さんより、3記事


Cluster Creator Kitを使う時 5つのTips

https://creator.cluster.mu/2022/03/14/t_furu-1/


Light ProbeでアバターなどにBakedライトを当てる

https://creator.cluster.mu/2022/04/20/misaka-2/


「サブ音声」を使ってみよう──マイクとは別の音声出力を可能にする機能「Speaker」コンポーネントを設定する

https://creator.cluster.mu/2023/02/14/subaudio_speaker/


@thorikawa(Takahiro Horikawa) さん UnityのMecanimで個別のAnimationを一時停止する

https://qiita.com/thorikawa/items/924d38f7eea0f71c5856


次回は『チビ猫、グレードアップした『ひにゃまつり』をリリースする!』3/3投稿予定です!

同日ワールドアップデートも予定しております。

あわせてどうぞ、お楽しみに!



2025.04.18

写真の差し替えと、それにともなう文章の削除を行いました。

挿絵(By みてみん)

(いちばんひだりのインスペクターは、そのみぎの上半分のにつづいています)

挿絵(By みてみん)


旧版は抜けがありました、大変申し訳ないです……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ