チビ猫、メロンをふやしてホタルをはなつ
つぎのアップデート『追憶の回廊6』では、いよいよ天空島にもおやつやかざりのきりかえきこうをいれます!
ツリータワーや、おんせんのコフレとおんなじように……
ウェルカムテーブルをクリックすると、『七夕』チームと、『海の日』チームのおやつとかざりが、きりかわります。
けれどそこでまた、ちょっときになることがみつかりました。
おやつを七夕から海の日にきりかえると、おせきにもってったメロンも、きえちゃうのです!
もういちどメロンのターンにきりかえると、ふっかつするのですが……
「いまのきりかえきこうだと、テーブルとメロンとがセットになってるから、どうしてもきえちゃうんだよね。
だったら、テーブルとメロンをきりわければいいや!
メロンは、しょうかんするようにしよう!」
というわけで……
メロンのおさらを、プロジェクトウィンドウにドラッグアンドドロップして『プレハブ化』。
Create Item Gimmicで、召喚するようにします。
もちろん、そのまんまだとメロンがうりきれて、さみしくなっちゃうので……
もっていったらまたいっこ、おかわりが召喚されるようにしました。
実はこないだのCCKアップデートのおかげで、プレハブ化をしてないものでも、召喚ができるようになってるのですけど……
『もっていったら、またいっこ』のとこで、メロンのおさらのステータスがかわっちゃうはずだから、そこのところが固定にできるはずの『プレハブ化』をしたのです。
しかし……
さっそくテストプレーしてみたら、きみょうなことがおきました。
さいしょのいっこめのメロンはいいのですが、あたらしく召喚されてきたメロンは、テーブルにおくことができません。
手をはなすと、ぴたっと空中でとまってしまうのです。
「え? あれれ……?」
せっかく『プレハブ化』をしたのですけど、なんでかそこのところが、かわってしまうのです。
あたらしいメロンのおさらは……
『RigidBody』の『Is Kinematic』というとこに、どうしてかチェックマークがはいってしまい、物理計算がオフにされちゃうのです。
でもだいじょうぶ、そこをなおすのは、かんたんです。
メロンのおさらにコンポーネント『アニメーション』をついか。
自動で再生される、てとこにチェックがはいってるのをかくにん。
あたらしくアニメーションクリップをつくってアタッチします。
そしてそのアニメーションクリップで、『RigidBody』の『IsKinematic』をオフにするよう、設定すれば……
もんどうむようで、『物理計算・有効』のじょうたいに、なおせます。
(ふしぎなことに、その後、写真をとるためにこのアニメーションをオフにしたところ、この現象は、起きなくなっていました。
それでも、万一また起きたらこまっちゃうので、このアニメーションは、そのまんまいれとくことにしました)
というわけで、今度こそウェルカムテーブルをぽちり、おやつをきりかえてみます。
やった、しょうかんしたメロンたちは、そのままです!
もちろんウェルカムテーブルには、『海の日』チームのすいかがでてくるので、だぶってしまってます。
こういうときは、ですとろいです!
「メロンのおさらをもったら、おかわりしょうかん」
「↑は、いっかいめだけで、にかいめにもったときは、なにもおきない」
「おやつチームをきりかえたら、もたれたことのないおさらは、ですとろい!」
と、せっていしてリトライです!
けれど、これもどうにもこうにも、うまくいきませんでした。
さいしょのいっこだけは、うまくいってるみたいですけれど……
ほかのは消えないので、テーブルをクリックするたび、どんどんどんどん、メロンがつみかさなって……
もってってももってっても、どうやってもふえちゃうのです!
マリーさんがおめめをかがやかせて、身をのり出します。
「にゃう……マリーさんここに住みたいにゃあ……!!」
「いくらなんでもはらをくだすにゃ。
それよりもなんか手立てはないのかマリーよ」
「うーん……おお、あかいやつが出ているにゃ! これがカギですにゃ!」
みれば、画面したに赤字のエラーメッセージが、でていました。
ちょっとながい英語なので、チビのかわりに、おねえちゃんたちがよんでくれます。
「うーん……なんか『もうないか、こわしちゃったアイテムギミックをつかおうとしてるよ、だからちゃんとあるかチェックしたり、こわさないのがいいよ』っていってるっぽいにゃあ」
「ワガハイもそういういみだと思うにゃ」
「えっ、そうなの? だったら、ですとろいやめて、非アクティブ化にしてみる!」
けれど、それでも、じょうきょうはかわりません。
「ふむーん。
こうなってくると、このメッセージは、どのアイテムギミックについて言っているかがわからんにゃ。
それがわからんことには、どうにもこうにも手がうてないにゃ。
ためしにおしりのほうからひとつずつ、ギミックをけしながらテストしてみようにゃ」
すると、いちばんおわりのとこにあるふたつのItemLogicをけしたとき、赤のエラーメッセージがでなくなりました。
「えっ、なんでだろ……あたらしくしょうかんしたメロンのおさらにも、これはちゃんと、ついてるのに……」
「『みためだけついてるけど、じっしつは、はじかれてる』ってパターンかもしれませんにゃあ。
たまにでてくる、きいろいエラーメッセージ。これにゃけど……」
と、マリーさんがコンソールウィンドウをひらいて、あるメッセージにカーソルをあわせます。
「これにゃあ、いっぺんにやることおおいよ! へらしてにゃあ! ってやつらしいのにゃあ。
だから、さいていでもコンポーネントふたつは、けずるしかないかもなのにゃ」
「うーん……よし、ためしてみよう!
それじゃあまず、ここ!
ここのタイマー、おかわりだすときの時間ちょうせいのために、おいてたものだったし」
「にゅ? ちょっとまつにゃチビ、そこは……」
きょうはここまで、何度もテストをくりかえしています。
それでチビはちょっと、つかれていたのでしょう。
うっかり「もってったら、もういっこ」のかなめになっていたGlobal Timerを、けしてしまいました!
けれど、です。
「あれ? なんか、いいかんじかも……?」
『もってったら、おかわりしょうかん』は、とうぜんながら、はつどうしません。
でも、おやつきりかえで『七夕』チームにもどすと、おかわりがウェルカムテーブルにでてきます。
「このせんでいったら、いいのかも!」
というわけで (もちろんバックアップをとっておいて!)コンポーネントをへらしていきます。
おさらを召喚するとこは、おしなだし用のゲームオブジェクトに、どくりつさせます。
「もってかれたおさらは、きりかえてもきえない」「もたれたことのないおさらは、きりかえのときにですとろい!」はやっぱりひつようなので、そこはがっちり、のこします。
消すべきおさらをしっかり消すことで、召喚のところもシンプルなつくりですむようになって……
最終的には、こんなにスッキリしました。
ひだりから二列と、三列目の1/3くらいが、改良後のメロンのおさら。
その下ふたつが、お品出し(トータル)、お品出し(それぞれのばしょたんとう)。
右下のよこながのが、Is Kinematicをオフにするアニメーション。
もちろん、これで、おもったとおりのうごきになります!
「やった……こんなシンプルにできるんだ……!!」
「おお……うつくしいにゃ……」
「かんどうにゃあ……」
さんにゃんとも、しばし感動。
そのあと、おんなじこうぞうで、チームナンバー部分の1を2にかえて『海の日』チームもつくって……
泉のみずにつけた『みずしぶき』のしくみもいっしょにオンにすることにして……
いよいよ、すべての準備がととのいました。
さあ、いざ、きりかえテストです!
その結果は、みごとにきいろいエラーメッセージが出て、失敗。
『海の日』のおやつたちが、しょうかんできませんてした。
画面下には、またあの『へらしてにゃあ!』の黄色いメッセージ。
何がおおいのかな? ちょっと考えれば、すぐにこたえはでました。
水しぶきをだすための、見えないタイルたちです。
それをさいしょっからオンにして、きりかえをしないようにしたら……
ようやっとぶじに、きりかえができるようになったのでした。
ただこれを、ワールドアップロードしてみると……
ほとんどのばあいで、さいしょのメロンがふたつ、でてきてしまいます。
おしなだしようのゲームオブジェクトにつけた『On Create Gimmic』で、さいしょのひとつをよびだす合図をしているのですが、おそらくここがげんいんみたいです。
なぜなら、このゲームオブジェクトをアップロードしないでおくと、逆にいっこもでてこないからです。
なんとかできないかなと、ほかにいろいろためしてみたのですが、けっきょくなにをしても、不安定になるばかりだったので……
説明文に『ふたつでてしまうことがあるので、きりかえてなおしてください』とおねがいの一文をいれることにしました。
気をとりなおして、ほかのしようもいれていきましょう。
まえにメモしてたとおり、海の日のよるは、ゆるゆきパーティクルからつくったホタルがとぶように。
また、たなばたと海の日では、ひるのそらがちがいますので、お空用のボックスを作ります。
おぼんのときにここは、とてもくろうしたところでしたが……
シェーダーの作者さんが公表なさってる、根本たいさくを実行。
レンダーキューのあたいを、かえました。
そうしたら、もうびっくりするほどなめらかに、ひるよるのきりかえができて、チビたちはまた、感動してしまったのでした。
(これを2500にすると、きりかえがなめらかじゃないし……
3001とかにしちゃうと、こんどはホタルがみえなくなっちゃうので、ちゅういです)
これで、ちょっぴりむずかしかった、天空島コフレのじゅんびはおしまい。
あとはほかのところにも、夜のホタルをとばしたり、そらもようをかえたりと、かんたんな作業をすればオッケー。
チビチームのみんなのあいだに、ホッとしたくうきがながれます。
「ふ~。
なんかもう、メロンがたべたくなってきちゃいましたにゃ~。
よっしゃマリーさんいつものケーキやさんでねこようメロンケーキかってきますにゃー!
わかんないとこあったらえんりょなくでんわしてにゃー!!」
そのとたん、マリーさんはまるで『ねこがたをしたあらし』のように、げんかんをとびだしていきました。
その場にのこされたチビたちは、ちょっとポカンとしたのち、ころんところげてわらいだしてしまったのでした。
参考……にさせていただいたのだがけっきょく黄色にしました。
ナゾロジー さん ホタルの光はもともと「赤色」だった! 1億年以上前からの色の変遷を解明
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/79070
ほぴわんぷらねっと さん【無料】ObjectSkyboxシェーダー
https://hobione.booth.pm/items/2972214
レンダーキューについてこちらで確認できます。神シェーダー!!
次回は『日向、ちょっぴり感慨にふける???』2/11投稿予定です!
どうぞ、お楽しみに!