チビ猫、恵方ロールケーキをつくる(2)
このみっつの面は、シフトをおしつついっこずつクリックして、追加選択。
ぜんぶえらべたなとおもったら、シフト+Dで複製して、ちょっとカーソルをうごかしてみます。
よしよし、よさそうです。
右クリックでもとのいちにもどらせて、すかさずもう一度右クリックでメニュー展開。
『分離>選択』で、クリームのもととなるぶぶんをゲットしました!
外側はいったん表示をかくして、クリームをかたちにします。
真上からみて、とびでてるとこを『頂点を溶解』で『ないない』したり……
あいだがあいてるとこは、辺と面をはって。
よこちょの面をはって、筒っぽくしたら、こちらもはじっこをぐるっとベベルします。
まるくなりすぎないよう、セグメント1でやるのが、ポイントです。
ここまでできたら、かくしていたそとがわを表示して、かたちをととのえます。
ちょびっとできたすきまは、クリームの辺を、法線方向にのばしたりしてうめて……
こんなかんじでいいでしょう!
ソリッド化をつけたらしっかり『面の裏表』を確認し……
さいごに、とらがらもようをつくります。
いつもおせわになるチャンネルをみて、どうたい部分のマテリアルを、シェーダーでいろつけ。
こんかいのポイントは、波テクスチャとマッピング。
さいごに「粗さ」もあげて、焼き菓子かんをだします。
『とらがらじゃない、よこのぶぶん』と、パーツをわけてから、それぞれUV展開して、テクスチャベイクをします。
(もちろん画像の保存をわすれずに!)
ユニティにいれて(ついでに、おさらにもって)確認。
せなかにきれめとかもないし、これでオッケー、できあがりました!
クリームはちょっとまよったけど、いちごっぽいうすピンクにきまりです。
するととたんにチビのおなかが、『きゅう』となりました。
「今回は、あたらしいことがいっぱいでしたからにゃあ。
追加のおやつにしましょうかにゃ♪」
そういうマリーさんのおなかも、『ぐう』となります。
「マリーおまえ、自分がたべたいんにゃろ?
まあ、こんかいはむずかしかったし、しかたないにゃ。
ちょっとだけたべて、ゆっくりやすむのにゃ」
でも、そういうミーコさんのおなかも、『ぐぐう』となりだしました。
ねこたちさんにゃんは、おもわず顔をみあわせ、わらいだしてしまったのでした。
参考
とら柄のロールケーキはこちら様を参考にさせていただきました!
sara さん 節分にぴったり❢虎柄ロールケーキ
https://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00021362
モデリングにつきましては、こちら様方です!
Fです さん 【Blender】かたつむりなネコとロールケーキ 作ってみた /Making a Swiss roll Cat -3D making with Blender
https://www.youtube.com/watch?v=crQ-MS2apgQ
Yuki's blender school さん
【超初心者向け】マテリアルでいろんな星を作ってみよう!【blender3.0】
https://www.youtube.com/watch?v=ArQ6-PjGp20
※とら柄の作り方部分を参考にさせていただきました。
次回は『チビ猫、ふたたびの一枝をもたらす
』2/7投稿予定です!
どうぞ、お楽しみに!