表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/335

チビ猫、にくきゅうがたのおふろをつくる

「ミーコおねえちゃん、よかったら、おねがいがあるの。

 マイクラでね、ろてんぶろ、つくってみてほしいの!

 ちゃんと、おふろになるかどうか!」


 チビがミーコさんにおねがいしたのは、マインクラフトでのテストクラフトです。


 あれは、チビがツリータワーをつくろうとしていたときのこと。

 せっけいずはかいてみたけど、これで、だいじょぶなのかな? と、いまいちじしんがもてなかったチビのため……

 ミーコさんはマインクラフトで、おためしタワーをつくってくれました。

 そこから、チビとミーコさんの『ににゃんさんきゃく』がはじまったのでした。


 もちろん、ミーコさんのこたえはきまっています。


「おやすいごようにゃ!

 だがチビ、デザインはきまったのかにゃ?」

「えへへ……これ!」


 チビが『はいっ』とかかげてみせたのは、みじかいけがわにおおわれた、ちいさなあんよ。

 そこにぷちぷちと、かおをのぞかせる、かわいい『にくきゅう』でした。


「おっきいおふろがひとつに、ひとりくらいがはいれる、ちっさいおふろがよっつ。

 これなら、いろいろおゆもかえられるし、チビたちらしいでしょ?」

「よっしゃあ! みてるにゃ、ぱぱっとつくっちゃうにゃ!!」


 そしてミーコさんは、ほんとうに目の前でぱぱっと、にくきゅうがたのおふろをつくってくれたのでした。

 うれしいことに、ひなたのえんがわのある、おやすみどころまでついてます!

挿絵(By みてみん)


「おやすみどころは、もちっと広くてもいいかもしれにゃいけど……

 あとは、こずえとおんなじ木をまわりにうえたりすれば、だいたいいいかんじになるとおもうにゃ!」

「うん! ありがとう!

 よーし、このかんじで、つくってみる!」



 チビはあのときとはぎゃくに、ミーコさんがつくったマイクラのおふろから、エクセルの図をぷちぷちとつくります。

 そして、それをコピペして、ぎりぎりのおおきさのpngファイルをつくります。


 まずは、いちばんむずかしそうな、『いちばんおっきいにくきゅうのおふろ』のところだけを、ひとつの画像ファイルにしました。

 そうしたら、新規のブレンダーファイルをひらいて……

 3Dビューに、『いちばんおっきいにくきゅうのおふろ』のファイルを、ちょくせつぽんっと、ドラッグアンドドロップ。

 すると、『エンプティ』というなまえをもらって、おふろの図がブレンダーのせかいにとうじょうします。


 これをさんこうにして、おふろをつくる、のですが……

 かんじんのおおきさはまだ、あっていません。

 まえにやったとき、このおおきさあわせは、とてもむずかしいさぎょうでした。

 なぜって、ドラッグでおおきさをあわせようとすると、いちまでかわってしまうからです。


 でも、チビはもう、いいやりかたをおもいついているので、へっちゃらです!

 まず、さっきつくったエクセルの図から、『いちばんおっきいにくきゅうのおふろ』のエンプティが、何メートルかける何メートルのおおきさになったらいいかを、わりだします。

(このばあいは、エクセルの図で17かける31ますだったので、3.4かける6.2メートルになればいいということになります)


 そして、そのおおきさの『平面』を、ブレンダーのワールド原点に作り……

 その『平面』に、エンプティのいちとおおきさをあわせれば、オッケーです!

 なんたって、あわせるべきひとつの目標がみえてるので、ぜんぜんらくちんなのです。

挿絵(By みてみん)


 気をつけるのは、単位が『メートル』であること。

 そこをわすれると、こじんまりしたおふろのはずが、きょだいなプールになっちゃうから、ようちゅうい、なのです。

 ただもし、まちがえてても……

 スケールのとこにすうじをいれれば、なおせるので、そんなにしんぱいはありません。


 そんなわけで、しっかりさんこうにできる『せっけいず』をひょうじできたチビは、うにゃんとまるいおふろを、つくりはじめました!

 やりかたはいろいろとあるのですが、チビは正面大階段をつくるときおせわになった『ベジエカーブ』でつくることにしました。

 

 まずは、ひだりはんぶんだけのカーブを作ります。

 ポイントはまず、カーブの原点が、Y軸のうえにのっかった状態にしておくこと。

 そして、カーブのさいしょの制御点と、さいごの制御点は、しっかりY軸のうえにのっけること。

挿絵(By みてみん)


 そうしてカーブをつくりおえたら、モディファイア追加『ミラー』。座標軸はXです。

 すると右半分のカーブも「ぱっ」とあらわれて、『いちばんおっきいにくきゅう』のかたちが、オレンジのせんでえがかれました。

挿絵(By みてみん)

 そのまま、カーブを右クリック。『メッシュに変換』をすると、にくきゅうがたをしたメッシュができました。

挿絵(By みてみん)

ここで念のため、全頂点の高さを合わせておくといいにゃ!

やりかたは「頂点選択モード」→頂点全部選択(Aキーおす)からの、SZ0エンターと順にキーを押してのち、トランスフォームのZに0入力にゃ!



 きょうのチビはさえているので、そのままどんどん、すすめます。

 編集モードにきりかえ、辺選択モードを選択。

 にくきゅうがたメッシュの、全部の辺をえらぶと『F』キーをぽちり。内がわに面をはって、にくきゅうがたの板にして……

 モティファイア『ソリッド化』で、びょーんとたてにのばします。

挿絵(By みてみん)

 ながさは、リアルのおふろのふかさとしてよくつかわれる、60cmにします。

 ただし、入力するすうじは、マイナスつきてす。

 こうすると、うえむきににょーんと、のびあがってきてくれるのです。

 これなら、あとはらくらくです。


 ここから、おふろの底板と、よこかべをつくります。

 まず、いちど視点を下からにして、面選択モードに。

 にくきゅうがたの板に『面をさしこみ』。

 ちょっとこしかけるのにちょうどよさそうな、15cmをさしこみます。


 まんなかにのこったおおきなめんを、クリックして選択。

 さらに右クリックで『分離>選択』とすすめてきりはなせば……

 このおっきな面は、おふろの底板に。のこったところが、よくそうのよこかべになります。

 底板のソリッド化のすうじをなおして、5cmにすれば、そこもかべも、すきなくぴっちりはまった、みごとなおふろができました!

挿絵(By みてみん)

 しあげに、よくそうのふちをモディファイア『ベベル』でまるくしたら、なっとくのしあがりです。


 ちいさいおふろは、かたちがまんまるなので、さいしょにカーブをつくらなくてもだいじょうぶ。

 かわりに『円』をいっこ、ぽんとおいて、あとはおおきなおふろとおなじ手順で、さくさくとつくりあげることができました。

 さいごに、こうしてつくりあげたおふろたちを、はいちずのうえにならべてみて、位置やサイズをちょうせいします。

挿絵(By みてみん)


 おおきさがきまったら、ねんのため各パーツに『スケールの適用』もしておきます。



「ぬーん。

 おふろはまったく、みごとにゃもんにゃが……

 こうしてみるとやっぱ、『おやすみどころ』せますぎたかにゃ?」

「おふろがでっかいからにゃあ、バランスでちっさくみえるのかもにゃあ。

 でも、そこんとこは『こせい』にゃからにゃ。

 チビどのが『いい!』とおもえば、それがチビどののワールドなのにゃ!」

「チビはミーコおねえちゃんのおやすみどころ、すきだよ!

 でもおねえちゃんがきになるなら、もうちょっとおっきくしてみる!」

「おお、ありがとにゃあ。チビはやさしいにゃ!」


 そうしながらも、ねこたちさんにゃん、にゃあにゃあとはなしながら、あたらしいワールドのかたちを、思いえがいてゆくのでした。


本当に、ねこちゃんがつくっているお話にしてよかったです。

なぜって、脳内絵面がつねにてぇてぇです。

ありがとうねこちゃん!


次回は『日向、恒例ののっとられコーナー~ばけねこさん、マイクラで『にゃんこの湯』を作ってみる!』2/21投稿予定です!

どうぞ、お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 肉球キターーー!!!!(大歓喜)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ