日向、ラクすることをたくらむ
ゆくゆく、このワールドは、いくつかに分けるはらづもりです。
雪がふって、ちょっとだけ花びらも降ったりする、冬。
こずえいっぱい花爛漫の、春。
緑と水のまぶしい、夏。
紅葉とかぼちゃ大王の、秋。
そのくらい、でしょうか。
そのいずれからも、今後新設するエリアたちには行けるようにしたいですし、ギミックもつけておきたいです。
しかし、全てをつくりおえてからワールドを分けるのは、実際よろしくはないかもしれません。
そこまでのアプデのデータすべてが入っていれば、当然にして重くなります(タグをEditorOnlyにしてしまえばアップロードはされませんが、うちの環境が重くなることでしょう)。
そのあとがめんどうにならないよう、いまのうちに……
1.季節ものの整理整頓ルールを固め
2.新エリアへの架橋となる場所を、作りつけておきたい
3.簡単なギミックは早めに作っておきたい
ところです。
まず1.季節ものの整理整頓ルールについて。
これはまず、切り替え対象のプレハブの使用時期を、可視化させておく必要があるでしょう。
実は、エクセルでアプデ・カテゴリ単位のガントチャートをすでに作ってあります。
そこに、それらの稼働時期を塗り重ねれば……
どれとどれをまとめるのが適切かが、はっきりすると思われます。
ちょいとおしゃれに、このおまとめの単位は『コフレ』とするのがいいかもです。
さっそく、ちゃちゃっとやっちゃうことにしましょう!
2.新エリアへの架橋となる場所について。
ひとつはすでに、どこにつけるか決まっています。
もはや隠しでなくなりかけている、ハンモック島への出入り口――そのとなりに設ける、いまひとつの扉です。
そこにはいるとポータル的な場所があり、そこに新エリアへの入り口が増えていくという寸法。
これはこれでいいでしょう。
ちょっとしたラウンジに、扉が並ぶ壁があるワールドを、かりにでも接続先として作っときましょう。
まずは場所さえ確保すれば、デザインはあとからかえたっていいのです。
ワールド間をつなぐポータルのつくりかたを勉強して、これもさっそくやっちゃいましょう!
ただ、じつはもうひとつ、別のエリアも考えてます。
それが夏実装予定の『水中カフェ』。
島からちょっといったとこで水中にドボンすると、オサレなカフェにこんにちわ、なことを考えてるのですが……。
これの前に実装予定の『虹』をじっさい橋にして、わたっていくのもいいかなとか、とんでもねえことを考えてます。
いやちょっとまて、空にかかる虹から水中とか動線難しくね……素直に天空カフェもつくったほうがスマートでない?
ぎゃー、どーうしようー。
ここは基本に立ち戻りましょう。まずはシンプルにって先達もおっしゃっておられるのです。
シンプルisベスト!
さいわいカフェのいろいろについては、さいきょう『Coffee Shop Starter Pack』様がおわすのです。
デモシーンの丸パクにならないよう気を付けつつ、新シーンにプレハブを配置させていただくとこからはじめましょう。
カウンターひとつからはじめて、ちょっとずつ育てるカフェ。きっと楽しいものでしょう。
まずはにゃんこ露天風呂を実装したのち、ふたつのコンセプトを考えていくことにしましょう。
3.ギミックについて
というか、いま最優先でほしいのが、屋上に一発飛びできるギミックなんですよね。
ユニティのゲームモードだと一人称視点しかないので、三回に一回は階段から落ちるんです(いまだに)。
キャットタワーらしさを出したくて、どっからでも上ったり下りたりできるようにしたのですが、日向のどんくさっぷりは筋金入りですorz
スポーンポイントを屋上にもひっそり設けてあるので、あらかじめそっちを『Entrance』に、もとのスポーンポイントをほかのなんかにすればいいのですが、たまにやり忘れるんですな。
それに実際、カーブ階段はちょっとのぼりにくい時もあります。マタタビをちょっと過剰にキメ……げふんげふん、時間が押して気持ちのせいているときとか。
本音を言うと、作成時に入れたかったです。
今日にも入れたいです、切実に。
もうひとつつけることが決まっているのが、二階の壁透明化(内側からのみ)です。
タワー作成時偶然、そこだけ透明にしてしまったことがあったのですが、その眺め、プライスレス!
雪もはなびらも見れる今のうちに、お目にかけたいのです。
こちらは難しくないので、即日作ることができるでしょう。
だいじょうぶ、窓ぴょんをちゃんとつくったんですから、きっとできることでしょう!
合言葉は『ほしいから、作ろう』。
楽しみながらどんどん、進めていこうと思います!
ラクする計画……です、いちおう。
『コフレ』おまとめは一応形が付きつつありますので、あらためて取り上げていきたいと思います。
次回、新章突入。
『チビ猫、おかしとにぼしをもりつける』2/7投稿予定です。
どうぞ、お楽しみに!