表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/276

15話 1才 ヒロイン視点1ー2 姉と実習性

幼馴染が死んでから、クラスは変わった。

 クラス空気は暗くなった。

 毎日がお葬式のようなだった。

 だが、幼馴染の親友、和樹が言った一言がクラスを変えた。

「太陽は死んでしまった。だが、太陽が残したことはある。太陽は誰よりも寂しいことを嫌っていた。本人はそれ楽しんでいたところがあるが、だが決して俺たちの暗くなることは望まない、ならこれからは明るく行こう」


 そう大親友の誰よりも太陽を知っている人が聞けた言葉だがら、皆は耳を傾けて同じように明るく行くことを決めた。


 私は悔しかった。親友の彼に負けた気がした。

私の方が長く一緒にいたのに、太陽のことで悔しさを感じた。

 必死にバイトをしてお金を貯めた。


 それから自分は必死に勉強し、底辺すぎるおバカな私はなんとか、保育士専門学校に行くことに成功した。


 自分は決めていた、初めてあのとき、太陽に救ってもらったあの場所で、今度は自分が頑張りたい。

 そう願い進路に進んだ。



 地獄の実習が始まる。実習先は、星の道保育園。

実習先は基本は卒園先を選ぶことが多い。近いや、築いた信頼関係などが理由だろう。だが自分の場合は違う、就職希望なのだ。

 この思い出の地に誰よりも働くことを望んでいる。

就職するために頑張らないとね。

 

 実習は二週間で 

 最初の1週間は2才のクラスに入ることになっている。

 4才クラスを見たいと希望を聞いて頂き、2週間目から入ることになっている。


そして、実習の先生に案内してもらい、2才児クラスに入る。


 まず、自己紹介をする。

  「桜地 晴でーす。晴先生と呼んでください。」

そこから学校で作ってきた自己紹介の製作物を使って、好きな食べ物等子ども達に話しをした。


子ども達はなんでも返事をしてくれる。

2才ってもうここまで何でも話せるのね。


  自己紹介が終わると保育に入ってほしいと言われた。

  子ども達の遊んでいる様子を見て、一緒に遊んでいた。

  

  すると一人気になっている子がいた。

  部屋の端でずっと、絵本を見ている。

  見るからにすぐ終わる絵本だった。読んでない?

 

  私が気にしていることに気づいた先生は話しかけに来てくれた。

 「あの子ね、今日入ったばかりの子なの。光ちゃんって言ってね、まだまだ緊張しているの」


先生に言われて気づいた。

 ずっと絵本見ているのは、他の子どもと話さないためか

「さっきね、みんなに話しかけられて、少し緊張が強くなっているの、もしよかったら積極的に話してあげて」


  思い出す。昔に彼に話しかけてもらった時のこと、そして、その前の一人でいた時のこと。


  「ねぇ、その中の絵本の子かわいいね」




作品の伸びに悩んでいます。

題名を変更するかもしれません。


「面白かったらブックマーク、下の評価よろしくお願いします!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 「ベッド」を「ベット」はともかく、「実習性」は修正可能なら修正した方が良いと思います タイトルも『誤字修正』で直せればいいんですけどね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ