表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/152

No.18 バリエーション


学校につき、体育館の入り口前に立つ。


「よっしゃあ!一番乗りだぜ!」


と、思っていたのだが体育館の中からドリブルの音が聞こえる。

いやな予感がしつつも扉を開ける。

そこにいたのは最悪なことに木ノ下薫だった。


「カオル〜!!なんでお前がいるんだよ〜!」


薫も俺の存在に気がついたようだ。


「お?純也か。ずいぶん早いな」


「早いな、じゃねぇよ!!オメーこそいつからいたんだ?」


「十時くらいだ。今日は補習もないしシューティングくらいやっておこうと思ってな」


――俺が起きた時間じゃねえかよ!!これでは秘密特訓が台無しじゃん。


「純也こそどうしたんだ?こんなに早くきて」


「べ、別に……補習の帰りに寄っただけだよ」


その時だった。


『お?純也じゃね〜か』


『おはよう、純也くん』


亮と博司も来てしまった。


「お前ら!どうしてここに?」


俺の質問に亮が答えた。


「博司と一緒に自主トレしようと思ってな」


――クソ〜、秘密特訓をするならもっと早く来るべきだったか……


その後も我利勉も来てしまい、さらには永瀬勇希まで来てしまった。


『おねがいします』


『ん?みんなずいぶんと早いな』


結局俺の計画は台無しになり早くから六人で練習が開始されることになった。



木ノ下薫と我利勉翔太、永瀬勇希はシュート練習。お互いに確認しあったりしているようだ。


長谷川亮と大山博司は1対1をしている。博司はひたすらディフェンスのようだ。


そして俺は……


「こら〜!薫!なんで俺はジャンプシュート練習なんだよ!」


俺は薫に駆け寄る。


「言ったろ?お前はシュートのバリエーションが少なすぎる」


「ジャンプシュートくらいできるっつ〜の!やらないだけだっつ〜の!薫のクセに生意気だぞ!?」


なぜか俺の口調が猫型野郎と暮らしているメガネの少年をイジメているガキ大将みたいになっているが気にしない。


薫はため息を吐きながら言った。


「純也、ためしにここからシュートをうってみろ」


リングからすこし離れたところを指定してきた。


「へっ、軽く決めてやるぜ」


そう言って俺はボールを構えてジャンプする。


そのままリングに向かってボールを放った。


ご〜ん


ボールは見事にリングとは程遠いバックボードにあたってしまった。


「…………」


「い、今のはたまたまだ!!次こそ決めてやるぜ!」


そう言って俺はシュートをするが失敗に終わる。

その後もシュートを試みるが決めることができなかった。


「あれ?何で?ジャンプシュートは昔から……」


――練習してねぇじゃん!よく考えたらストリートのときもほとんどダンクかレイアップだった!!


「ほらな、わかったか純也」


「そのうち決まるっつ〜の」


薫はやれやれといった感じでリングを向く。


「いいか純也。ジャンプは真上に跳ぶんだ。横に流れたりしてもだめだ」


「……」


肯定すると照れ臭いので黙って見ていることにする。


「リングをよく見るのは当たり前だな。シュートは手首ではなく肘で打つように心がけろ。」


そう言って薫はフォームを構える。


「シュートをうつ場所によってボールの構える高さも変えるんだ。リングに近いときはボールを高く構える。離れているときは少しさげる」


そして薫はシュートを放つ。

そのシュートフォームは認めたくはないが綺麗で見ている間はまるでスローモーションのようだった。

パスッ!


高い打点、低い弾道のシュートはリングの淵にはあたらずに綺麗にリングに吸い込まれた。



「へ、汚ねぇシュート」


「ふ、しっかりと練習をするんだぞ」


薫は微笑から自分の練習に戻ってしまった。


――肘でうつように心がけろ……か。


とりあえず今は練習しないことにする。


こっそり秘密特訓をして驚かせてやるぜ!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ