表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
142/152

No.143 満面の笑み

「わかるか純也?細川は確かに口は悪いが、しっかりとバスケットをしているんだ。黒沢相手に2対1では、流石のお前でもキツいだろう。俺が試合前に言った『期待している』の意味が分かっていないみたいだな」


「………交代すんのか?」


そう言葉を返してきた純也に対して更に薫がすぐさま言い返した。。


「交代して欲しいのか?」


その言葉を聞いた純也は薫の顔をしっかりと見つめて返事をした。先ほどの怒り狂った様子ではなかった。



「冗談じゃねえ」


「よし」


薫は短くそう言うと、オフェンスを開始した。いつものように亮を起点とした攻撃が展開される。一度永瀬にボールを回すが、黒沢の厚い壁によって行く手を阻まれてしまう。


(…まるで目の前に壁があるようだな。ホント、割に合わない戦いだよな…)


永瀬がそう考え、再び亮にボールを返した。


パシッ!


なんと突然とび出してきた選手からパスをカットされてしまった。


「……! てめぇ!」


珍しく亮の顔が怒りの形相になっていた。そう、パスをカットしたのは黒沢の選手ではなく、朱雀高校6番、石川純也だったのである。


「へっ、悪いな。やられたまんまじゃ気がおさまらなくてよ」


純也は一言そう言うと、再び渡辺と細川の待つゴール下へと特攻してしまった。


「ふ…若いな」


「あのバカ…何にも学習してないじゃない!」


黒沢高校のベンチでは監督が勝利を確信した笑みを浮かべ、朱雀高校ベンチではマネージャーの久留美しが焦った様子で試合を見ていた。


「つまらねぇなぁ。もっと楽しい勝負を期待していたんだがな…」


そう細川が呟くと、向かってきた純也にタイミング良くブロックを合わせる。


その時、コート上の誰もが彼らの戦いに注目していた。あの冷静な亮でさえも。


純也は渡辺による一枚目のブロックをかわし、次にやってきた細川との対決となる。


「オッサンは引っ込んでな!」


「うるせぇガキだ」


ボールが今まさに純也の手から放たれようとしていたその瞬間。純也の目線がゴールとは反対側に移っていた。



シュッ!



そこから鋭いパスが放たれる。そしてボールをキャッチしていたのは…。


「上出来だ」


そう、木ノ下薫である。誰もが純也のプレーに呆れて勝負の行方をただ見つめているだけの状況で、彼だけはポジションを確保していたのである。もちろん阿部もディフェンスで付いて行ったのだが、『細川が勝つと確信していたために』一瞬スタートが遅れてしまい、薫をフリーにしてしまった。


薫の手からボールが放たれる。弧を描くようなものではなく、高い打点から放たれる鋭いシュート。


『リバウンド!』


黒沢の阿部がそう叫ぶ。細川、渡辺、博史、純也の3人はボールが落ちてきた時のために備えてゴール下で構えていた。



………



先ほどの純也のプレーと同じ時のように誰もがボールの行方を見ていた。先ほどと違う点は、お互い有利不利だった立場が逆転しているところか。



………




スパッ!



ボールはリングに当たることはなく、綺麗にゴールに吸い込まれたのだった。


『わぁあああああ!』


「よくやった。ナイスパス」


薫が純也に声をかける。純也は満面の笑みを浮かべて薫に返事をした。


「俺…全然…悔しくないから! 勝とう…ぜ!」


違和感がある。表情は笑っているが、拳を思いっきり握りしめ、更には歯ぎしりまで聞こえてくる。更には鼻息も荒かった。


『あ、悔しがってる』


朱雀のメンバー達は皆そう思ったことだろう。



(へぇ…やるじゃん。まさかアイツのあんな姿が見れるとはなぁ。一生見れないと思ってたぜ。ま、ストリートをやっていたおかげで、昔から突然起こるイレギュラーに対する対応は一級品なんだがな。キラーパスだってやろうと思えばそんなに難しいことじゃない。ただ、アイツの性格がそうさせていなかっただけだ)


観客席で観戦していた森村がそんなことを考えていた。彼は小さい頃から純也と遊んでいたために、彼の成長っぷりが誰よりも実感出来るのだろう。


(外が有っての内、内が有っての外。さあて、黒沢高校はどうでるかな? 恐らく今まで通りにはいかなくなるぜ。純也から他の選手への攻撃パターンがあるんだからな)


「かぁ~!!」


黒沢高校の監督が『やられたぜ』と言った様子で笑いながらそう叫んでいた。


「楽に勝たせて貰えそうにないな~。まぁ、まだウチが有利なことには変わりないけどな」



黒沢の監督が言った通り、その後の展開は互角に思えたが、黒沢高校がややリードを保つ試合展開になっていた。中で確実に点を取ってくる黒沢と、外からのシュートで追い上げる朱雀。更にはディフェンスでも黒沢の法が有利なために、点差は一向に埋まることが無かった。


ビィイイイイ!


そして第一クォーターが終了し、選手たちがベンチへと戻ってくる。ここまでは16-24と黒沢高校が8点リードしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ