表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/152

No.123 すまない

 城清がいつもの遅めの試合を展開する。

 

「野郎…つまらねぇバスケしやがって」

 

 純也は先ほどのこともあり、イライラした様子で近江を睨んでいた。近江は一瞬目が合ったが、特に気にした様子もなく試合をコントロールする。

 

 ボールが佐藤に渡った。純也がそれにピッタリとマークした。

 

「どうだい? あと少しで退場だ。怖いだろう? はっはっは」

 

「うるせぇ! ファールは慣れてんだよ!」

 

 佐藤はドリブルをしながらリングとの距離を詰める。純也は強がってはいるが、強引にいけないようだった。佐藤がリングを振り向いてシュートをする。

 

 一度ボールはバックボードにぶつかり、リングの中へと入ったのであった。

 

『ワァァァァ!』

 

 シュートを決めるとすぐさま佐藤はディフェンスに戻る。

 

「ファール数が3と4では気持ち的にも違ってくるぞ。気をつけろ」

 

「わかってるよ」

 

 薫が純也に一言告げてからオフェンスに向かう。先ほどのように返事をした純也であったが、その表情からはどこか怒りのようなものが見られた。

 

 オフェンスになり、朱雀はコートの上の動きまわる。そしてパスが何度か渡った後に、ボールが純也の元へと渡る。

 

 そこへ佐藤がすぐさまディフェンスを開始する。純也がフェイントを何度かかけ、抜き去ろうと試みるが、佐藤が必死にそれを抑えていた。

 

「ちっ…」

 

 純也が舌打ちをする。その様子をみた亮は純也に向かって叫んだ。

 

(このパターンはダブルチームが来る!)

 

「いったん戻せ!」

 

 亮はそう叫ぶが、純也の耳には全く入らないようだ。そして、得意の左右の素早い体重移動からのバックターンで佐藤を抜き去った。

 

「っしゃぁ!」

 

 そのままリングに向かって跳んだ。

 

――――――

 

――――

 

――


*** 

 

「おーい近江、こっちの洗濯もやっといてくれよー」

 

「ギャハハ、お前マネージャーだろ?」

 

「家から肉持って来いよ」

 

「ボール拾え」

 

(くっ)


――本当にくだらない。こんなやつらが同じチームにいるだなんて。

 

 僕は毎日のように雑用を押付けられていた。おかげで自分の練習の時間も削られる。中学校に入り、僕が無口で気が弱いのを良いことに、コイツらは散々えばり散らしていた。

 

 多少あつかましい方が、部活動も仕事も成功しやすいとは言うが、この場合はまさに悪い意味でその通りだ。中途半端な能力だが、他人の足を引っ張り、そして図々しいくらいの監督へのアピール力でレギュラーを勝ち取っている。大会では2回戦がいい所という結果を見れば、彼らがそんな人間ということは明らかだ。

 

『近江、今日はお前がガードだ。頑張れよ』

 

「は、はい!」

 

 ある日突然監督は俺をスターディングメンバーに起用した。周りから驚きの声があがる。その中、いつもの不良たちは気に入らなかったようで、ずっと不機嫌な顔をしていた。

 

 そして試合が始まる。3年生になってようやく出場した試合だった。

 

(なんでだよ…)

 

 不良たちはボールを手にすると、考えもなしにリングにつっこんで自滅する。

 

(なぜ指示通りに動いてくれないんだよ!)

 

 フリーになった近江にパスがこない。そして相変わらずNBAの選手のプレーを真似したような似ても似つかないシュートで自滅を繰り返す。

 

(こんなのバスケじゃない…。ただの個人技だ)

 

 そして、時折近江の方を勝ち誇ったような顔でチラチラと見てくる。

 

(つまらないバスケをしやがって)

 

 コイツらがストリートバスケをやっていることは僕は知っている。イベントなどで素人相手に勝っていい気になってるような奴らだ。

 

 試合は当然のように負けてしまった。当たり前だ。相手が組織的に攻めてくるのに、こっちが中途半端な能力で動きもバラバラでは勝てるはずがない。

 

 翌日、監督は僕を職員室へと呼び出した。昨日の試合で怒られてしまうのかと思い、正直ウンザリしていた。

 

 職員室に来た僕をみて、監督が頭を下げる。

 

「すまない」

 

「え…?」

 

 僕は訳が分からなかった。そしてその出来事から数日後、監督はバスケの監督をやめてしまった。 その後、僕が中学で試合に出場することは無かった。

 

――――――

 

――――

 

――

 

 

「おーい近江、お前どこの高校に行くんだ?」

 

「え、あ…城清だけど?」

 

 不良たちが突然そんなことを聞いてきた。近くにいた別の人物が近江を馬鹿にしたように言い放つ。

 

「やめとけやめとけ、近江みたいなガリ勉は進学校に行くに決まってんだろうが」

 

「ははは、聞くだけ無駄だったな」

 

 そう言って不良の集団はどこかへ行ってしまう。

 

「違うよ…」

 

 僕は急に嬉しくなった。全身から笑いがこみ上げてくる。必死にこらえようとしたが、顔に出てしまう。

 

「ふふっ…」

 

 そしてヘラヘラと去って行く不良たちの後ろ姿を見る。なぜが涙が出てきた。

 

――僕は『バスケット』をしにいくんだよ?

 

――――――

 

――――

 

――

 

***

 


「ファール!!!」

 

 観客がどよめいた。純也の目の前に、再び倒れている近江がいた。シュートモーションに入った純也の死角から近江が飛び出してきたのだ。

 

「ナイス近江!」

 

 石塚が近江とハイタッチする。そして純也に近づいて一言、

 

「あと1つです」

 

 そう、純也は罠にはまってしまったのだ。純也は悔しそうに地面を蹴る。それと同時に朱雀のタイムアウトで試合が止まった。

 

 ベンチに帰るなり、薫が純也に言った。亮もそれに続く。

 

「挑発に乗りすぎだ。いったんべンチで頭を冷やせ。交代だ」

 

「なんのためのガードだよ! 俺が場所的にも1番見えてるんだ。無視するんじゃねぇ」

 

 純也は深呼吸をして一言。

 

「ぜってぇ交代しねぇ! これで冷静になったぜ。俺としたことが我を忘れていたようだな」

 

 そして薫を睨んで一言。

 

「ここで交代すると一生恨むぜ、薫さんよぉ」

 

 薫はため息をつく。そして間を空けて口を開いた。

 

「わかった。どうせあと1つだ。控えには小田原君がいる。好きにしろ」

 

「しゃあ!」

 

 純也はガッツポーズを繰り出した。

 

――――――

 

――――

 

――

 

 

 

 この試合を観客席からずっと眺めている人物がいた。

 

「やはり私は間違っていたようだ」

 

 その人物の目にはかすかに涙が浮かんでいる。

 

「近江、自分の居場所を見つけたな」

 

 

(すまなかった…)

 

 


決してストリートをけなしている訳ではありません。誤解してしまった方、申し訳ございません。のちの展開に繋ぐためです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ