表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
116/152

No.117 感謝

「あと少しで流れを掴めたのに…」

 

 亮がベンチに座るなり、そう呟いた。その言葉に、薫はタオルで汗を拭きながら答える。

 

「選手全員が自分たちで考え、それぞれ試合の流れを見ているな。さすがは城清だ。監督も今のところ、ほとんど指示を出していない」

 

 朱雀高校のベンチが静まり返る。第一ピリオドはまったく朱雀らしい戦いをさせてもらえなかった。きっと、これまで城清に敗れ去ってきたチームのほとんどが、試合の最初から最後までこのような感じだったのだろう。

 

「これから俺たちがやることの確認だ」

 

 部員全員が薫に注目した。

 

「メンバーはこのままで行く。博司、純也はゾーン相手にリバウンドを拾うのは大変かもしれないが、流れを掴むには絶対に大切なことだ。頑張ってくれ」

 

「おう」

 

「ふぁい!」

 

 薫は他の2人を見つめ、更に続けた。

 

「上はとにかく切り込むことだ。ボールを下に落とせば中が空く時が必ず来る。チャンスだと思ったらどんどん行ってくれ。」

 

「ああ…」

 

「はい!」

 

 永瀬と亮が返事を返す。それと同時に第二ピリオド開始の笛が鳴り響いた。両チームの選手たちがベンチから立ち上がりコートの中へと歩み寄る。そのとき、薫が前を向きながら隣にいた亮に呟いた。

 

「チャンスは作り出すものだ。」

 

「!?」

 

 そう言って薫は亮から離れて行ってしまった。亮は一瞬固まってしまったが、薫の言葉を理解し、やがて我に返る。

 

 第二ピリオドも博司と大蔵のジャンプボールにより試合が始まった。

 

 審判の手から天井に向かってボールが放たれる。勢いをなくしたボールは、やがて重力により地面に向かってゆく。

 

しかし、それが地面に着くことは無い。

 

パシッ!

 

『うおぉお!』

 

『互角か!?』

 

 観客が息をのむ。

 

 博司と大蔵の指先が、ほぼ同時にボールをとらえた。方向の定まっていないボールがセンターサークルの外へと、とび出した。

 

「っしゃあ!」

 

 そのボールを純也が拾い上げる。その様子を見た城清のメンバーはすぐに見方コートに戻り、ゾーンを組む。

 

(薫さんがさっき言っていた言葉…最初は理解できなかったが…)

 

 亮が純也からボールを貰い、ドリブルをして辺りを見渡した。

 

(このゾーンの目的はパスとドリブルのコースを無くすこと。つまり俺に仕事をさせないって訳だ)

 

 ドリブルを始めた亮に、石塚による厳しいチェックが入る。

 

(おもしれぇ!こんな状況で燃えないガードがいるかよっ!)

 

 亮が相手の目を見てドリブルをして、左方向から突破を試みる。 

 

 亮は石塚の右足がわずかに動いたのを見逃さなかった。

 

 そして亮は、クロスオーバーでボールを右手に切り替えた。


「!?」

 

 一気に姿勢を落とす。

 

(コイツ…どんだけ低いんだよっ!)

 

 石塚が慌てて上体を戻すが、亮が右側から一瞬で抜き去った。

 

 切り込んですぐにカバーが入る。亮はノールックで0度のスリーポイントライン付近に居た薫にパスを出した。

 

 それを読んでいた、とばかりに泰助がすぐさまディフェンスを開始する。

 

「はっはっは! 残念だ――」

 

 泰助がセリフを言い終わる前に、薫がディフェンスの左肩スレスレにパスを出した。

 

 ボールは勇希の手に渡った。そのままドリブルで中に切り込んでシュートを決めた。

 

『ワァァァ!』

 

 これで15対20の五点差となった。城清がエンドラインからボールを出し、再びゲームが再開される。

 

「すまん」 

 

 石塚が申し訳なさそうに近江に言った。

 

「いえいえ、次に切り替えましょう。でも一線はなるべく気をつけてくださいね」

 

「わかった」

 

 近江の言うとおり、このゾーンの攻略の鍵は、マンツーをしているディフェンスを、オフェンスが抜きさり、中に切り込むこと、なのだ。一線を抑えるか抑えられないかでだいぶ結果が変わってくる。

 

「ここで勢いづかせなければ大丈夫です」

 

 そして近江がドリブルでボールを運ぶ。

 

「さっきの借り、かえしますよ」

 

 亮が近江にディフェンスをする。近江は特に言葉には反応しなかった。

 

(あの石塚君が追いつけないスピードとは…これで1年生ですか…。あの6番といい、この8番といい…)

 

  パスがいくつか回り、徐々に時間が過ぎてゆく。そして再び、ボールが近江の手に渡った。


「本当に感謝しますよ…」

 

 近江がドリブルをしながら、いつものクセで特にずれていないメガネを触る。

 

――もう1年、早く生まれなかったことをね…!

 

 近江が突然ボールをリングに向かってシュートをした。

 

「なっ!?」

 

 その様子をみた亮が驚きの顔を見せた。

 

(シュート…? にしては弾道が緩くない…。それに打点が低すぎる…まさか…!?)

 

 そのボールを空中で大蔵がキャッチした。

 

「博司っ!」

 

 亮が振り返り、叫んだときにはすでに遅かった。

 

ドォォォンッ!

 

 リングが叩きつけられ、激しい音が周囲に鳴り響く。

 

 大蔵がそのままボールをリングにねじ込んでいたのだった。

 

『うおぉぉおお!』

 

 歓声が一気に沸いた。

 

「今年の城清は少し違いますよ」

 

 近江が亮に向かってそう言い、ディフェンスに戻った。

 


 


 

 


 


 


 

 


 


 

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ