表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

30A列車 帰り

 14時04分発の「こまち30号」に乗車して大阪(おおさか)に戻ることになっている。「こまち」は定時秋田(あきた)発。その先も順調に奥羽本線(おううほんせん)田沢湖線(たざわこせん)を進んでいき、「はやて30号」と連結する盛岡(もりおか)までコマを進めた。

 この時学校のクラスメイト。今治(いまばり)に聞いてみると東北新幹線(とうほくしんかんせん)が雪の影響で遅れているそうだ。東北新幹線(とうほくしんかんせん)でもそういうことはあるんだなぁと意外に思った。

 途中その遅れがこんなところにまで響いているようで「はやて・こまち30号」は北上(きたかみ)に臨時停車。仙台(せんだい)を通り過ぎた後も新白河(しんしらかわ)に臨時停車。大宮(おおみや)上野(うえの)東京(とうきょう)に入線する前にも臨時停車した。このことがあって「はやて・こまち30号」は定刻よりも10分ぐらい遅れていた。

 その先の東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)も雪の影響で遅れていた。こっちは雪が降ったらいつものことだからそんなに驚かないけどねぇ・・・。「のぞみ123号」は反対側からくるのぼり新幹線の到着を待って東京(とうきょう)を発車。10分遅れの発車だった。

 この後僕は小説を読んでいたのだが、もう小田原(おだわら)は越えただろうと思って外を見るとそこが小田原(おだわら)だったというのは驚きだった。そのあと「のぞみ123号」は小田原(おだわら)に臨時停車。下の機器類についた雪を払い落とすための停車だ。そんなについてなかったのか1分ぐらいで発車した。その先「のぞみ」は9分遅れで新大阪(しんおおさか)に到着した。


 新大阪(しんおおさか)秋田(あきた)の往復は完了した。これで東北新幹線(とうほくしんかんせん)に続いて、秋田新幹線(あきたしんかんせん)も全線乗ったことになる。次は山形新幹線(やまがたしんかんせん)を全線乗ることかなぁ・・・。でも、それをするのはまだ先だろう。それに、九州新幹線(きゅうしゅうしんかんせん)にも乗っておきたいものだ。あの冊子が手元に来てからというものこういうことしかしていないような気がする。その前に自分にはやらなきゃいけないことがあるのに・・・。

結構長い間ほったらかしにしてしまいましたね。これでこの小説は完結です。ご愛読ありがとうございました。


なお、作中の臨時停車は実話です。「はやて・こまち」は普段通過していく駅の副本線に入って臨時停車。「のぞみ」も小田原の副本線上で臨時停車しました。雪が降るとこんな光景も見られるんですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ