表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

永遠に咲き続けたひまわり

作者: 岩田凌

 なろうラジオ大賞4の参加作品です。

 むかしむかし。ある村の商店街の一角に、ひまわりが咲いていました。

 そのひまわりは、ただのひまわりではありません。人の手入れがなくても咲き続ける、不思議なひまわりなのです。

 そのひまわりはどんなに月日が流れても枯れることがありません。いつからか『とわちゃん』と名付けられ、村人から親しまれていました。


「とわちゃん、おはよう!」

 ある日、ひまわりの前に赤いランドセルを背負い、じょうろを持った女の子がやってきました。

 女の子はランドセルを電柱の下にそっと置くと、ひまわりに水やりを始めました。

「よいしょ、よいしょ。とわちゃん、おいしい?」

 ひまわりは何も言いません。それでも、女の子は一生懸命水やりをしました。


「とわちゃん、こんにちは!」

 ある日、ひまわりの前に、制服姿でじょうろを持った少女がやってきました。

 少女は楽器ケースを慎重に置いて、ひまわりに水やりを始めました。

「そろそろあなたを追い越したいな。……とわちゃん、おいしい?」

 ひまわりは何も言いません。それでも、少女は一生懸命水やりをしました。


「とわちゃん、こんばんわ……」

 ある日、ひまわりの前に、ため息を吐いた女性がやってきました。

 女性は水やりを始めると涙を流しました。

「仕事、上手くいかなくて。私を励ましてよ、とわちゃん」

 ひまわりは何も言いません。それでも、女性は一生懸命水やりをしました。


 毎日毎日、女性はひまわりに会っては話しかけ、水やりを欠かさず行いました。

 何年、何十年も、水やりを欠かさず行いました。

しかし、ある日突然、女性はひまわりに会いに行かなくなりました。

 それから数日、数週間、半年。そしてついに一年が経った頃。


「とわちゃん、おはよう」

 ある日、ひまわりの前に、おばあさんがやって来ました。

 おばあさんは車椅子に座っていて、後ろで孫が押していました。

「ばあちゃん、水やりなら私がやるよ」

「ありがとね。でも、やらせておくれ。親友だから」

「……わかった。気をつけてね」

 おばあさんは孫からじょうろを渡されると、しわしわの手で、ひまわりに一生懸命水やりをしました。


 数日後、おばあさんは息を引き取りました。

 それから間もなくして、ひまわりは枯れてしまいました。……一粒の種を残して。


 ある日、ひまわりの芽の前に、青いランドセルを背負った女の子がやってきました。

 女の子はじょうろを持つと、笑顔で言いました。

「とわちゃん、おはよう!」

読んでくださりありがとうございます! もし良ければ下の星やブックマーク、感想などで評価をお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ひまわりは主人公の女性の一生を見守り続けたのでしょうか。 新しいひまわりも同じように女の子を見守るのかなぁ、と不思議な気持ちになりました! 素敵な作品を読ませていただきありがとうございました…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ