表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

輝かしき未来(前)

 

 いかに楽して生きるか、それが問題だ。

 

 ネト=コールマン。

 眉目秀麗、長身痩躯、銀髪碧眼、年は19。

 その見た目とは裏腹に怠惰きわまる思考をもつ。


 商家の二男ゆえ家督をつげず、親方株も定員一杯でのれんわけの望みも薄く、かといって一から商いを興そうという気概もないため別の職を探すことにした。


 選んだのは文官の道であった。


 ここ中央都市カンテラは人口10万を超える都市国家であり、魔術都市であり、なにより他国列強から独立した都市連合国家である。



 まったく兄上の羨ましいことで。


 朝もやたれこめる商業1区3番街。メーン通りの一等地に面した実家コールマン商会を恨みがましく見やりながら中央区へむかう途中、私の背にふと声がかかる。


「勤務初日から辛気くさいのね、おはよ」

 

 なにやらあきれ顔した彼女はクレア=ハートレッド。おなじく商家の生まれで官学校の同期である。官学校とはいったが正式には国立中央騎士学校といい、かつて貴族の令息令嬢の学校だったそれも今では文官、武官の総合育成機関となっている。


 文官、武官になるには地方都市の受験者ふくめ最難関といわれる国家試験をパスしたのち、さらに半数以上が落第という熾烈きわまる二年間の騎士学校を卒業したものに限られる。無事に卒業した者のみが中央省庁へと配属されるが、今日がその晴れの日であった。


 にも関わらず、クレアはじとりとした目を私に向けている。


「なにか言いたげだな」

「べっつにー」

「それはそうと君の配属希望先は」

「さあてね、ひみつ」


 クレアは腰まである艶やかな紅髪をゆらし不敵に笑った。


 友であるにも関わらず、私は彼女の配属希望先を知らない。クレアは知と血の暴力で成り上がった首席様であるからしてどんな配属先も思いのままであろうが、ま、希望先が被りさえしなげればとくに問題ないが。


 ここカンテラは貴族は貴族、商人は商人と自由に職を変えられないなか唯一自由選択でき、輝かしき未来をのぞめるのが文官、武官の道であった。


 かたや貴族は試験をうけずとも騎士学校にかよえる。元々貴族を教育する機関として創設され、のちに有能な民を官にとりあげるために門戸を広げた背景があるからだ。爵位をつげない貴族令息たちにとって武官、文官は優良な就職先であり、オイシイ役職にありつけるありがたい仕組みとなっていた。なんと羨ましいことか。ま、卒業できればの話ではあるが。


 そんな貴族令息たちをさしおき、今年の首席卒業となったのは市民出身のクレアであった。彼らは彼らなりのうっすいプライドに貴族という下駄まで履かせてもらっているのだから、首席なんぞ将来の重荷にしかならない勲章など快くくれてやればいいものを、クレアは空気も読まず彼らのオブラートみたいにうっすいプライドをことごとく叩きつぶし、市民初となる首席卒業を成し遂げた。担当教官であったマロンちゃんの可哀想なこと。さぞ、裏で上官から締め上げを喰らったろうに隣にいるクレアときたらどこふく風である。

 

 私も不本意ながらそれなりの努力はした。二年の労力とそれに対する一生で得られる報酬を天秤にかけてこそ。いかに楽して生きるか。初心忘るるべからず。希望する部課に配属されるに充分な成績をとり、これからの明るい未来を思えばこそ、自然と笑いが込みあげてくるものだ。


「へえ、ずいぶんと機嫌いいのね」

「さぁ行くか」


 胸を高鳴らせ中央庁舎に入った。


 大広間に新人の配属先の掲示がなされ人集りができている。


 私の希望先は行政省財務部監査課であった。


 いかにもお役所なカタい部課におもえるが、内実を知っている者からすればこれほどオイシイ部署はない。監査と称して年に一度、商会の帳簿照会と棚卸に立ちあうのだが、これがまったくもってザルなのである。商家の私が自分の目で見てきたのだから間違いない。目的はそればかりではないが、あとは監査課についてから悠々語るとしよう。


 配属先に悲喜こもごもの同期への挨拶をすませ、私も掲示をみる。


 クレアの名が1番上にあることから卒業成績順なのだろう。私の順位は48人中11位。大したことないと思われるかもしれないが私より上はクレアを除きみな貴族なのでいかに貴族が下駄履きなのか一目瞭然だ。そんな彼らの多くは士官となるのが慣わしなので私の競合にあたらない。彼らとは良好な関係を築き、配属先も確認ずみと抜かりもない。まあ、クレアのせいで何度か謝罪行脚に策を労したこともあったが、おかげで貴族相手といえど同期との関係が深まったともいえる。


 さて、監査課の枠は一つしかなく、唯一の懸念点であったクレアの配属先は、


 行政省財務部財務課


 ふ、やはり一丁目一番地の文官出世コースか。


 彼女は誇らしげにいう。


「これからよろしくね、監査課のネトさん?」


 おなじ行政省財務部であれば勤務棟もおなじ。フロアは異なるだろうが、付き合いは変わらずありそうだ。まあ二度と彼女の尻拭いはごめんだが。


 思いながら自分の名を見つけ、視線を横に滑らせる。


 ネト=コールマン 魔法省福祉部生活安全課


 は? え、いや待て、は? 魔法省? 生活安全課?


「な、なぁクレア、すこし腕をつねってくれな、ぶ!?」

「話違うじゃない! なんで魔法省なの!」

「う゛ぅ……ビンタしろとは言ってない」

「私を騙したのね! この嘘つき!」


 クレアが肩を怒らせ行ってしまった。


 そこに貴族然とした金髪男の横やりが入る。


「あーあ可哀想に、行かなくていいのか」

「なぜだ、なぜ監査課じゃない……」

「そういうところだと僕は思うよネト」


 口調も見た目もまごうことなき上流貴族の超絶美男フロレンス=フォン=ライグニッツがあきれ顔だ。どうやら私は友をあきれさせる才能があるらしい。フロレンスは有力貴族の嫡男で、卒業総合成績3位なうえに同期女子にモテまくって美人の恋人までいるのだから、まったくこの国の将来が思いやられる。人はそれを僻みという。


「そういうフロレンスこそ近衛騎士か、意外性も何もないな」

「お、言ってくれるね。それはそうと生活安全課だって?」

「むしろこっちが教えて欲しいくらいだ」

「あーなるほど。道理でか」

「ん? なにか知ってるのか」

「これでも伯爵家なんでね。ま、お互いがんばろう。それじゃあ」


 フロレンスは金髪を颯爽となびかせ周囲の女性職員たちの視線を欲しいままにした。まったく何をしても絵になる男だ。にしても参った。じつに参った。


 生活安全課とはなんだ。そもそも魔法省に配属されること自体ありえない。私は監査課に入るため、筆記に特化させて成績を調整し、魔術の成績は並であったため文官位として卒業した。


 貴族かつ士官が大半を占める魔法省庁から直々にお声がかかるなんてまずありえない。だが、ここでごねてる場合でもないのか。


 仕方なく庁舎をでて魔法省の棟を目指すことにした。赤レンガの中央庁舎の奥、北側に位置する白亜の建物にむかう途中、ふいに横から声がかかる。


「貴君がネト=コールマンだな」


 軍上官をおもわせる女の声音に、騎士学校での血なまぐさい思い出がフラッシュバックして胃液が喉元まで込みあげてきた。みれば酷薄な黒髪ストレートの妙齢な軍装美女が仁王立ちしておられる。


「何かご用でしょうか、申しわけありませんが先を急いでおりまして」

「とぼけるな。そんな無能をとった覚えはない」

「……」

「ともかくこちらだ、ついてこい」


 有無も言わせず、ぐいと腕を掴まれて私は連行されていく。


 こんな強引なことして目立たないかと思いきや、すれ違う人の視線がこちらに絡むことはなかった。ああなるほどな、相当に高度な認識阻害魔術を展開しているのだろう。つかんだ私もろとも気配を消したに違いあるまい。


 ともすれば、自ずとどんな部署に配属されたかは明白であった。


 ゆえに私は思う。


 輝かしき未来はいずこへ。



 魔法省別棟、旧館に福祉部安全生活課という閑散とした部署はあった。


「ようこそ福祉部生活安全課へ。リリシア=フォン=スカーレット、この課の長だ」


 まて、なぜ二人きりだ。

 同僚はどこへやった。

 まあそれよりもまず、私には言うべきことがあった。


「転属ねがえますか」

「無理だな。せっかくとった人員を遊ばせておく余力などウチにはない」

「公安であれば最低三年以上の勤務実績が必要なはず。買いかぶりでは」

「謙遜ならばその辺の狼にでも喰わせておけ。そもそもウチは行政省じゃない。それより貴君が使い物になるかこれより実地試験をおこなう。マロン?」

「はいはーい」


 栗毛のふわふわとした冬毛のリスをおもわせる小柄な女性が物陰より現れた。騎士学校の担任教官マロンちゃんことマロン=カステイラである。その朗らかさと人当たりの良さから男女ともにたいへん人気の教官であった。人はそれを癒しの妖精と呼んだ。


「カステイラ先生どういうことですか」

「ごめんねーネトくん。じゃはいこれ」


 ニコニコと資料を渡してくる。相も変わらずかわいらしい御仁である。などと頬を緩ます暇もない。あきらかに物騒な内容だった。


「これはなんでしょうか」

「売国奴とおぼしきリストだ。巣くう前に裏取りし除去せよ、期限は三日だ」

「正気ですか」

「なんだその反抗的な目は。国に忠誠を誓ったのではないのか」

「貴方に誓ったわけではありませんので」


 とたんマロンちゃんはあわあわと、リリシア課長はぎろり見据えるが、その殺気をすっとおさめ言った。


「うむなるほどな。軍上官への反抗態度は厳罰にあたるが、ここは確かに生活安全課であった。なかなか新鮮で面白いぞコールマン。ならば選ばせてやろう。完遂した暁には、もし望むのならばあらためて監査課に転属させると約束しよう」

「エエッ!?」


 マロンちゃんが驚嘆の声をあげた。

 おや、なぜあなたが驚かれるのですか。

 もしかしなくとも貴方が私を悪魔に売ったのですか。

 悪魔のような上官は言った。


「あるべき未来は一つしかない。ネト=コールマン、貴君の働きに期待する」


 こうして私は旧館の一室を逃げるようにでた。本当の部署名と場所を明かされず同僚も紹介されないあたり正式に配属されたわけではないようだ。実地試験とも言われたしな。


 さて、渡された資料は持ちだし厳禁なため、その場で頭に叩きこんだものの、なぜ私ばかりこんな目にあう。リリシア課長に論点をずらされたが、本当の意味での選択は、言われたとおり任をこなすか、地方都市に左遷されるかの二択であり、実質一択だった。今までの努力を水泡に帰したくないし放置できる案件でもない。


 なぜなら名簿には同期10名が記載されクレア、フロレンスの名もあったのだから。


 つまりこれはアレだ。毎年よからぬ人間が国の中枢に紛れこもうとするらしく、暗部か諜報機関かがそれを新人候補の実地試験に利用しているとみていい。


 あの上官の妙手というべきか。同期のうっすい友情をなんだと思っている。まったくどしがたい話。だが、それよりもまず私を監査課に再配属の件をなんとかして欲しい。



 昼時、行政省の棟から出てくるクレアをつかまえる。


「なによ?」


 眉間の皺が渓谷のごとき不満そうな顔であった。

 私が何をしたという。

 濡れ衣ではないか。

 だが、今はそれより任務優先だ。


「今晩、一緒に食事でもどうかと」

「えっ!? け、けど先約あって……」

「もしよければ同席してもいいか」

「いや女子会だしさすがにそれは……」

「そうか悪かった。じゃ」

「ちょ待って! 数あわせてくれたら大丈夫と思う! 彼さえいてくれれば」

「ああ彼ね。了解した」


 彼とは無論フロレンスのことである。超絶美男はなにかと便利で助かるよ。フロレンスを誘う口実もでき、クレアの機嫌もなおったようでケガの巧妙というべきか。とはいえ細心の注意を払うとしよう。私の将来がかかっている。



 名簿にあった同期、根こそぎ集めて決起会という名のコンパが同期いきつけのしゃれた酒屋で始まった。


「「カンパーイ!!」」


 私の目的は彼らのなかに売国奴がいるか探り、また、複数犯ふくめ横の繋がりがあるか確かめることにある。今のところ問題なさそうだ。複数犯の線はシロか?


「意外だぞ生活安全課、お前がこんな会やろうなんてさー」

「ほらほらもっと飲みたまえよ! 君には感謝してるんだ生活安全課!」

「まさか生活安全課とはねー、ねえ生活安全課」

「生活安全課いうな」


 ここぞとばかり私はいじられた。私が監査課を切に希望していたのは誰もが知るところであったからだ。と、ここでひときわ陽気な女ココ=キャロットが割り込んでくる。


「はいしっつもーん! フロレンス様はおっぱい大きな子好きですかー?」

「……ええと、想像に任せるよ」


 哀れフロレンスはドン引きした。


 それを皮切りに空気が一変して桃色へとシフトし猥談が飛び交いはじめる。由緒正しき騎士学校にかよおうとも、いや、むしろ禁欲への反動なのか、無事に卒業してひとたび酒が入れば、所詮は単なる欲にまみれた若い男と女というわけか。どうりで呼べば集まる集まる。


 隣席のフロレンスは「愛しのマリアンがいるのにこんな会とは聞いてない! よくも騙してくれたな!」と非難の目をこちらに向けた。まったく生真面目な男だ。私はそ知らぬ顔して水を水で割った水割りをあおった。任務中だからな。


 しかし、これといってボロをだす者もいない。というよりゲスい。初めてこういう催しに参加したが、卒業して以降いつもこんな集いをしてるのか。とりわけココ=キャロット、あれでいいトコの令嬢だというのだから恐るべし。


 時は流れ、なにやらカップルがふたつ生まれた。お開きとなる頃にそっと目配せし、店を出るなりそそくさ闇夜に消えていったのだ。いちおう疑いの目を向け、索敵をかけてみたが色恋で間違いなさそうだ。私が真面目に仕事をした結果として、彼らは公園の茂みであんあん性をむさぼり享楽に耽っているのだからじつに許しがたい。いずれ鉄槌よ下れ。


 ふと春の涼やかな夜風が吹きぬけクレアの赤髪をゆらす。酔いで頬を赤らめた顔にはうっすらと化粧がのっていた。学生時代よりずいぶんと垢抜けた印象をおぼえる。と、クレアは小首をかしげ、上目づかいに私を見て言った。


「ねぇ、どうかしたの」


 その表情にかすかな色を感じたが、まあ酒のせいだろう。


「いやなんでも」

「そ、じゃあ帰ろっか」

「だな、明日もあるし」

「ちょ、ちょっと待ってくれたまえ!」


 後方でフロレンスが非難の声をあげた。彼の背にはココ=キャロットが泥酔しへばりついていた。酩酊しながらもご自慢の胸を意中のオトコの背に押しあて、その首筋を甘噛みしている。


「商家の人間がこんな時間に貴族区に入るわけにいかない」

「だね。ココのことよろしくー、くれぐれも間違いのないように。あ、責任取れるなら構わないけどー」

「僕には愛するマリアンがいるんだぞ!」

「「あーはいはい、ごちそうさま」」


 クレアと声がそろった。


 超絶イケメンが絶望する顔を見て、胸がすく思いがした。

 

◇ 


「進捗のほどは?」

 

 翌朝、リリシア課長に報告するも、相もかわらず厳めしい顔をなされていた。朝からそんな顔して人生楽しいかねと疑問を呈したいとこだったが怖いのでやめておく。マロンちゃんの天使の笑顔をぜひ見ならってほしいものだ。


「今のところ変わりありません」

「残り二日だ。仕事は迅速に、正確に限るぞ」

「でしたら虚偽情報は極力省いていただきたいものです」

「それも含めての実地試験だ。貴君の減らず口に期待している」


 と、課長はおもむろに口をニィとつり上げ嗤った。


「それはそうと誰が乱痴気騒ぎを起こせと言った?」


 前言撤回しよう。リリシア課長の笑顔など恐ろしくて見られたものではない。


「私の不徳の致すところ、以後気をつけます」


 慌てて踵を返し、旧館をあとにする。


 さて、前述のとおりであるが、名簿リストのほとんどは虚偽、つまりダミーである。リリシア課長は「売国奴とおぼしきリスト」と言った。全員が全員そうとは言っていない。ふつうに考えて、国の未来をになう同期卒業者48人のうち10人も他国の諜報員だったらこの国はもう終わってる。そんな輩は入学試験か騎士学校時代に弾いてしかるべきだ。


 それでも一人ないし二人、クロなのは間違いないだろう。理由は至極単純で、もし他国諜報員が存在しなければこの実地試験は意味をなさないからだ。


 犯人は誰もいませんでした、などといった生ぬるい答えをあの鬼上官が用意するわけがない。そうなると犯人はすでに特定されていて、あえて捕まえず泳がせていることになる。それを同期の私に捕まえさせ、除去させ、国への忠誠心まで試そうというのだから、この実地試験の悪辣さと用意周到さに呆れてものが言えない。


 ま、とっくに候補は絞ってあるが。

 今回の酒席は最終確認にすぎない。

 なにせ二年の苦楽をともにした同期だ。


 まさか課長も今日中に終わらすとは思いますまい。

 油断しているうちに一泡吹かせるとしよう。

 印を結び、魔力を込め、索敵無効方陣を展開させる。


 そして私は思う。


 同期のうっすい絆なめてくれるな。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ