表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/12

#04 反乱軍への加入

『レグリット家、王族殺害の罪で一族の斬首が執行』


 それが今朝配られた新聞の見出しだった。


 俺が皇女リリアを助けてから一日が経つ。

 俺たちは元いた街から更に西の、国境付近の街まで移動した。


 それまでにリリアに関する情報を聞いた。

 それはなんとも壮絶な運命だった。


 彼女はつい先日、親兄弟を皆殺しにされていた。


 首謀者はリリアの数多くいる兄の内の一人、エリウッドという男だ。

 二人の父はこの国の皇帝である。

 

 エリウッドの目的は、自分自身が皇帝になることらしい。

 その為に現皇帝の父親、そして王位継承者だった自身の兄すらも葬った。


 エリウッドは王族の血を根絶やしにするつもりらしい。

 彼だけが王家の血を継ぐ唯一の存在、正当な後継者であるために。


 エリウッドは国家の軍事力を完璧に掌握していた。

 かなりの時間をかけて各地に根回しをしていたそうだ。


 そのせいで王族は一方的に虐殺された。


 ただ一人、リリアだけがその惨劇から生き残った。

 何故なら彼女には優秀な、直属の親衛隊がいたからだ。


 親衛隊の活躍によって、リリアはエリウッドの追跡を免れた。

 そして、王都から遠く離れたこの街まで避難することができた。


 しかし、エリウッドはリリアを始末する為に追手を差し向けた。

 その追手と戦闘している最中、親衛隊はリリアと分断されてしまった。


 あわや追手によってリリアが始末されそうになった時、俺は彼女と出会った。


「まずは親衛隊長として礼を言うよ。ありがとうギーク。危ないところを助けてもらった」


 長身で黒髪ポニーテールの女性が俺に対し頭を下げる。


 彼女はリリアの親衛隊長、リン=シルビアだ。

 俺がリリアを助けた時、真っ先に現場に駆けつけたのが彼女である。


「だが本当に良かったのか? 新聞にはこう書いてあるが、明らかに君の実家は罪をなすりつけられ殺されている。それはおそらく、君が私たちに加担したのが原因だろう」

「別に構いませんよ。説明した通り、俺は実家を追い出されてここにいるんですから」


 俺は事の経緯を洗いざらい彼女たちへ説明した。

 最初は彼女たちも半信半疑だったが、新聞を見て俺への疑いは晴れた。


「レグリット家と言えば、エリウッド派筆頭の家系だったからね。君のことをエリウッド側のスパイと疑う奴もいたが、一族が処分されたことで君の疑いは晴れた」

「正直、家のことはよくわかりません」


 俺は過去の暮らしを思い返す。


 本当にロクでもない生活だった。

 彼女たちと行動を共にした時間は一日にも満たないが、それでもこっちの方がマシに感じる。


「……親とマトモに会話したこともありませんから」

「そうか。聞く限りだと、随分と悲惨な生活だったらしいな」


 言って、彼女が手を伸ばし、握手を求めてくる。


「それでも君の目は真っ直ぐだ。その揺るぎない信念を信じてみたい。君さえ良ければ、私たちに力を貸してくれないか?」


 俺の目を見据えながら彼女が言う。


 願ってもない言葉だ。

 俺はリリアに手を貸したいと思った。


 だから助けた。

 これからもそうしたいと思っている。


「こちらこそ。よろしくお願いします」


 俺は力強く彼女の手を握り返した。


 これで俺と彼女は仲間だ。

 同じ目的を持った同士。


 いい信頼関係じゃないか。

 まるで物語で見た通りの組織だ。


「さて、仲良しごっこはもういいかな」


 俺と彼女、どちらでもない男の声がする。


 彼はさっきから俺たちの近くに座っていた、青い短髪の男だ。

 親衛隊の一人、レオニクス=ポートオである。


「そういえば、アンタはギークをスパイだって疑ってる筆頭だったね。疑いはもうとっくに晴れたでしょうに」

「いいや。我々はその男のことを知らなすぎる」


 淡々と語るレオニクス。

 そして若干テンションの高いリン。

 

 凸凹なコンビだが、会話からそれとなく強い信頼関係があることを感じる。


「そんな男に重要な役割を担わせようとか、馬鹿か貴様は」

「まったく。レオ、アンタはギークの能力を見ていないからそんなことが言えるの。彼のスキルは凄いんだから。ギーク、ちょっと姫様出してみて」


 リンがチョチョイと指を動かして合図を送る。

 それを確認して俺はスキルを発動する。


「『開放(オープン)』」


 近くの椅子の上に向かってボックスを開放。

 すると中に収納されていたリリアが出てきて、チョコンと椅子に座る。

 

「便利だよねー、ボックスって。人もしまえちゃうし、外部から危害も加えられない。姫様を護送するのに、これ以上安全な方法はないと断言できるね」


 リンが俺の能力を絶賛する。


 こうやって他人から素直に褒めてもらうのは初めての経験だ。

 だからすっごい嬉しい。


「それだけじゃないんですよ」


 リリアが笑顔で会話に参加する。

 あいも変わらず綺麗な笑顔だ。


「ギークさんのボックスの中って、小さな部屋みたいになってて。外から好きな物を持ち込めるから、けっこー快適で居心地がいいんですよ」

「姫様、あまりその男を信用しすぎないでください」


 レオニクスが苦言を呈する。


 いい感じの雰囲気だったのに。

 空気を読めない男だ。


「確かにその男の能力は特別だ。従来のボックスよりも遥かに多くの容量を持つし、発動条件も緩い。そして、本来なら収納が不可能なはずの人間すらも収納することができる。明らかに異常だ。そこまで能力を使いこなしている人間を、どうして家から追い出す必要がある? ソイツの両親は馬鹿なのか?」


 いやうちの両親マジで馬鹿なんですよ。

 

 何をできるかも確認せず、ボックスってスキルだけで俺を家から追い出した。

 親として最低というか、人間として最低の人種だと俺は思う。


「その時点でソイツの話は眉唾だ。俺は絶対にその男を信頼しない」

「まったく、レオは卑屈なんだから」


 呆れた顔でリンが応対する。


「ギークがいれば、私たちが今抱えている問題のほとんどを解決することができる。彼は英雄になり得る逸材よ。そんな彼が仲間になってくれると言っている。この奇跡に縋らないで、どうやってエリウッドを討ち取るって言うのよ」

「俺たちでどうにかするしかあるまい」


 そう言ってレオニクスが席を立つ。


「夜も遅い、お前たちは休め。姫もお早めに就寝を。ただし、寝首をかかれないよう気をつけて。俺は見回りに行ってきます」


 レオニクスはそれだけ言い残して部屋を後にした。


「はあ……。まったく、アイツはこれだから」


 リンがため息を吐く。


「悪い人ではないんですよ。ただ最近は辛いことが続いて、気が滅入ってるだけなんです」


 リリアがレオニクスのことを庇う。


「本当に、最近は辛いことが多すぎました。死んでしまうかもしれないのに、みんな私なんかの為に命懸けで戦ってくれて……。けど、ギークさんのおかげで少し希望が見えた気がします」


 そう言って、今度は彼女が俺のことを見据える。


「私からもお願いします、ギークさん。どうか私たちに力を貸してください」


 リリアが頭を下げる。


 そんなことは言われるまでもない。

 最初から俺は彼女に協力すことを決めている。


 それを今度は彼女直接、ハッキリと伝える。


「もちろん。俺にできることならなんでもやるさ」

「ありがとうございます」


 リリアが再び笑顔になる。

 

 喜んでくれたみたいでよかった。

 彼女の笑顔を守るためなら、俺はなんでもできる気がする。


「さてと、それじゃあ改めて」


 リンが場を仕切り直す。


「国家に反旗を翻そうとする、私たち反乱軍の元へようこそ……ギーク=フォン=レグリット」


 そんな彼女の言葉に、俺は笑顔で返した。

 ようやく、俺のいるべき居場所が見つかった気がする。



 *



 ──同時刻。


 エリウッドが占拠した王城、その玉座の間にて。

 エリウッドは念話を使い一人の男と会話していた。


「現地の状況は?」

「部隊は壊滅しています。生き残りはいません。標的は既に街を離れているようです」

「そうか。なら、追跡は可能か?」

「もちろん。匂いは残っています。今夜中には追いつけるかと」

「わかった。貴様に始末を任せよう」

「了解いたしました」


 男は痩せ細り長い髪の異様な風貌をしている。


 リリアを始末するため、男は痕跡から追跡を開始した。

 ギークらのいる隠れ家に辿り着くまで数分もあれば十分だ。


 皆が寝静まろうとした深夜、男との戦闘は開始する。

 読了お疲れ様です。


 気軽に感想、ブックマーク等お願いします!

 広告下の☆☆☆☆☆から評価を入力して頂けると嬉しいです!


 執筆活動の励みとなりますので、是非!



『次回 #05 追跡者 その1』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ