【二次創作】きみに、さよなら……
ミズオハジメ氏の「きみに、さよなら……」の二次創作です。豊かな文章表現の練習として書きましたので、内容は一緒です。
二次創作及び投稿についてご快諾くださったミズオ氏に心より感謝申し上げます。
9月15日。友達が死んだ日。
それは放課後のHRの時間に、担任の口から告げられた。台風が雲を持ち去って青空が澄み渡る印象的な日だった。
最初は何を言われたのか理解ができなかった。いつもははっきりと聞こえるはずの担任の声が、年代物のラジオから聞こえるざらざらした音素でしかなかった。
理解できた瞬間、僕の目の前にある机が、教室が、窓の外が、全てが遠くへと消えていった。同時に僕の身体も地面に吸い込まれる感じがして、ここがどこなのか、天地の感覚さえも分からなくなって気がつけば教室を飛び出していた。どうやって家に帰ったのかは覚えていない。何回か車に轢かれそうになったのだろう、急ブレーキとクラクションの鋭く尖った響きだけが今でも頭に残っている。
家に着く。自室に入って戸を閉める。電灯もつけないままベッドに転がってなんとなくスマホを触ると、SNSのクラスのグループでは彼女のことが話題になっていた。どうやら、死因は自殺だという話だった。
昨日まで彼女とは当たり前のようにやりとりをしていた。彼女の名前はまだトーク履歴の上の方にある。確かに昨日はいつも通り彼女がいた。確かめたくなって思わずそのやり取りを見返す。
『そんな日もあるよね』
彼女からのこんな一言でやりとりは終わっていた。なんでもないやりとり。なんでもないはずなのに、何度も何度も読み返す。読み返す内に、スマホのやりとりはパステルカラーの斑点になる。画面の上に数滴の雫が落ちた。どうやら僕は泣いているようだった。
生真面目で優秀な女の子だった。勉強でも部活でも結果を残していて、僕なんかよりよっぽど将来を期待されていた。まだ高校生なのに、あんなに一生懸命な子なのに―。
スマホの写真フォルダを見返す。どこかに居るかもしれない。一心不乱にスクロールする。しかし彼女は居なかった。普段から写真を撮る習慣が僕になかったからだ。こんなことならもっと撮れば良かった。唇を嚙む。
ずっとそばにいた、どこまでも近かった。そう思っていたはずなのに。僕の家にあった彼女の私物も、一昨日に全て彼女が回収していった。どうしてあの時に気づけなかったのか。どうしてもっと彼女に気を配ってあげられなかったのか。
気がつけば、口の中に鉄臭くて酸っぱい味が広がっていた。噛み締めていた唇が赤く滲んでいた。
悔しくて、情けなくて、どうにかなってしまいそうだった。
家を飛び出して、僕は暗い夜道を走りだした。どこへ行くかもわからない。とにかく走る。車に轢かれて死んだとしても別にいい。信号も横断歩道も車も何もかもが遠くにあった。目の前には黒が広がっていて、毒々しい光の点が無数に黒の中を流れていった。
だけど、結局すぐに脚が回らなくなってしまった。永遠に黒に飲み込まれる感覚にめまいがして、崩れるように倒れこむ。
川辺だった。 暑い日も寒い日も、僕らはこの川辺で飽きずに長話をしていた。川辺には彼女との時間が集積していた。
――君はすごいね。私にはそんなこと思い浮かばないよ。
深く透き通った目をこちらに向けて真剣に頷いていた彼女。世を拗ねた僕の取るに足らない話を、最後まで真面目に聞いてくれた唯一の人。
――勉強だけは頑張ってるから。いつか1位を取れたら、お父さん褒めてくれるかなぁ。
はにかんでいた彼女。夕陽に照らされた頬は桃色だった。
――お父さんは、私のことなんて要らないんだって。私は間違いで出来た子だから、さっさと死んで欲しいって言われた……
泣いていた彼女。唇が震えていた。僕はなんて言ったんだっけ。
川辺には色んな日の色んな彼女が居て、でも耳をすませば声は聞こえなくなり、目を向けようとすればみんな消えていった。
「ううぅぅ……。うあぁあああああ!」
黒々とした空を見上げて、叫ぶ。胸の中が空っぽで、その中に冷たい空気が流れ込む。痛い。ひたすら胸を掻きむしった。でも苦しみは無くならなくて。
「由宇……!」
僕は呻きながら頭を地面に叩きつけた。いつか見た笑顔が脳裏で砕ける。
「由宇……、由宇……!」
何度も何度も、愛しい名前を叫んだ。喉がひりつく。自分の声に血が絡むのがわかった。
彼女の両親は出来ちゃった婚だったらしい。詳しいことは聞いていないが、母親が病院に行った時にはすでに堕ろせないほど週数が進んでいたらしく、彼女の父親は責任を取らされる形で半ば無理やり結婚させられたという話だった。彼女は母親について何も知らない。物心ついて間もない頃に家を出ていったからだ。彼女は父親と2人で暮らしていた。父親からは常に心無い言葉を浴びせられていたが、それでも父親に認められたくて色々なことを頑張っていた。
がんばってがんばってがんばってがんばって―。
それでも昨日、突然命を絶った。
親に愛されない哀しみと生活苦の中でも健気だった彼女。
何不自由ない環境にいるのに周囲の好意を拒んで斜に構えていた僕。
神が実在したとするならば、祝福を与えられるべきはどっちなのか、誰から見ても明白だった。本当に、心の底から僕が代わりに死ねればよかったのに。
彼女と話していなかったとしたら、僕は今頃どうなっていただろう。
彼女に怒られるからまともでいられた。
彼女を励ましたくて優しくいられた。
彼女の笑顔に救われていた。
彼女が居て、世界が一つに紡がれて、その中で僕は生きていられた。
そんな彼女が死んだ。
僕の前には光はなく、音すら聞こえない。
僕は川辺から橋の上に登った。
橋の高欄に手をかける。飛び立とう、このぐしゃぐしゃな世界を抜けて、もう一度彼女に―。
ふと、手のひらに滑らかな感覚がして体を止めた。目を向けると、一枚の白い紙きれに触れていた。
僕は一旦柵から体を下ろして、高欄にセロハンテープで貼り付けてあった紙を剥がす。牛乳のように真っ白なそれは手紙のようだった。
――私は、限界が来てしまったので一足先にいきます。本当に本当にごめんなさい。これをもし、私にとって一番の友達であるあなたが読んでくれているのなら、お願いがあります。
……彼女の字だった。身体にじんわりと熱が広がる。
――私が死ぬのは、誰のせいでもありません。だから、誰も恨まないでください。あなた自身を責めないでください。辛い思いをさせてしまって、本当にごめんね。
手が震える。視界がまた歪み始めて、手紙に涙がいくつも落ちた。
「……本当だよ。ずるいよ……勝手に一人で死んで、ごめんなさいだなんて……!」
しわくちゃになってしまう手紙。僕は、彼女からの最後のメッセージを目で追った。
――あなたは私にとって、最も優しくて思慮深い人でした。でも、その優しさから人を傷つけることを恐れて、あなたはいつも1人で過ごしていましたね。斜に構えないで素の状態のままで人に接することができれば、あなたはきっと大丈夫。私が言えることではないのかもしれないけれど、これからどんなに辛いことがあっても、負けずに、ひねくれずに、名前のとおりに真っ直ぐ生きて。
さよなら。今までありがとう。本当に、大好きだったよ、直生。
震える手で紙を折り畳んで、胸ポケットに差し込んだ。胸が暖かい。さっきまで空っぽだったのに、今は優しくて柔らかなものに満たされている。
高欄に手をかける。手のひらにざらざらした感触。橋の上に立つ。川面には街灯のオレンジ色が緩やかに伸び縮みしていた。
「僕も大好きだったよ、由宇。……さよなら」
僕の声は、彼女の思い出と一緒に遠く川面のオレンジ色に吸い込まれていった。
橋に背を向けて、僕は家に向かって歩き出した。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ご感想等、お待ちしております。