表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
発勁の達人とは私の事です  作者: もろこし
2/24

02 師匠の手紙


 セーラはいろいろな物を見たい衝動に囚われただけで、これと言った行く場所がない。ただ、地図を見て海を見て見たいと決めていた。


 取り合えず、師匠の手紙を思い出し読んでみた。

 師匠の知人の場所が書いてあり、行く場所がはっきりと決まった。偶然に海側の町のようだ。

 地図を見ながら、歩く。歩く? ここでも『縮地』の練習が出来るじゃないの?


「『縮地』」


 何度も『縮地』を使い、何回で目的地に着くのか数える。

 398回目で目的地に着いた。

 城壁は30メートルはあり、大きな城門が2つあり、1つには誰も並んでいない。列は100名程が並んでおり、子供連れもいる。


 城壁が高いわ!! ホゲーと上を見ながら、列に並ぶ。

 だんだんと自分の番になるに連れて、緊張してきたぞ! 何て話せばいいんだろう。もしかして、捕まったりする? お金がいる?

 自分の番になった。


「あっあの! 入れますか? タカセ町から来ました」

「身分証明書はあるかな? お嬢ちゃん」

「ないです」


 こんな、おどおどした。しかも子供が1人で旅をしているのだ。ビックリされているのが分かる。10歳なのだからしょうがない。


「銅貨3枚だけど、あるかな?」

「ないです。あの、食堂をやっている、アカネさんに会いに来たんです」

「あぁ、そうなんだ。じゃ、後でアカネさんに貰って来てね」

 なっ! なんとかは入れたぞ……。知らない人との会話は緊張するな~。


 都市に入ると、目の前に大きな通りがあり、地平線が見える。左右には店が立ち並び、地平線の向こう側に、白い城が建っているのが見える。あれがこの町の領主の城だと分かる。


 食堂って、どこにあるんだ? フォークとスプーンの看板だよね。

 衛兵さんに聞いとけばよかったよ。


 左右を確認しながら、大通りを歩く。フォークとスプーンの看板はあったが、アカネさんの食堂か分からない。取り合えず入って、いなければ聞けばいいか。


 食堂に入ると、丸テーブルが沢山あり、カウンターの向こうにシェフが料理を作っているようだ。客は半分しか入っていないのが分かる。


 メイド服を着た、私と同じ位の年の、女の子に聞いてみた。


「あの、アカネさんっていますか?」


「アカネさん? アカネさんなら、ここ出て、右に100メートル程の食堂屋にいるよ」


「ありがとうございます」


 えっと、ここから、100メートル程ね。あったわぁ! フォークとスプーンの看板。


 中に入ると、先程の食堂屋より、こじんまりとしている。四角テーブルが5つに、カウンターがあり、シェフがシェフ帽子を被り、働いている。席は満席だ。


 シェフに聞いた。


「あの、アカネさんはいますか?」

「あぁ、いるよ、そこの暖簾の向こう奥に座っているのがアカネだよ」


 暖簾を潜り、奥に座っている人に話しかけた。


「あの、アカネさんですか?」


「そうだけど、誰?」

 アカネさんは40後半あたりの人で、エプロンをしている。髪は茶色でパーマが掛かっている。目も茶色で、少し警戒している目だ。


「あの、師匠から、手紙で行く場所が無いなら、ここに行けと書いているんです」


「師匠って、タカセ町で道場をやっているじいさん?」


「そうです」


「あれは、私の父だよ」


「あんたはセーラだね、父からの手紙で知ってるよ」


「私、旅に出たのはいいのですが、どこに行けばいいのか分からなくて」


 常識がない子と思われようが仕方がないのだ、だけど、この衝動は止められなかった、あの狭い道場から世界をどれだけ憧れていた事か。


「あんた、目的もなく旅に出る人なんて、いないよ」


「あっ! そうだ、衛兵さんに銅貨3枚いるんです。貸してくれませんか?」


「あんた。お金もなく出て来たのかい? 呆れたね」


「はい、思い立ったら、突っ走るタイプなんです」


「あんた、職はどうするんだね」


 お金はやっぱりいるよね。私に何が出来るだろう。知り合いはアカネさんしかいないからここで、雇われたい。


「ここで雇って貰う事は出来ませんか?」


「雇う余裕はないね」


「あんた、道場にいたんだったら、冒険者になりなよ」


「冒険者ですか? あの……野蛮な」


 私にとって冒険者のイメージは最悪だ。タカセ町で人を上から目線で見ていて、通りを邪魔だと言って、人を突き飛ばしながら歩くのを見ているからだ。


「冒険者って変な奴もいるが、良い奴の方が多いよ」


「それで働けば、お金が貰えるんですね」


 ここは借金もあり、背にも代えられないのだ。


「あぁ、ここに泊ったら宿代は払わなくていいし、私もお金が戻るって事だね」


「今日は遅いから、泊まって、明日から冒険者ギルドで働けばいいよ」


「はい、ありがとうございます。では、泊まらせて頂きます」


 疲れはあったが、やる事が見つかって良かったと共に、安心からか眠気が襲って来た。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ