表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

カレーとハヤシは似ている

ビー玉と飴細工は似ていた

前作からどうぞ。


https://ncode.syosetu.com/n8565fg/




ページ下部にもリンクが貼ってあります。

 



 汗を流して学校から帰ると、母がフローリングの上で、ギャグ漫画のように手を伸ばして、うつ伏せになって倒れていた。

 一瞬何事かと思い近寄ったけど、大事はないのか、何やら唸っている。

 僕は、足で母の脇腹を軽く突っつくと、くすぐったかったのか、んふっと声を漏らして身を捩った。一応元気なようだ。


「どうしたの?」

「……机」

「机?」


 いつも食事をしているダイニングのテーブル。その上に、白くて浅いお皿が2つ。

 これはいつもの目利きチャレンジだ。

 片方の皿に乗るのは少し色のくすんだ透明なビー玉で、もう片方が……。


「なにこれ……」


 でろんと、若干溶けた元ビー玉……の様に見えないこともない何か。


「当てたら外食、外したらカップ麺って考えてたんだけど……」

「……飴だよねこれ」

「うん」

「……うん」


 察した。


 今の季節は夏。

 そしてダイニングルームには西日が入る。

 何時もと違って家の中はさして涼しくないし、クーラーが必死で可動していた。


 つまり、母はイタズラを考案してビー玉状の水飴を用意した後、買い物に出かけていたのだ。

 で、ついさっき帰ってきてクーラーを入れた段階でテーブルを見て、すっかり溶けてしまった飴玉を見て愕然として、そのまま脱力して倒れた……そういうことになる。

 アホだ。


「珍しいね」

「お母さん今回頑張ったんだけどな……」

「いや、毎回クォリティがオカシイから、これくらい凡ミスしてくれたほうが人間だなって思える」


 以前からされている、とてもクォリティの高い目利きの挑戦状。今回は不発に終わったようだ。

 溶ける前の飴玉クォリティを見たかった感はあったが、もう溶けているのでそれは叶わない。

 ともあれ鞄を端に置いて母を起こす。


「ていうか、飴細工とかするくらいなら料理すれば良かったんじゃ……」

「楽しさが違う」

「さいで……」

「というわけで、正解したので今日は外食にします……」

「はい」


 外食という割に、母のテンションは微妙だった。

 どれだけ力を入れたのか推し量れる。




 ジメッとする生ぬるい風を浴び、近所のファミレスへ向かった。

 注文は僕がチーズinハンバーグ。母がお膳セット。両方ドリンクバーを付ける。

 注文を終え、母は「ドリンクバー取ってきてあげる」とだけ言い残し、何が欲しいかまで聞かずに歩いていった。


 そして、帰ってくるなり顔をひきつらせながらとんでもない二択を提示してきた。


「片方がカルピスソーダ。片方が牛乳の炭酸割り。選んだ方を飲めます」


 カルピスはともかく、もう片方が論外だ。

 なんて勿体無いことを!


 けど、もう見るからに違いが分かったから、僕は迷うことなくカルピスソーダをチョイスする。

 母はというと、表情を曇らせていた。


「知ってた」

「うん」


 それだけ言葉をかわして、母はいかにも不味そうな飲み物を飲み下してゆく。

 その表情は苦悶そのもの。


「まっず」

「こっちは甘いよ。あと、次から僕がドリンクバー取りに行くから」

「おかあさんコーヒー。ブラックで」

「はーい」

「今」

「はい」


 割と切羽詰まっている。

 食べ物で遊んでも無駄にはしないのが母のポリシーだ。無駄なことをする割に律儀な性格をしている。


 コーヒーを持って来てあげると、母は牛乳ソーダを一気に飲み干してコーヒーに口をつけた。

 余程だったようだ。




 コーヒーでの味の上書きはいまいちだったようで、母は料理が来るまでずっと、眉を八の時にしたままで過ごす。

 計画を練っていない母はこの程度のようで、西日のおかげで、僕は久しぶりに母との勝負に勝つことが出来たのだった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ちあき堂書店にて カレーとハヤシは似ている が紹介されておりたどってきました
[良い点] アホな親子 好きです 出来れば夫婦でやればもっと笑えたかも [一言] ちあき堂からきました
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ