表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

読み切り短編

黄昏のメルヘン・ドリーマーズ

作者: 本宮愁

「ゆびきりげんまん、うそついたらはりせんぼんのーます」

「ゆびきりげんまん、うそついたらはりせんぼんのーます」

「ゆびきりげんまん、うそついたらはりせんぼんのーます」



 子どもたちの唱和を聞きながら、公園の草地に寝転がり、うとうととまどろんでいた昼下がり。


 ふと、感じた肌寒さに、重たいまぶたを上げると、そこは。



「はい……?」



 はてしなく広がる草原と、そこにそびえ立つ大きなお城。メルヘン。なにこのメルヘン。羊がふよふよ空を飛んできそうな。白馬に乗った王子様が、ぱっかぱっかとやってきそうな。メルヘンワールド。


 うそだろう。こんなメルヘンドリームを見るような年齢ではないはずだ。


 おそるおそる持ちあげた右手で、自分のほほを引っぱってみる。


 伸びる。


 じん、と痛む感触。


 それでもまだ信じがたくて、思いっきり爪も立ててみた。


 痛い。



「めるふぇんの……ふせひ……」



 メルヘンならメルヘンらしく、痛みなんてどっかに投げちまえよ。と、たいへん身勝手な悪態をつきつつ、もういちど、草地に寝転がる。


 真っ青な空にうかぶ、雲はピンク色。となりは黄色。水色。緑色。ならぶパステルカラーは、着色された綿菓子のよう。


 メルヘンだ。


 華村瞳。19歳。ティーン最後の24時間にして、メルフェンワァルドに飛ばされた模様です。









 ……うそだろ?









  *  *  *



 そうして、たいへんメルヘンな世界で、メルヘンがゲシュタルト崩壊しそうになりながら、私は目覚めたわけだ。


 だがまあ、こういうのは子どもの特権ときまっている。


 20歳を迎えてしまえば目覚められるだろうと、根拠もない確信をいだいて、私はふたたび目を閉じた。


 ……つぎは、叶うことなら、メルヘンじゃない現実に目覚めたい。


 来週提出予定のレポートが、まだ仕上がっていないのだ。資料をあさりにいった図書館からの帰りに、こんな厄介ごとにまきこまれようとは。


 よほどつかれていたのだろうか、と、メルヘンさのカケラもないことを考えながら、やっぱりうとうととまどろむ。


 しかし、このメルヘンワールド、とても寝心地がいい。ふんわりとした草地は自然のベッドのようだし、ときたま吹きぬける涼やかな風がまた心地よい。


 とろけるような陽射しは、午後のまどろみに最高といえる。


 母から聞いた、私の誕生時間は20時だ。20時に成人して、魔法が解けるまでのあいだ、このぬかるみに沈んでいるのもいいかもしれない、――と、思っていたのもつかの間。



 とつぜん顔にかかった影に、目を開けると、まず飛びこんでくる円筒形のまあるい帽子。頭より大きいんじゃないかってサイズ感の真っ赤な帽子を、目のすぐ上でかぶり――ずり落ちてこないように片手で支えながら――子どもがひとり、立っていた。


 オモチャの兵隊のようだ。くりっとした瞳をまたたかせて、子どもが首をかしげる。帽子とおんなじ色の、詰め襟の隊服が可愛らしい。


 身体半分起こした、中途半端な姿勢で、私も首をかしげる。


 すると、草むらのかげから、ぞろぞろと色とりどりの帽子をかぶった子どもの兵隊が出てきて、私をとり囲む。そして、いっせいに首をかしげた。……なんだこれメルヘン。



「えっと、……なにか?」



 兵隊たちは答えない。



「私、ここにいちゃだめだった? そりゃね、もう19だしね、こんなメルヘンワールドが似合う年齢でもないし悪いとは――」



 かちゃっと、金具の音を鳴らして、先頭に立つ赤色帽子の兵隊が、軍靴のかかとを打ちつける。あいかわらず、片手は帽子を支えたままだ。いや、もしかして、これ、敬礼なの?


 腰には、オモチャのような剣をさげているけれど、いまのところ構えるつもりはなさそう。


 一拍おくれて、ほかの兵隊たちも、かちゃっと音をたててポーズをきめる。くりっとしたまなざしが、いくつも重なって、突き刺さる。



「えぇ……っと?」



 うん、どうしたらいいんだろうか。とりあえず、もう一回、惰眠のなかにもどりたいなぁと思っているんだけど、実行してもいいかな。


 そーっと、身体を寝転がらせようとしたとき、だった。



「おなまえを」



 真っ赤な帽子の子ども兵隊が言う。



「え、私?」

「おなまえを」

「名前って……華村瞳、ですけど……」

「ハナムラヒトミさま?」



 やっぱり帽子を支えながら、きょとんと首をかしげる兵隊。



「ごめん。ひとくくりじゃなくて、華村、瞳」

「ハナムラ・ヒトミさま」

「病院の待合室みたいで居心地わるいから、どっちかでいいよ……」

「ビョーイン?」

「ああ、そこ通じないのね……さすがメルヘン」



 病気なんざそんざいしないってか。夢のくせに作りこまれてるじゃないの。


 やれやれ、とため息をついて、私はもういちど口を開いた。



「ハナでいいよ」



 あやしい発音でヒトミと呼ばれるより、よっぽど落ちつきそうだ。



「ハナさま?」

「そうそう。それでいいよ」



 兵隊は、なんどかコクコクとうなずいて、一歩近寄る。歩き方からして、オモチャみたい。ピシーッと伸ばした四肢が、なんともいえずに可愛らしい。


 すこし目をつぶって、だまりこんでいたかと思うと、またすぐに目を開ける。



「うけたまわりました。ハナさま。『宣誓名』による『住民登録』がすみましたので、どうぞ、城のほうへとおこしください」



 ……おいまて、どういうことだ。



  *  *  *


 城にきていただけなければこまるんです、とでも言いたげに、ひたすらにおんなじセリフをくりかえす、メルヘン子ども兵。



「どうぞ、城のほうへとおこしください」



 赤い帽子の隊長くん――真実がどうかはしらないが、勝手にそう呼ぶことにする――が口火を切ると、あきもせずに私を取り囲む隊員くん――おなじく勝手にそう呼んでやる――たちが唱和する。



「どうぞ、城のほうへとおこしください」

「どうぞ、城のほうへとおこしください」

「どうぞ、城のほうへとおこしください」



 ひとりひとり、微妙にタイミングがずれるものだから、まるで輪唱だ。


 むじゃきに小指をあわせて、公園であそんでいた子どもたちのようだなぁと、そんなことを思う。


 可愛い。いや、可愛いよ? 平均的な女子大生にもれなく子ども嫌いではないし、平日に公園でまどろもうとするくらいには、癒しをおぼえる。けど、ね?



「うるさい……!」



 やっぱり人間だもの、いくら可愛くたって、やかましいものはやかましいよ。


 延々とつづく唱和に、ただでさえ睡魔と戦っていた私の堪忍袋の緒は、そりゃあもう簡単に切れた。ぷっつん、と。負荷に耐えかねた、なんてもんじゃない。ハサミをとりだしてジョキジョキ切り刻んだレベルで、切れた。



「わかった! わかったから! 後で行くから! 寝かせろぉぉお!」



 声のかぎりに叫んだ。


 メルヘンワールドの草原に響きわたる、全身全霊の怒声。ああ、なんて似合わない。だからどうせなら、もっと可憐な12歳の乙女とか連れてこいっての。ふりっふりのゴスロリ少女とか連れてこればいいじゃない。


 隊員くんたちは、互いに目を合わせて、あたふたと。


 そして隊長くんはといえば、くりっとした眼を、いっそうくりっとまぁるくして、その上にずり落ちかけた帽子を、クィ、と置きなおす。



「……では、指きりを」



 帽子を支える手を左に持ちかえて、隊長くんが言う。



「指きり?」

「のちほど、わたしのもとへいらっしゃるという、『宣誓おやくそく』を」

「ああ、約束ね、約束。……はいはい、約束」



 おざなりな返事をして、隊長くんの右手をとる。


 ちっちゃいなぁ。5歳くらいの子どもの手だ。やわらかくて、ふわっふわ。見かけはオモチャみたいだけど、この子生きてるんだなぁと、なんだかほっこりする。


 私よりも、ずっとみじかい小指をすくって、絡めて、縦にゆらす。



「ゆびきりげんまん、うそついたら針千本のーます。……これでいい?」

「『宣誓おやくそく』していただけますね、『ハナさん』」

「はいはい」



 生返事をして、草の上に寝転がる。ううーん、やっぱり気持ちいい。自然のベッドを満喫できるってことに関しては、メルヘンワールドも悪くないね。



「それでは、また、お会いしましょう。――華村瞳さま」



 ぼんやりとした意識のなかで、満面の笑みを咲かせた隊長くんを見たような……あれ、きみ、笑えたの?



  *  *  *


「うう……ん……」


 ぐい、っとなにかに引きずられる感覚。ほわほわした夢見心地のまま、目覚めた世界は黄金色。


 夕暮れに照らされた、ススキ野が一面に広がる。草花にとまる蝶の代わりに、飛びまわるのは無数のトンボ。空をおおって、夕陽に影を落としている。


 パステルカラーの羊雲はどこへやら。


 がらりと雰囲気を変えたその場所に、ぽつりとたたずむ、白亜のお城。


 黄金色の世界のなかで、たったひとつ、真っ白な壁面をさらして。



「お城……そうだ、お城にいかなきゃ」



 約束したんだった。赤い帽子の隊長くんと。小指をからめて、ナマエをからめて、ヤクソクした。


 ――だから、お城に、いかなくちゃ(・・・・・)


 ぐっと身体を起こして、服についたカスを、てきとうに払い落とす。まあいいか、どうせ、向こうの衣服なんて、汚れててもわかんない。


 靴のかかとをサッと整えて、ススキのあいだを駆けていく。


 あれ、向こうってなんだ?

 まあいいか、とにかくお城にいかなくちゃ……。



  *  *  *


 これだけ大きなお城なら、門番くらいいてもいいのに。だあれもたっていやしない。頭上二メートルはある、黄色い大きな門扉が、でーんと構えているだけ。


 近づいてみると、ひとりでに閂が抜けて、じりじり開門しだした。


 こまかいことは気にしないことにして、ずんずん進む。


 中庭はまるでイングリッシュガーデン。左右対称な庭園のなかを、まっすぐ抜けていく。


 もうひとつ大きな扉があって、だけどやっぱり、だれもいない。近づいたら開くのは、もはや仕様。これじゃまるで自動ドアだ。……あれ、自動ドアなんて、どこで見たんだっけ。



「いらっしゃい。ハナさん」



 ビロードに覆われた大階段の上。にこやかに笑って出迎えるのは、真っ赤な詰め襟の軍服を着た青年・・



「遅れずにきてくれて、うれしいよ。さあ、こちらへ。『白昼夢ひる』の時間に、すっかり準備は整えておいたから」



 青年に手招かれるまま、階段をのぼっていく。


 さらりと頬にかかる髪は、暗い暗い、墨の色。きめ細やかな肌は白くて、くりっとした瞳は淡墨色。王子様みたいだな、と思う。


 王冠の代わりにかぶっているのは、彼の頭にはすこしちいさそうな円筒形の赤い帽子。


 そこでやっと、思いだす。



「隊長くん……?」



 手を重ねながら、ぽつりとつぶやいて。


 ――とたんに全部、思いだした。



「あれ、なんで私」



 豪華なエントランスホールを肩ごしに見下ろして、思わず息をのむ。このなかを歩いてきたの? どうして? そんなつもり(・・・・・・)なかったのに(・・・・・・)



「そうですよ。あれは、俺。『白昼夢ひる』のなかの俺。いつも隊長ってわけじゃないけれど、ここの人間はみんなそうなんです」



 隊長くんがなにか言っているけれど、まるで耳に入らない。


 どういうことなの。20時になれば覚める夢じゃなかったの?


 だまりこんでいると、隊長くんに、ぐっと固く手を握られた。骨を圧迫するような痛みに、我に返る。



「俺を無視しないでくださいね、ハナさん」



 にっこりと微笑んでいるのに、淡墨色の目だけがまったく笑っていない。



「まって、……なに、これ。隊長くん、どういう」

「だから、俺は隊長だけど隊長じゃないんです。つぎの『白昼夢ひる』に、俺以外を呼ぶあなたなんて見たくないので、どうか俺のことは、紅刃くれはとお呼びください」

「隊長く――!」



 じっ、と見つめる鋭い目に、とちゅうで言葉を飲みこむ。



「くれ、は」

「よくできました」



 にっこりと、また、隊長――クレハが笑う。



「ぎりぎりで、あなたをお招きできてよかった。ずっと機会をうかがっていたんですが、まにあってなによりです」

「私を……知ってたの……?」

「ええ、もちろん。この日のために、どれだけ準備を重ねたか」

「準備って」

「あなたが知る必要はないことですよ」



 クレハの手が伸びて、私の首もとに添えられる。



「まっていました。華村瞳さま」

「まって、ぜんぜんわかんない……どういうこと? ぎりぎりって? 私、帰れるんじゃ」

「どこから情報を仕入れたかしりませんが、そうですね。20を数えたら、この世界から弾きだされる。事実です」



 さらりと告げるクレハは、そのまま、私の首に爪を立てる。



「――でもね」



 ピリリとした痛み。あふれた血が伝っていく不快感。



「ここは時忘れの城。『白昼夢ひる』の世界とちがって、明日はこない。ただくりかえし、黄昏のまどろみのなかで、『白昼夢ひる』に興じるんですよ」



 うっそりとつぶやいて、クレハは、その血を舐めあげた。こそばゆい感覚に驚いて、なにを告げられたかも、ろくに考えられない。



「俺といっしょに眠ってください。この城で、ずっと――ね? 『宣誓やくそく』ですよ、『ハナさん』」



 甘く囁くクレハに、思わずコクリと頷いたとたん。かすかに残っていた違和感が、どこかへ溶けて消えてしまった。




 私、いつからここに、いるんだっけ?



 どうしてここに、いるんだっけ?



 ……まあ、いいか。




 夢から覚めた夢の先。とらわれ堕ちる、黄昏の城。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ