表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/14

親としての責任

マーベリックさんの活動報告に触れて書きました。

 ごきげんよう諸君。

私の名はヴァイゼ。想造主の知識の具現者だ。

 私の戯言に一時(ひととき)(あいだ)付き合って欲しい。


 君たちは親の立場かな?

それとも、子どもの立場なのかな?


君たちがどんな立場であるかは、私が計り知れないところだが、論理について述べることなら出来るのさ。


では聞くが、君たちが親としての立場であるなら、必然的に背負うものがあるね?

そう、[親としての責任]だ。

それは、君たちが[親であり続ける限り]背負い続けるものさ。


面倒だからといって、放棄してはいけないよ。


親という存在は、子どもの教育にとって、必要なものだからね。


ほら、昔からこういう言葉があるね?


「親の背を見て、子どもは育つ」という言葉ぐらいなら、君たちは知っているだろう。


子どもというのは、[最も身近な大人]である親を見ながら成長するものさ。


親が愚かしいことを[常習的]にやっていれば、子どものほうもそれが[当たり前]と判断してしまうものだ。


親がそうやっているのだから、自然に、子どものほうもそうなってしまうのだよ。


まぁ、例外はあるだろうね。


ゆえに、子どもの教育には正しく導く親の存在が、必要不可欠ということになるね。


なかには、やむを得ぬ事情があり[親としての責任]を放棄しなければならない者もいるだろう。


ならば、親権を[法律に則った形]で親類や知り合いに譲渡すべきだ。


孤児院に入れたりなども、一つのやり方だね。


しかし、面倒だからと言って、法的譲渡すらも放棄してはならないよ。


それは、腐った果実のように見苦しく愚かしいものであり、責任すらも負おうと思えぬ不相応な者だからね。


例えばだ。

客観的に見て、[実力が無い者]が自分は[有能だと欺くように振る舞う]者。


[実力が有る者]が、自分の[実力と釣り合う]ように振る舞う者。


君たちはどちらに良い印象を受けるのかな?


当然、後者の[自分の実力と釣り合うように振る舞う]者を選ぶだろう。


何故ならば、そちらのほうが安心感が得られるし、何よりも[愚酒酩酊による不快感]を受けなくてすむからね。


それは、[周囲を安らげる薬]のようなものさ。


逆に[有能だと欺くように振る舞う]者は、周囲に落胆や失望などを与え、[自らに孤独感を心底植え付ける]結果を招くことになるね。


それは、[自身に毒をもたらす]ようなものであるとすら言えるよ。


分かりやすく言うなら、[自業自得]になるね。


まぁ、実力に伴うように振る舞うのも良いが、度は過ぎてはいけないね。


得てして、過度というのは[自己正義という愚酒の酩酊]を招くものだからね。


ご理解いただけたかな?


今日の戯言は、これまでにしようか。


では、また会えるまで――。

あなたは親としての責任を果たしてますか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ