表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/34

30 崩落する天盤

 シズマたちが、イァッカム・クラスタの住処へ侵攻してから数時間後、世界中に金属生命体の群れが姿を現していた。

 それはファーネンヘルトも例外ではなく、騎士団が対処に当たっている。


「エーテル・ウェポンは順番に使え!」


 騎士長アッシュが怒鳴りながら、紅い腕(レッドアーム)豆粒の機械人形(オグナード)を駆る。

 その片腕は、旧エスペルカミュ王が自ら千切ったものだ。

 回収してオグナード用に調整したものを手甲(カバー)にしている。

 隊長機として判別しやすいというのもあるが、それ以外にも理由はあった。


魔力供給(マナ・サプライ)!」


 紅腕がわずかに鮮やかさを増して、残光を曳く。

 ぞろぞろとやってくる子鬼の金属生命体(オミス)に爪を突き刺しながら、別個体へマスケット砲を放った。

 魔力反応炉(マナ・リアクター)が生み出す莫大なエネルギーほどではないにしろ、魔力を供給すれば切れ味を増す。

 二機が機能停止したのを確認してから、アッシュはマスケット砲を装填する。

 大剣とマスケット砲を両方持つよりも、小回りが効くため彼は気に入っていた。


「くそ、どうなってやがる」


 オグナードの正面モニターは、際限なくオミスがやってくるのを映していた。

 下手をしなくとも百を超えている。

 彼はこれがイァッカム・クラスタの大移動だとは知らない。

 ただ騎士団として、果すべき仕事をしているに過ぎなかった。

 騎士団もマスケット砲と大剣を駆使しながら、対処にあたっている。

 しかし、その物量差はあまりにも大きかった。

 一機一倒を心がけても、戦線はすこしずつ押されていた。

 背面モニターには、もう街が見え始めている。


「どうすれば打開できる……?


 コックピットの中で彼は呟く。

 二桁に満たない機械人形でよくやっていたほうだ。

 シズマが置き土産に作っていった、三重螺旋杖(プラグイン・タイプ)も手伝っている。

 それでもアッシュには、ラインを押し返すイメージが見えなかった。

 だいぶ数を減らしていくが、それでも後続は止まらない。

 戦線は城壁を背負って戦うほどに追い詰められていた。


「騎士長! もうマスケット砲の弾ありません!」

「大剣も予備尽きました!」

「支援機は停止寸前。螺旋杖、使用できません!」


 戦況は絶望的と言っていいだろう。

 街ではイァッカム・クラスタの波を見て、暴動寸前だ。

 慣れのツケが回ってきたのか、今更になって避難するには遅すぎる。

 アッシュは決断した。


「シズマ殿には悪いが『光の柱』を使わせてもらう!」

「私がもってまいりましょう!」


 マスケット砲の最後の弾丸を撃って、女騎士が言った。


「なるべく早く頼む。抑えきれる自信はない」

「わ、わかりました!」


 淡い煌きの爪だけが、まだ刃こぼれしていなかった。


 女騎士が『光の柱』の改良型を持ってきるとき、もう目の前にオミスが居た。

 それを紅い爪が突き刺し、道を開ける。


「間に合ったか!」

第五生成機関エーテル・ジェネレーターはすでに運転してあります。どこに撃ちましょう!?」

「見える範囲を端から端へ薙ぎ払ってくれ!」

「やってみます!」

「みんなは下がれ! 『光の柱』を使う!」


 騎士たちが半ばから折れた大剣を投げつけ、最後の弾丸を放った。

 わずかに引いた金属生命体の群れを背にして、慌てて街へ近づく。


「やってくれ!」

「はい! プラグインは拡散で、浄化をします!」


 女騎士のオグナードが、肩に担いだ改良型『光の柱』を起動した。

 それは光の柱というよりも、エーテルの嵐だった。

 放射状に広がる高濃度エーテルが、金属生命体を消し飛ばしていく。

 やがて浄化の光が消え去ったあとに、ひんやりとした空気が流れ込んだ。

 地表は削り取られ、向こう数キロまで射程の続くかぎり荒れ果てている。


「……こんなものを使えば、地上はこうなるか」


 その光景を見たものは、思い知っただろう。

 強力な兵器を誤って使えば、いつでも世界など灰燼に帰すと。

 騎士たちは額に脂汗を浮かべた。

 中でも、それを放った女騎士は、喉が乾いてへばりつくようだった。

 残りの少ない水筒を震える指で呷る。


「でも、もうイァッカム・クラスタは片付きましたよね?」


 そう問う彼女に応えるように、どろりとしたなにかが荒野で立ち上がった。


「うそ、でしょう」


 オミスは消えた。上位種もあらかた消えた。

 残ったのは、液体金属型のみだ。

 大半の質量は蒸発したのか、体積自体は通常の半分ほどだろう。

 しかしその脅威に変わりはない。

 通常の機械人形で勝てるかものかと言われれば、厳しいだろう。


「『光の柱』は!?」

「ダメです! リミット寸前まで酷使しましたから!」

「ちぃっ!」


 アッシュは歯ぎしりした。

 大剣はなく、マスケット砲も弾切れ。

 使える手段は回復待ちをしている三重螺旋杖と、『光の柱』のみ。

 交代しながら螺旋状を使っても、オグナードの出力では倒せるか不透明だ。

 確実とすれば、予備の第五生成機関を取りに行って、交換するのが現実的だろう。

 ただし交戦して、時間稼ぎができるならばの話だ。


「誰か、格納庫まで言って予備を取りに行ってくれ!」

「騎士長は!?」

「やれるだけやってやる!」

「そんなのっ」


 言いかけた騎士は言葉を止めて、反転して走った。

 それを背面モニターでちらりと見て、アッシュは液体金属型に向き合う。


「俺のすべてをくれてやる。お前だって赫灼剣なんだろ!」


 ジグ・アッシュの魔力変換炉(マナ・コンバーター)危険域(レッドゾーン)に入る。

 紅い右腕が鮮やかに煌めいた。




        *




 大広間で、補給と休憩をしている最中、ゲナガンは苛立たしげに膝を揺すった。

 いまからでも外へもどって、国を守るべきではないのだろうか。

 そういう考えに取り憑かれていた。

 もちろんこの大隊での侵攻は、彼が企画して指揮するものだ。

 途中で抜け出すなんて、とても許されない。


「オヤジ、腕は直るか?」

「……いや、もどらない。直すには魔力を食い過ぎる」

「そうか。片腕になるけど、やってくれよ」

「ああ。できることはする」


 息子に話しかけられて、彼は思い直した。

 ほんとうなのだとしてもやらなければならない。

 すでにことが進んでしまっている以上、引き返す選択肢はない。

 アウガンは決意を固め直した。




 シズマとサナ姫は、白騎士のコックピットを開け放っていた。

 地下の土っぽいじめっとした空気を吸い込んで、けほけほと咳をする。


「あいつらが呼吸するかは知らないが、人間はとても住めないな」

「こんなところに居ては、地上の光を求めるのも頷けますが……」


 人の立場からすれば当然、許す訳にはいかない。

 これは互いの生存を賭けた戦いだ。


「地上はどうなっていると思う?」

「あれは嘘を吐く場面ではありません」

「……手、白いぞ」


 サナ姫の手は、これ以上ないほど握り締められていた。

 開かれた手のひらは爪が掌に突き刺さり、くっきりと痕を残している。

 よく見れば、その顔はわずかに青い。

 彼女も国を治める一族だ。

 心配でないわけがない。


「わたしたちが退くわけにはいきません」

「ああ。あいつらがここで足止めしたなら、この奥には絶対に親玉がいる」


 そうじゃなかったとしたら、このまま奥まで誘い込んで、崩落させて生き埋めにしてしまえばいい。

 できない理由があると考えるのが自然だ。

 なら金属生命体の統治者が残っている、という可能性に行き着く。

 大広間で食い止めたいと温存した戦力を出したのだから、決戦は近い。

 これが最後の休憩になるだろうと、二人もわかっている。


「最初から全力で仕掛けて、地上へもどろう」

「あなたならやれると思ってしまうのは、なぜでしょう」

「お前が俺を信じてるからだろ?」

「……はい。シズマ・ヨナはいつだって信頼に応えてくれた」


 彼女の中を巡るものが、雫となって大きな瞳からこぼれた。

 シズマはそれを指で拭ってやる。

 温かい水滴をこぼしながら、サナ姫はその指を掴んだ。


「……また、頼ってもいいですか?」

「気にするなよ、相棒」


 にっと笑う彼の胸に、彼女は顔を押しつけた。




 投げられた補給食と水筒を受け取って、ナイタラはパックを剥いた。

 焼き締められたパンに、はちみつを塗ってバリバリ食べる。


「あんまり食べすぎるなよ」

「食わないと回復しないだろ」

「三袋目は勘弁しろよな」


 彼女はすでに一袋開けたあとだった。


「わかってるって」


 水筒を傾けて口を湿らせながら、補給食を食べ終わるまで五分とかからなかった。

 その健啖ぶりはある種、清々しさすらある。

 本音を言えば、ザクシャはこうして振る舞う彼女が好ましくもあった。


「あたしは回復したが、ザクシャは平気か?」


 服の食べかすを手で払いつつ、彼女は視線を投げた。


「ああ。高速機動にもすこしずつ慣れてきた」


 全開放(アンリミテッド)でのアクロバットは、大きく負担をかけるものだ。

 かといってスピードを緩めることは絶対にできない。

 それが最大の武器なのは二人も承知の上だ。

 その超高速域を、はっきり言えばまだコントロールできていない。

 振り回されていると言っていいだろう。

 乗っている期間を考えれば十分だが、そんな言い訳が許される状況を過ぎている。


「意識だけは持っていかれるなよ。あたしもがんばるから」

「舌を噛み切っても、気絶だけはしてやらないさ」

「噛み切ったら死んじゃうじゃないか!」

「……それぐらいの覚悟って意味だ」




 最後の大休憩を終えて大隊は大広間を出発した。

 七方をレーダー探知して、もっとも広い道を通っていく。

 それ以外は道が狭くなっていて、個人用の通路と思われた。

 それからは妨害というものはなかった。

 ただ進むごとに、通路が単純な地下道から整備されていくのが目で見える。


「これでは地下神殿だな」


 なめらかに削られた通路を左マニピュレーターで触って、ゲナガンが呟いた。

 壁には装飾が彫られ、なにかを模した像まであった。

 明らかに生活をする場所ではなく、もっと神聖とされる空間だった。

 神社や寺院のように張りつめた空気すら感じて、一同は唾を飲んだ。


「実際、神殿なんだろ。金属生命体が崇めるものがあるに違いない」

「彼らにも宗教があるというのか?」

「知識を持って喋るのなら、誰だって見つけるだろ」

「ならわれわれは、彼らの神を倒すわけだ」

「緊張するか?」

「しない奴よりはいいだろ」

「たしかに」


 苦笑して、シズマは進むに続いた。

 やがて、明らかにいままでの文明とは隔絶した大扉が現れた。

 それは岩ではなく、すべすべとつやのある金属製だった。

 あきらかに磨かれた色だ。

 地上の技術よりも優れたものだと、全員が感じているだろう。

 だがそれは、乗っている機械人形からしてそんなものだ。

 いまさら、未知の技術に怯えることもない。

 意を決して、先頭のゲナガンが近づいた。

 大扉は横にスライドして、壁の中に納まった。


「自動ドア……?」


 呟くシズマを気に留めず、ゲナガンは首を傾げながら進んだ。

 部屋のなかには祭壇があった。

 供物は飾られていない。


 部屋の奥に巨大ななにかが居る気配を、全員が感じていた。

 あるいは、この世に存在してはいけないと思わせる嫌悪感とも言える。


「……行くぞ」


 ゲナガンが勇気を振り絞り祭壇奥の大扉を開けた。

 漏れ出す気配が濃密さを増して、サナ姫は背筋を震わせた。


「あれは、なんです?」


 アルリナーヴのモニターが、そこにあるものを捉えた。

 途端、すべての機械人形のコックピットに『剣』のマークが吹き荒れた。


『久しぶりだね。アルリナーヴ、イーレブワーツ』


 蒼黒の『剣』がそこに居た。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ