表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

一の章・竜子様

 一時間ほど歩いた場所に、男の目指す場所はあった。


おおきい……)

『宮』を目にして、レグルスは胸のうちでつぶやいた。


 小国の王子だったレグルス。自分の住んでいた宮殿にも負けぬくらいに、『たつ様の宮』は巨きかった。


 ……宮の玄関口には、特殊な形の赤い門が、いくつもいくつも並んでいる。そのなかを儀式のようにくぐっていき、ふたりは宮へと行きついた。


 玄関番の兵たちに、男が何やら話しかける。彼らは()()()()こちらを流し見ながら、異国語でしばし話をしていた。やがて男は、金らしきものを兵に渡され、にやにやしながらこちらへ向けて手をふった。


「じゃあな、ガキ。せいぜい竜子様にご奉仕して、可愛がってもらうんだぞ!」


 言葉の意味も分からぬままに、王子がへりくだって笑う。そんな笑い方をするようになった自分が、もうたまらなく嫌だった。


がねの髪に、青い瞳か……なるほど、美しい異人だな」


 兵の一人が感心したようにつぶやいて、王子レグルスの手を握る。手をひかれ、宮の奥の風呂場に連れていかれ、レグルスは()()と気がついてあらがった。


「どうした? 大丈夫だ、身についた砂を流すだけだ。何もしない、大丈夫だ」


 兵たちが王子をなだめながら、砂まみれの衣服をいだ。あらわになった王子の裸身に、男たちは息を呑む。


 ――レグルスの幼い体には、紫のあざや切り傷、無体な口づけのあとが無数に咲いていた。


「……だいぶ苦労したのだな。安心するが良い、竜子様はお前にそのようなことはしない。友人のように、母のように愛しんでくださるだろう」


 意味の通じぬなぐさめが、なぶられつくした耳に痛い。視界がにじんで潤むのを、くちびるを()()()()と噛んでこらえる。


 体を清い水で流され、こいちゃ色の異国の衣を着させられ、今さらの不安がだくだく胸にせり上がる。情けないほど呼吸がはあはあ荒くなる、体がかあっと熱くなる。


 ……それに気づいた兵が微笑し、穏やかな声で言い聞かせる。


「緊張しているのか? 大丈夫だ、竜子様は優しいお方だ。互いの言葉の通じないのも、あの方ならば何とかしてくださるだろう」


 意味の分からないながらに、その口ぶりにほんのわずかに安心する。弱々しくってみせるレグルスに、兵がほの淡い笑みでこたえる。


 しばらく宮のうちをめぐり、王子はこじんまりした部屋の前へと立たされた。


「竜子様……かなめ様! あなた様にお見せしたい者がおります! 内へお連れしてよろしいでしょうか?」

「入れ」


 部屋の中から、ガラス製の小鈴のような声が響く。兵が扉を開くと、中には一人の少女がいた。


 むらさきの袖の長い衣に、腰に巻いた赤いリボン。その髪は白銀に輝いて、床に波打って流れている。『かなめ様』と呼ばれた少女は、あやかしじみた血の色の目で、じっと王子を見つめて聞いた。


「そなた、異人か。名は何と言う?」


 どうしよう、何を言っているのか……何とも答えができなくて、ただあいまいに微笑する。少し首をかしげた少女は、ふっと小さくうなずいた。


「そうか、言葉が分からんか。されば……」


 少女がすっとえりもとから短刀ナイフをとり出し、己の指に刃をあてる。指の腹に()()()と浮いた血玉を突きつけ、驚く王子に優しく告げる。


「さぁ、めろ」


 ――舐めろ? なめろ、と言っているのか?


 かなめの身ぶりで判断し、王子はおずおず丸いいきに口づける。


「……どうだ?」

 レグルスがかなめの言葉に顔を上げる。


 分かる、どうしてか理解できる。

 耳なじみのない異国の言葉が、水が砂に染みるように、すっと頭に入ってくる。


「これは……」

 思わず口にして、自分の耳が信じられない。

 ――自分の言葉が、異国の言葉に形を変え、くちびるからあふれて来たのだ!


 兵が静かに進み出て、何ごとか少女にささやいた。かなめはレグルスに微笑いかけ、楽しげな顔で問いかける。


「そなたは、新しいお付きの者か?」

「あなたは……いったい、何者ですか? とも思えぬその能力ちから、あなたはいったい……?」


 あまりに当然の疑問に対し、少女ははぐらかすように、小首をかしげてはにかんだ。


「さ、それはおいおい……まずは、そなたの話をせい。そなたのような綺麗な異人が、なにゆえに岸辺にひとりきりで倒れていたのじゃ?」


 王子が()()と口ごもる。黙ってうつむく幼い異人に、かなめはちょっぴり意地の悪そうな笑みを浮かべる。


「ほう? されば我も、我の話をせぬとしよう。我の身分を明かすのは、そなたがそなたの身分や出自を明かしてからじゃ。おぬし、名は?」


 なおも黙り続ける王子に、少女はふっとあきれたような笑みを見せた。


「名も言えんのか、困ったのう! されば……そうだ、おぬしは肌がたいそう白いから『白』が良い」

「……しろ?」

「さようじゃ。しかし、ただの『白』では何だから……そうじゃ。おぬし、今から『ただしろ』と名のるが良い」

「ただ……しろ……」


 つぶやいたレグルスのほおに、じんわりと笑みが浮かんでくる。


 新しい自分の名、忠白。悪くない。


 兵はいつしか部屋を去り、レグルスは……忠白は、少女とふたりきりになった。


「忠白。髪をいてくれ」


 ひらりと背を向け、少女が無防備に申しつける。草を編んだらしい敷物の上に、半月型の木製のくしが置かれている。忠白はそのくしを手にとって、おそるおそる白銀の髪をすき出した。


 髪をすいてもらうことはあったが、すいてやるのは初めてだ。頭皮に傷をつけぬよう、静かにくしを入れてゆく。


 さらり、さらり。

 気持ちの良い感触に、幼い指がひたされる。


(死ななくて、良かったのだろうか)

 小国の王子は、異国の地でそう、ぼんやり考えた。もし海上で嵐にわずに、あのまま『目的の地』に無事船が着いていたとしたら。


(どうなったろう――)

 ふっと考えかけた王子が、あわてて大きく首をふる。考えるのもおぞましい。忠白の手つきの変化に気がついて、かなめがこちらを見上げて聞いた。


「どうした? 忠白」

「何でも……なんでもありません」


 気がつけば、()()()()敬語で答えていた。幼い異国の少年は、船上で仕込まれた敬語使いを、この時初めて嬉しく思えた。


 さらり、さらり。

 こしのある絹糸のような手ざわりが、甘く指先をぜてゆく。


 その存在すら知らなかった異国の地で、『小間使い』として少女の髪をすきながら……それでも王子は、幸せだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ