表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

105/111

105

〈言われてなすがままの童貞君のようには、な〉

(んっん〜。なりたくないってことね。ぁんだ、人間っぽいところがあるんじゃない?)

 裏の裏の裏の裏を探る戦い。表で相手を騙し、裏で相手を翻弄し、裏の裏で相手の隙を探す。裏の裏の裏で相手を絡め取ろうと予定しておいて。その実、裏の裏の裏の裏で相手を殺す。論理仕掛けの(デス)の(・)遊び(ゲーム)。

 ナフトの艶のある腕に。そして、太ももに。鳥肌が立っていた。再びのインターバル。隙の探し合いの最中で。ナフトが口撃。

「たまゆらの命、命なんてそんなもんだと思うことはないの? あなたも一駒に過ぎないんじゃない?」

「私が負けるとでも言いたいのだろうが、私は生きて帝に使えるので心配無用。

 加えて、私は駒でも問題ないと思っている」

 ナフトのカードは六枚。「大剣」、「銃剣」、「大鎌」、「槍」、「射出機」、のモードチェンジに「ブースター」。それと『注入(ポアー)さ(・)れる(デルー)悪夢(ジョン)』。だが、これは禁じ手。愉しむため。対して、両刀の剣士のカードは未知。確定していることは、見せられたカード。「会話の魔法」「双刀」の二枚。加えるならば、先に見せた超スピードと斬撃? そして両者が思っていることは、相手のカードは増える可能性がある。両者ともに、未知数。仮に一〇枚のカードを持っていれば圧倒的かつ絶対的な有利。ロイヤルストレートフラッシュでも揃えられる。そんな可能性がある戦い。ナフトは五カード、ノーマルで勝てるとは自負していない。それこそ、七カード、アブノーマルが、この戦いでは正攻(せいこう)(ほう)成功(せいこう)(ほう)

「あれ、私はたったジョーカー一枚で勝てると思われてると思ったんだけど、その辺はどう?」

「幻想を注ぎ込むのは悪手だろう?」

「あらっ、もしかしてぇ……完全に対策が済んでいるの? 私、まだ試してないんだけど?」

「対策は済んでいる。というより見せたというべきだな。私相手では使わないと踏んでいるだけだ。お前の可変式の大剣もそう言っている」

「あっそ、バレバレかぁ。ご主人様には、もうちょっとなついて欲しいと思ってるんだけどねぇ~。それに、こんなチャンスを私は棒には降らない。幻想は無しでいくよっ!」

「なら、私もコールしようか。そして私が使うカードは2枚、それだけだ」

「詭弁が入ってるんじゃない?」

「詭弁を嫌うのか? お前は使っているだろう? ナフト・アーベンフロートよ」

 さて、時を少し前後して。モナもナノマシンの目も戦いを見ていた。疑問に思うことが一点。光学的に、熱学的に、複眼でさえも、二人を捉えることができない。データ上から完全に消え去った。

「あんれぇ、おかしいなぁ」

〈お前から見て、三時の方向に七〇〇mだ。視ている方向が違う。反応はこっちにある〉

 脳内に響くその文字、音声?その音韻は紳士のそれだと気がつく。

(ヴォルグ・ウントク・ラッセーさん、ご親切にぃ)

 相手に合わせたのか、モナの気質か。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ