表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黎明の風 流れる雲  作者: アジアンファンタジーだいすき
桃原に花の咲く頃
6/24

桃原に花の咲く頃 (六)


 (ホン)大慶(ダーチィ)と名乗った壮士を前に、(ホー)(ジェ)はしばしの間、固まってしまった。

 どうしたものか考えあぐねているらしくもあり、改めて先の自分の行いの中に恥じ入るものを見つけたようでもある。

 いずれにせよこの応対で〝(かなえ)軽重(けいちょう)〟を問われるとでも思ったのか、何捷の面差しは慎重なものとなっていた。


 その横顔を、明璇(ミンシォン)は、(シュイ)(ユィン)の腕の中から見ている。

 徐云――彼女にとっての〝小云(シャオユィン)〟――が怪我するかもしれなかった危機を、この少年(何捷)は払ってくれたのだ。

 感謝の意を伝えたいと、明璇は静かに声をかける時機(タイミング)を見計らっていた。

 そうして中々声をかけられないでいると、何捷が背筋を伸ばし、両の腕を突き出すようにした。伸ばした右の手を握り、左の手のひらで包むようにして一礼する。拱手(きょうしゅ)の礼だ。拱手された方――洪大慶も、やれやれと綻びそうになる表情を引き締め、同様に拱手を返した。

「ご忠言、いたみいります。たしかに剣を下ろさなかったのはわたしの非礼……」

 先ほど処士を相手にしたときの〝投げやりな物言い〟とは打って変って、声までも凛として、年齢(とし)不相応な落ち着きを見せている。

「…――己が未熟さを忘れた軽挙でした」

 さて、洪大慶はというと、そう殊勝に出られれば、いよいよ何とも言えぬ笑みとならざるを得なかった。〝以後は気をつけられよ〟と軽く手を振ってその場を去ろうと背を向けようとする。

 明璇は、ようやく声をかけられる段となったと判じた。

 そのとき……、

「――お待ちを! 先生は境丘の学士とのこと……」

 何捷のわずかに上擦(うわず)った声が洪大慶の動きを(とど)めた。

「お願いします! わたしを、弟子にしてください」

 懸命の声音とともに、いま一度、深々と拱手をした何捷の肩に、切り揃えた黒髪が流れる。

「…………」

 これにはさすがに洪大慶も面食らった様子となった。何捷の深く下げられた頭を見下ろし、真に困ったような表情となる。

 と、中年男の、これは愉快愉快といった哄笑が聞こえてきた。徐云が、その笑い声にハッとそちらを向く。その際、洪大慶の表情(かお)がほっとしたように変わったように云には見えた。

 人垣を割って、背は人並みだが恰幅(かっぷく)のいい、黒染めの質素な着衣を纏った中年の男が姿を現した。


南宮(ナンゴン)老師(せんせい)!」

 果たして現れたのは、やはり()()境丘界隈に住む墨家、南宮(ナンゴン)(タン)だった。

 南宮唐は、思わず声を上げていた徐云を置いておいて、先ず何捷に向かって言った。

「雛が若鶏を困らせておるわ。だがこの大慶(ダーチィ)は、弟子を育てられるほどの器に育ってはおらぬぞ。まだまだ自分のことで精一杯……」

 その言葉に拱手をして応える洪大慶の表情は、やれやれ助かった、と言わんばかりなものだった。

 そんな洪大慶を見て、何捷もまた拱手をして南宮唐に頭を下げる。

(ホー)(ジェ)……と言ったか。そういう訳だ。もうこれ以上この男を困らせるのは止めたがよいが、いやあそれにしても、そなたも中々に()()()()()()()()……」

 何捷は拱手したまま伏せた顔を強張らせたが、そのことをわかっていたのは、この場では南宮唐だけであったか……。

「なるほど、たしかにここ境丘門で騒いでみせることで耳目を集めようとした先の男はあざといといえるが、そなたは()()をまんまと利用した……いや中々、中々。――ああ、わしは境丘に学ぶ南宮(ナンゴン)(タン)という」

 南宮唐の丸い坊主頭の乗った顔には人懐こい笑みがある。が、その目は笑っているのかいないのか……。

「まあ、そうまでして()()境丘に学びたいという熱意は買うが、そなたくらいに目端が利けば、師は選ばねばな。互いに禍患(かかん)(不幸)となろう。大慶(ダーチィ)()()()()故、要らぬ苦労を背負わせるな」

 からからと笑ってそう言う南宮唐に、何捷はとっさに応える言葉がなかった。見透かされていたのだ。そのことに、自分で自分に溜息が出そうになる。

 だが、

 ――ここで退いてしまっては何の意味もなくなる……。


 何捷は、若いなりにその頭脳を働かせ、あれこれと思案し始めるのだったが…――。

「そなたのような〝一癖ある〟ものでも招じ入れてくれるような度量の広い男をひとり知っておる。紹介状を書いてやろう」

 そのように申し出た南宮唐に、何捷は拱手を解いて怪訝となった顔を上げた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ