表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
北条氏政転生 関八州どころか東日本は全部俺の物 西は信長に任せて俺は歴史知識を利用して天下統一を手助けします。  作者: ヒバリ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

93/312

93

100まで行ったらちょっと毎日投稿は考え直すかも知れません。話が下手くそというか、自分の中で良くないなと思い始めてきたので。

 氏政が氏康に言われた言葉について思案している頃事態は進んでいた。氏康の命令通りに投降した者は命が助かり、それに従わなかった者は宣言通りに蜂の巣にされて死んでいった。それを見た里見義堯側に包囲されていた農民兵たちも次々に投降していき、河越城南から東にかけての戦線は落ち着いたのである。


 現在の戦況を纏めると、


西側戦線 上杉朝定 討死


北条軍 被害軽微 抑えと北側への備えに2000を残す。


南側戦線 大量の兵を投降させるもしくは殺害


東側戦線 半数を包囲 ほとんどを投降させる。


北側戦線 関東諸連合と東側戦線の生き残り上杉憲政が健在。


*常陸から古河公方 足利晴氏率いる35000が侵攻中。


それに対して房総衆3500が逆侵攻の構え。氏康氏政には未だ連絡が届いていない。


 「氏政、お主の兵と綱成の兵を率いてここの残党処理を任せる。好きなようにしても良いが捕らえた将は拘束し後で引き渡せ。それと河越城へ物資の搬入もしろ。」


 「はっ!では、重度の負傷兵達は城内に入れまする。軽傷な者には農民兵の武装解除を進めさせ、無事な兵を使い周囲の警戒をして後詰めの準備も進めまする。鉄砲衆や砲兵隊は必要となりまするか?」


 「ふん、砲兵隊は足が遅い故要らぬ。鉄砲隊もお主達ほど上手くは扱えぬのでな。今ある相模衆直轄の鉄砲隊で十分だ。それよりも我らがしっかりと戦えるように河越城に砲兵と鉄砲衆を詰めさせよ。」


 「承知いたしました。では、我々は向かいますのでご武運を。」


 「氏政、死ぬではないぞ。」


 「…?はっ。」


 氏康はチラリと息子を見ると目を閉じた。次に目を開けたときには戦国大名 北条氏康として敵を見つめていた。氏政はそれを見て無言で頭を下げると光秀達と共に河越城へと向かった。その途中で義堯達に南側の兵を纏めて江戸へと輸送するように伝令を出しておく。


 氏政達が河越城に着いた頃には綱成率いる河越軍が出立しようとする所だった為、氏政が姿を現した時には殺気だった兵達に睨まれ、彼らがその旗に気づいて申し訳なくなるまでの一連の流れを何度も見せられることになった。


 「叔父上!これは一体どういうことにございまするか!?」


 戦装束をその身に纏い黄王八幡の使いの様を見せつけている叔父 北条綱成へと声をかける。


 「ん?氏政様か。なに、今から南側の援軍に向かおうとしている所だ?其方こそここで何をしているのだ?」


 「いえ、すでに南側の戦線は落ち着きました。ですので敵は北にいる関東諸連合と上杉憲政軍計約5万といったところですな。彼らはほぼ無傷なのに対して、我々は負傷者を含む3万程です。無茶はせずにここで待機してくださいませ。」


 「ふむ。兄上は何と言っていたのだ。」


 「私の指揮下に入って後方へ農民を輸送すること。河越城を固めることにございまする。今はうんともすんとも音が聞こえてきませぬが古河公方の連中が何をするか分かりませぬ。彼らが攻めてくるとしたらここ、河越城となりまするので叔父上が詰めておくべきかと。」


 「うぅむ。では、しょうがないの。兄上が憂いなく戦っていただくには我々がここにいる必要があるな。ならば、砲兵を使い兄上が攻めかかるまでの間奴らに少しでも損害を与えておくのはどうだろうか?」


 「ええ、それならば問題はないかと。しかし、味方が射程に入った時点で砲撃は止めさせまするぞ。」


 「よし!河越城に備え付けられた砲を使い砲兵達は北側の敵に砲撃を行うのだ!他の兵達は休息と南側にいる農民兵の保護を交互に行え!」


 「では、我々も動くぞ!光秀!虎高と幸隆を呼び寄せろ。お前が義堯も含めて3部隊の指揮を改めて執れ!」


 「はっ!では、虎高殿と幸隆殿には河越城に戻っていただき休息を。義堯殿には河越城の兵達と協力して農兵の武装解除と共に後方支援の兵を江戸から呼び寄せ護衛させながら下がらせます。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ワイの日課がなくなってしまうので残念です
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ